2009.07.20

金融破綻?!その時、家庭はどーなる?

皆さん、ご存知ですか?

世界の基軸通貨であるドルが、いよいよ暴落の危機 😯 を迎えているという事を。

昨年の金融破綻による負債総額は、一説によると2京円(2000兆円の10倍)を越える規模とも言われています。
%25EF%25BC%2591%25E5%2585%2586%25E3%2583%2589%25E3%2583%25AB%25E6%259C%25AD.jpg
写真は超インフレ国ジンバブエの1兆ドル札(約100兆円)。

実質的には先進各国共既に経営破綻の状態ですが、銀行の国有化や国債という紙切れを増発して、なんとか誤魔化し続けているのです。

金融破綻の中心源であるアメリカにおいて、つい先日GM破綻処理の最終方針はなんとか再建計画成立。しかし、シュワルツネッガー知事で有名なカリフォルニア州は、既に破綻状態へと突入。州の予算が成立せず、替わりに借用書(IOU)を大量発行して返済に充てようとしているようですが、当然そんなものは簡単には信用が得られません。更に州債の返済期限が7/28に迫っており、いよいよ完全破綻か?という状態。州単位で見ても、なんと世界8位レベルのGDPを抱える経済圏ですから、アイスランドの国家破産よりも遥かに深刻な事態 🙁 なんです!

アメリカの中で最も経済規模の大きい加州でそんな状態ですから、当然ながら他の州においても似たり寄ったり。いよいよ、世界最大の経済大国が音を立てて崩れ落ちる日 が近いかもしれません。

さて、当ブログにおいて何でそんな話題を取り上げるのか?と思われた方も居るかも知れませんが、米ドルの大暴落なんてことが起こった日にゃー、世界経済大混乱は必死。アメリカべったりの日本も共倒れ、な訳ですよ。

この緊急事態、残念ながら映画では無く現実世界の出来事。そこで、有事に備えてドル暴落=米国の国家破産が実際に起こった場合、日本にはどのような影響が生じるのか?といった辺りの具体的なシュミレーションを行っていきたいと考えました。

いつもの応援 宜しくお願いします。

 にほんブログ村 子育てブログへ

続きを読む "金融破綻?!その時、家庭はどーなる?"

posted by kawait at : 2009.07.20 | コメント (5件) | トラックバック (1) List   

2009.07.18

子供の「疲れた」「しんどい」をやる気にさせるには?

こんばんは~

塾で講師をされている方から、子供のやる気のスイッチを入れる
方法を聞きました

どんな風に大人は接していったらいいのかが、すごく分かりやすいですっ!
ぜひ、読んでみてください

 にほんブログ村 子育てブログへ

続きを読む "子供の「疲れた」「しんどい」をやる気にさせるには?"

posted by mituko at : 2009.07.18 | コメント (1件) | トラックバック (0) List   

2009.07.17

役に立つ勉強法って?13 今後の予定

flow0143.jpg

これまで役に立つ勉強法について検討してきて、先回中間まとめを行ないましたが、今回は今後の予定について簡単にご紹介しておきます。
 
⇒徐々に社会収束しつつある中・・・能力を高める⇒脳を最大限活性化させるにはどうする?
 
ということで・・・

注目の書籍などの分析/「目的意識」との関連も扱って行きたいと思います。その際仮設として以下を提起します。

【仮説】;なんであれ、「目的意識」の有無が吸収力・追求力→理解力に決定的な差を生み出す

 にほんブログ村 子育てブログへ

続きを読む "役に立つ勉強法って?13 今後の予定"

posted by saito at : 2009.07.17 | コメント (1件) | トラックバック (0) List   

2009.07.16

役に立つ勉強法って?12 ~人々は「勉強収束」「社会収束」しているのか?

090520.jpg
最近の大学生は、授業出席率が90%も珍しくないとか 😯
写真はこちらよりお借りしました。

この間、「役に立つ勉強法って?」と題し、まずは人々の「勉強収束」「認識収束」更には「社会収束」の潮流の現在の状況について追求してきましたが、今回は、一旦中間まとめを行いたいと思います。
果たして、人々は本当に「勉強収束」「認識収束」「社会収束」しているのでしょうか?

続きを読む前に、ご協力をお願いします 😛

 にほんブログ村 子育てブログへ

続きを読む "役に立つ勉強法って?12 ~人々は「勉強収束」「社会収束」しているのか?"

posted by kota at : 2009.07.16 | コメント (2件) | トラックバック (0) List   

2009.07.14

役に立つ勉強法って?11・・・勉強する理由

 ベネッセの資料の中に、第1回子ども生活実態基本調査報告書があります。その中に、『第3章 学習について第1節 学習の様子2.勉強する理由』
がありました。最近の子供たちが、なぜ勉強するのか?少し考えてみたいと思います。

    67b3d28fed99ea8c.jpg

 続きを読む前に、いつものポチッお願いします。

 にほんブログ村 子育てブログへ

続きを読む "役に立つ勉強法って?11・・・勉強する理由"

posted by hoop200 at : 2009.07.14 | コメント (2件) | トラックバック (0) List   

2009.07.12

役に立つ勉強法って?10~学力向上には、目的意識を共有できる「集団」づくりが重要

ベネッセの調査・研究データで、面白い記事を見つけました。

「『読解力』を育てる総合教育力の向上にむけて―学力向上のための基本調査2006より」

です。この中でも特に、

「終章 『読解力』向上のための総合学級力の育成と『読解力向上の提言10か条』」

が特に興味深い内容でした。「学力低下どうする?」や「役に立つ勉強法って?」の一つの答えになるのでは?と思います。今日はその内容を紹介したいと思います。

読み進める前に、ぜひ応援クリックをお願いします。

 

