2009.07.30

日本語の魅力-5@漢字が同化能力を高める!

%E6%83%B3%E3%81%86%E3%81%A3%E3%81%A6.jpg
日本語の魅力-1@日本語の成り立ち
日本語の魅力-2@形容表現にみる、日本語表現の豊かさ
日本語の魅力-3@日本語の美しさと、日本人の同化能力
日本語の魅力-4@受動的表現に見る日本人の自然観

日本語の魅力シリーズを計4回お送りしてきました
今回は第5弾 漢字と対象認識能力⇒同化能力の関係

日本語は表意文字と表音文字の両方を使い、且つ海外から入ってくる概念をとことん翻訳しながら吸収したために、同音異意言葉が多く、漢字のバックボーンがなければ意味が判らない。常に漢字を頭の中でイメージしながらしゃべっている。ここから図象を扱う右脳と言語脳である左脳を同時活性化する。文章と絵画の両方に秀でた才人が、普通にいるのも日本人の脳だからだ。

自然音を左脳で聞く日本語の凄さ

とあるように、漢字が日本人の対象認識能力⇒同化能力を高めてきたと言えそうですね 😉
それを裏付ける事例があるのでご紹介します :tikara:

その前に 応援クリック お願いします。

 にほんブログ村 子育てブログへ

続きを読む "日本語の魅力-5@漢字が同化能力を高める!"

posted by sashow at : 2009.07.30 | コメント (4件) | トラックバック (0) List   

2009.07.29

日本語の魅力-4@受動的表現に見る日本人の自然観

%E7%AB%B9%E3%82%A4%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%B8.jpg
こちらのサイトからお借りしました 😀

みなさんこんにちわ 😀

日本語の魅力シリーズ第4段では日本語の受動的表現について迫ってみたいと思います☆
 

英語と比べてみてわかる日本語の特徴のひとつとして、
「日本語には受動的な表現が多い」といった特徴が挙げられます。

ちなみに、能動的な表現とは、ある主体がある動作を「~する」という表現であり、受動的な表現とは主体以外のもの影響によって受け身的に「~される」/ という表現です。

では一体なぜ日本語と英語でこれらの違いが生まれたのでしょうか?これらの表現の違いは私たちの認識にどんな影響を与えるのでしょうか?? 🙄

続きを読む前に… クリックのご協力をお願いします ぽち

 にほんブログ村 子育てブログへ

続きを読む "日本語の魅力-4@受動的表現に見る日本人の自然観"

posted by miyuko at : 2009.07.29 | コメント (4件) | トラックバック (0) List   

2009.07.28

日本語の魅力-3@日本語の美しさと、日本人の同化能力

%25E6%25A1%259C.jpg

こちらからお借りしました。

今回第3弾は、日本語の「音(韻)体系」という観点から、日本語の秘密をお伝えします。タイトルの「日本語の美しさ」と「日本人の同化能力」は、不思議な組み合わせと感じられるかもしれませんが、両者はどうも関係しているらしいのです。まずは、「日本語の美しさ」から。

応援よろしくお願いします。

 にほんブログ村 子育てブログへ

続きを読む "日本語の魅力-3@日本語の美しさと、日本人の同化能力"

posted by fwz2 at : 2009.07.28 | コメント (6件) | トラックバック (0) List   

2009.07.27

日本語の魅力-2@形容表現にみる、日本語表現の豊かさ

           %E5%BA%83%E8%BE%9E%E8%8B%91.jpg
こんにちは。hajimeです。

まだ学校の生徒だったころ、「国語」がチョー苦手 😥 で、テストでは苦労した記憶があります。先の記事でも、「学力の低下の本質は、言語能力=日本語力の低下にある」とか。もし、国語が得意だったら…。天才・秀才になっていたかも :tikara: …?。

仕事もそうですよね。ほとんどの情報交換・意思疎通は、やっぱり日本語。

でも、なかなかきちんとした日本語が、使えていないのも現実。ひょっとして、日本語って、難しい言語

・「かろ」「かっ・く」「い」「い」「けれ」
・「だろ」「だっ・で・に」「だ」「な」「なら」

覚えていますか

そうですね。形容詞及び形容動詞の活用です。中学校で習う文法のレベルでは、こんな感じ。当然、覚えていましたよね
これらは、単独で述語になる品詞で、命令形がない言葉です。ちなみに、命令形のあるものは、動詞ですね。動詞は、5段活用・下一段活用・等々、いろんな活用形があります。

覚えていましたか では、古文の場合はどうでしたか

そろそろ、わけがわからなくなってきましたね… 🙁 。

この記事では、日本語の文法を解説したいわけではありません。文法をもっと知りたい方は、専門書を参照ください。どうやら、文法にもいろんな考え方があるようですよ。

日頃ほとんど意識せずに使っている言葉ですが、その構成は結構ややこしいことになっています。しかし、それを違う視点で見ると、日本語は自由度の高い言語なのではないか と感じています。そのあたりを、形容表現という視点で、見てみましょう。

ポチッとお願いします。
  

 にほんブログ村 子育てブログへ

続きを読む "日本語の魅力-2@形容表現にみる、日本語表現の豊かさ"

posted by hajime at : 2009.07.27 | コメント (4件) | トラックバック (0) List   

2009.07.26

日本語の魅力-1@日本語の成り立ち

最近『日本語』に対する関心が高まっているようです。

◆「「学力低下」は、単に試験の点数が取れないといったレベルの話しではなく、言語能力(日本語力)の低下を表している」(学校ってどうなってるの?69~「学力低下をどうする?!」第三弾!より)

◆「漢字の高い造語能力は日本語だったからこそ、高度な思考を母国語で出来るのも日本語だからこそ

◆「国語はすべての知的活動の基礎である」(祖国とは国語より)

◆「既存の国語教育では、「社会」に通用しない。

などなど、、、

そこで、『日本語の魅力』シリーズと題して計7回で、今、関心が高まっている『日本語』に迫まってみたいと思います。

%E5%8F%A4%E4%BB%8A%E5%92%8C%E6%AD%8C%E9%9B%86.jpg
「古今和歌集」仮名序(コチラから拝借しました)

漢字という表意文字と、ひらがな・カタカナという2種類の表音文字を持つ日本語の表記法は世界でも最も複雑なものだそうです。それらを駆使して外国語を自在に取り込んでしまう能力においても、日本語は世界の言語の中でもユニークな存在であると言われます。この日本語の特徴は、自然に生まれたものではなく、我々の祖先がさまざまな工夫を積み重ね生み出したものです。

では、シリーズ1回目では、そんな「日本語の成り立ち」に迫っています。

いつものように、ポチッと応援お願いします。
 

 にほんブログ村 子育てブログへ

続きを読む "日本語の魅力-1@日本語の成り立ち"

posted by sachiare at : 2009.07.26 | コメント (6件) | トラックバック (1) List   

2009.07.25

生産活動は充足源

現在、消費者を保護する制度が当たり前のように定められていますが、これってほんとに良いことなのでしょうか?

確かに、訪問販売やマルチ商法等によってだまされて物を買わされても、一定消費者を保護するクーリングオフや製造物の欠陥により損害が生じた場合の製造業者等の損害賠償責任について定めた製造物責任法(PL法)などによって、だましで被害を受けた場合、消費者は保護されることになっています。

しかし、これって生産者側から見ると、ちょっとした欠陥が見つかった場合でも、訴えられれば存続の危機にさらされることになり、すごく外圧が高くなってきている状況といえますね。

また、一方で昨今の金融危機によって、企業倒産件数や失業率が増えてきており、さらに企業にかかる外圧は高くなってきています。

こういう外圧状況の中で、企業(みんな)社会で闘うためにはどうすればよいのでしょうか?

%E5%8A%B4%E5%83%8D.jpg

今回は、社会の基盤となる生産活動について追求してみたいと思います。

応援宜しくお願いします。

 にほんブログ村 子育てブログへ

続きを読む "生産活動は充足源"

posted by kaneking at : 2009.07.25 | コメント (0件) | トラックバック (0) List   

2009.07.24

実体経済→消費者保護法って誰の為のもの?

金融破綻~経済破局→実体経済への流れは、

市場、経済というものを改めて考えさせられるいい機会である

市場の中にどっぷり浸かっていた私たちにとって、豊かさ=お金持ちになることを目指し、『買えるか、買えないか?(買えるお金を持っているか否か)』という判断をしていたが、豊かさが実現すると特に欲しいものは無くなり『必要か、否か!』という意識の芽生え、金融破綻そして実体経済までも影響しだすと、さらにこの『必要か、否か!』という判断はあらゆる面で成されるようになる。

また、物が売れなくなると、生産者はひたすら消費者のニーズ(というより要求)に応えようと、何倍もの労力を費やすようになる。一方で消費者から騙しとろうといろんな手口が生み出された。
02.gif
画像は、 ここ からお借りしました。

その中で、今回は消費者保護法について考えてみた。
消費者保護法って誰の為のものか?

消費者保護って言うからには、『消費者』の為のもの
と思いがちであるが、本当にそうだろうか?

続きを読む前にポチ・ポチ応援お願いします。

 にほんブログ村 子育てブログへ

続きを読む "実体経済→消費者保護法って誰の為のもの?"

posted by sodan at : 2009.07.24 | コメント (3件) | トラックバック (0) List   

2009.07.23

経済破局→国家破綻が起こったらどうなるの?その2

日本でも破綻は経験しています。
世界で始めての「金融バブルの崩壊」(1991年)です。

maharajahawaii.jpg
写真はコチラから

アイスランドに続いて、経済崩壊後「どうなるのか?」の参考にすべく振り返って見ます。

まずは当時の状況を示す数字を当って見ました。

確かに、株価と土地は暴落!!⇒(表-1・2)
しかし、その他の指標地は大きな変化は無い⇒(表-3)
GDPこそ低空飛行していますが、⇒(表-4)
失業率は横ばい、⇒(表-5)
物価指数は翌年には低下、⇒(表-6)・・・・・やがてデフレスパイラルへ
貿易収支はひたすら黒字、⇒(表-7)

ってことは?・・・・・?