 にほんブログ村 子育てブログへ

続きを読む "役に立つ勉強法って?10~学力向上には、目的意識を共有できる「集団」づくりが重要"

posted by mkkzms at : 2009.07.12 | コメント (3件) | トラックバック (0) List   

2009.07.10

母系集団の予兆?!

nagauta067.jpg

前回の記事~『安心基盤』から考える子育ての可能性 ~ でも触れましたが、現代の女性たちがは安心基盤を求めていることは確かです。
その1つの潮流として、インターネット上でのコミュニティへの収束(母系集団の再生)がありましたね。

他にも母系集団の再生を予兆する現象はないのかと探ってみると・・
それっぽいのは色々と出てきました。
たとえば、女性の親元(実家)収束。

自分のまわりでも親元のところに戻るという女性も多くいますし、Q&Aサイトにも、結婚を考える上で「両家間の距離」(どちらに住まうか)を悩みに抱えている女性が多く見られます。
皆さんのまわりにもいっぱいいるのではないでしょうか?

これらは母系集団の再生と言えるのか・・
そもそも母系集団とは何だ・・
考えてみたいと思います。

続きはポッチと願います。

 にほんブログ村 子育てブログへ

続きを読む "母系集団の予兆?!"

posted by takatiee at : 2009.07.10 | コメント (2件) | トラックバック (0) List   

2009.07.09

後継ぎに息子は禁止!江戸時代商家の集団の在り方とは?

edo_oodana.jpg
画像はこちらからお借りしました☆http://www.wsedo.co.jp/

人類という単位でも、国という単位でも、企業という単位でも、集団を存続させ、継続して維持していくことは、最重要課題です
それが、“家”という単位でも同様で、社会でどう適応していくかは、日々の生活(生存)に関わる重要な課題です

江戸時代に詳しい先輩から、これからの集団(≒家)の在り方の参考になる文献を教えてもらいました それは、江戸時代の商家が採った集団適応の方法です
江戸時代の商家は、集団が持続していくような仕組みをどのように作っていたのでしょうか :nihi: ?

 にほんブログ村 子育てブログへ

続きを読む "後継ぎに息子は禁止!江戸時代商家の集団の在り方とは?"

posted by nakamenta at : 2009.07.09 | コメント (5件) | トラックバック (0) List   

2009.07.08

『安心基盤』から考える子育ての可能性

%E7%84%A1%E9%A1%8C0.bmp
家庭での子育ての行き詰まりも極まり、「子育てどうする?!」ということが、地域の課題となって、本源回帰の潮流が生まれてきつつあります。こうした、子育てを真剣に考える地域の人々の意思があれ集まれば、ほとんどのことは実現してしまうのではないか?と思うほどです。税金の使い道での事例では、(リンク

>子供を通わせている学童保育所は、自治体から補助金をもらっているが、それだけでは賄い切れないので、足りない分は利用者が負担している。(中略)

>預けるだけより、利用者そのものが運営に携わる形態の方が、そこに通う子供達のことを真剣に考えるようになるし、そこに通う子供の成長を分かち合える機会も増えてきます。

のように、地域の人たちが「どんな子育てがいいのか?」「どんな場にしたいのか?」を、発信でき、共認することができたら、自然と子育て課題を共有して、必要なモノにはお金も活動も使えるようになっているようです。

密室家庭で母親たちがどんなに子供のことを思っていても、子供が社会(外圧)に適応できなければ子育ては失敗。だから、社会=みんなの意識はどうなのか?をすり合わせながら、方針を出していく場をみんな必要としていて、運営に関わろうとするお母さんが増えているのだと感じます。
つまりそれが、

>『育てる』って、子供に何かを教え込むんじゃなく、子供が成長していくために必要な、“安心基盤をつくること”(リンク

子供たちの安心基盤を考えることが、地域の女性達安心基盤つながりを作ることになっているんですね!!

続きを読む前にポチっとよろしくお願いします

 にほんブログ村 子育てブログへ

続きを読む "『安心基盤』から考える子育ての可能性"

posted by shijimi at : 2009.07.08 | コメント (2件) | トラックバック (0) List   

2009.07.07

日本は一つの大きな家族!

sasuke.jpg

日本は、世界の諸外国に比べれば住みやすい国だということをよく耳にします。るいネットでも、次のような投稿を見つけました。

『アメリカからの老夫婦は、「少年の犯罪率が高くなった」などと語る加藤恭子氏に、こう答えた。「率のことはわからないわ。だけど私たちは日本にくると、全体が一つの大きな家族のような場所に来たと感じるの。」』

これを読んで、最近の日本は各家族や単身世帯が増え、根無し草な人が増えていて、当の日本人はなんとなく不安を感じているのに、外国人はそうは感じないのはなんでだろうか?と思いました。
新しい集団のあり方を考える上で、ちょっと立ち止まって考えてみたいと思います。

今回も読んでくれてありがとう

 にほんブログ村 子育てブログへ

続きを読む "日本は一つの大きな家族!"

posted by shushu at : 2009.07.07 | コメント (3件) | トラックバック (0) List