応援お願いします。

いつもありがとうございます。

 にほんブログ村 子育てブログへ

続きを読む "経済破局→国家破綻が起こったらどうなるの?その2"

posted by gokuu at : 2009.07.23 | コメント (3件) | トラックバック (0) List   

2009.07.22

教育ニュース【学校が壊れている~副校長が覚せい剤使用】

【練馬の副校長覚せい剤所持:容疑で逮捕、生徒や保護者ら動揺 /東京 7月22日12時0分配信 毎日新聞】より、副校長が麻薬やっては、だめだろう。教員の性犯罪も絶えないが、どうも、教育界が崩壊している。どうにかしなければ・・・

 ◇同僚「人違いかと思った」
 練馬区立光が丘二中の副校長、高橋三郎容疑者(53)=中野区南台2=が神奈川県警高津署に21日、覚せい剤取締法違反(所持)容疑で現行犯逮捕されたのを受け、生徒や保護者はもちろん教育関係者にも動揺が広がった。5校で教頭・副校長を務め、生活指導にも熱心だったといい、同僚らは「人違いかと思った」と驚きの声を上げた。
 逮捕の一報は、21日午前11時20分に同県警から光が丘二中の校長(58)の携帯電話にあった。「校長先生、驚かないで下さい」と始まり、高橋容疑者の自宅から覚せい剤を発見した旨を伝えた。
 校長は同日午後、練馬区教委幹部とともに会見し、「正直、びっくりした。間違いだといいと思ったが……」と言葉少なに語った。
 区教委によると、高橋容疑者は79年に都の教員に採用された。専攻は保健・体育。江戸川、世田谷両区の中学教諭を歴任し、世田谷区立の4中学校の教頭・副校長を務め、今年4月に光が丘二中に転任した。同署によると「3年ぐらい前から(覚せい剤を)使っている」と供述しているという。
 同中では対外的な連絡など学校運営の要で、女子バレー部の顧問もしていた。校長は「生活指導に熱心な人だった。犯罪にかかわっている雰囲気はなかった」と話す。「新天地でしっかりやりたい」と前向きな姿勢を示していたという。
 区教委は「区民や保護者、児童・生徒におわびを申し上げたい」と陳謝。近く緊急の校長会を開き、綱紀粛正に努めるという。22日には光が丘二中で保護者会を予定している。【馬場直子】
〔都内版〕7月22日朝刊

【練馬の副校長覚せい剤所持:容疑で逮捕、生徒や保護者ら動揺 /東京 7月22日12時0分配信 毎日新聞】より

 私の以前、関わった中学校でも副校長の位置にいる方が学校を辞職した。両親の介護の問題が発端だったが、学校の体制自体にも魅力を失い、学校をどうにかしようという意識がなえて、幹部の引き留め要請にも関わらず、やめてしまった。それも、自分の出身校にやっと転職できて、新天地を頂き、これからというときに、やめられた。

 中間管理職であり、圧力が上下からかかっている立場であることは否めないが、要求主義の蔓延する学校に対して、嫌気がさしたのだろうと思っています。特に、外様という立場は、既存の先生の出世を阻害するもので、面白くない立場であることも否めないでしょう。こんな序列、私権競争をいまだしているから、問題も発生する。これでは、教育の根本である人へ同化、相手との心や考え方の共有、共認が教えられるわけがない。観念教育ばかりで、頭でっかちなくそまじめな規範型の子供を育てるしか能のない学校は、総入れ替えが必要なのかもしれない。また、悪いことに、俺たちは教員であり、学問だけは誰にも負けないなどの自負があるのが根本問題。社会は大きく変わっている。そこに対応できないのだ。

 この覚せい剤使用の副校長の肩を持つわけではないが、どうも、学校が完全に崩壊しかかっている。特に、上層部の責任圧力は異常で他教師との強力関係が築けない場合は、孤立して、強力な排除共認が形成されている可能性が高いです。
 
 しかし、覚せい剤使用はまずいだろう。しかも中学校教師。根本規範が崩壊している。

 にほんブログ村 子育てブログへ

続きを読む "教育ニュース【学校が壊れている~副校長が覚せい剤使用】"

posted by 2310 at : 2009.07.22 | コメント (4件) | トラックバック (0) List   

2009.07.21

経済破局→国家破綻が起こったらどうなるの?


画像はコチラのサイトからお借りしました。

経済破局後の社会を予測する上で、昨年一足先に国家破綻したアイスランドが現在どうなっているのかを追求してみたいと思います。

もう忘れた?

確かに最近はニュースにもなっていないので、ほとんど忘れかけていましたが、るいネットにその後のアイスランドの状況が投稿されていたので、抜粋して紹介します。

いつも応援ありがとうございます!

 にほんブログ村 子育てブログへ

続きを読む "経済破局→国家破綻が起こったらどうなるの?"

posted by hiroaki at : 2009.07.21 | コメント (4件) | トラックバック (0) List