2007.07.28

あらためて感じた事

%E3%81%AD%E3%81%9F.bmp
こんばんは。hajimeです。
気になる記事を見つけました。ちょっと長いですが、全文紹介します。

「つらい気持ちに共感」

 学校での行動の背景に、家庭での出来事がかかわっていることは多々ある。
 1年生の担任だった時のこと。B子が訴えてきた。
 「先生、私は悪いことしていないのに、A男君が『死ね』って言ったよ。先生が絶対言っちゃいけない言葉だって言ってたよね」
 確かに、軽い気持ちで「死ね」「うざい」などという言葉を使う子がいるため、注意したばかりだ。A男の普段の言葉遣いも気になっていた。早速、A男に声をかけた。
 「B子に『死ね』って言っちゃったの? だめだよね。とっても嫌な気持ちになる言葉だよ」
 そっぽを向いている。さらに私は続けた。
 「A男もおんなじこと言われたら、どんな気持ちになる? 嫌な気持ちでしょ?」
 するといきなり、「うるせえ、ばかやろう」と大声でどなり始めた。
 それまでこちらに注意を向けていなかったほかの子どもたちが、一斉に注目した。
 A男は次第に気持ちが高ぶってきて、泣きながらどなり続けている。私はなすすべもなく、落ち着かせようと手を握っていた。

 「オレはいっつも『ばかやろう』とか、『死ね』とか、お母さんに言われているんだ!」

 その言葉を聞いて、そうだったのか、と思った。泣き続けるA男を、落ち着くまでぎゅっと腕で包み込んでやった。
 その日から、周りの子のA男に対する言葉が少し優しくなったように感じた。

 1年生なりに、A男のつらかった気持ちに共感したのだろうか。それに伴い、A男の言葉遣いや態度も次第に落ち着いていった。
 後日、A男の母親にその出来事を伝えたが、家でそんなことは言っていない、と否定されてしまった。(京)

(http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/hagukumu/kodomo/20070723us21.htm)

とある小学校の、女性教諭が筆者だそうです。

現代家庭の問題が、象徴されているような感じがします。と同時に、こういう先生もいるんやなって、ちょっとウルッと。

つづき。気になる方はポチッと、お願いします。
 

 にほんブログ村 子育てブログへ

続きを読む "あらためて感じた事"

posted by hajime at : 2007.07.28 | コメント (0件) | トラックバック (0) List   

2007.07.27

深呼吸ができない子供たちが増えてるってホント!?③~いじめ編~

今日は前回に引き続き~いじめとの関連編~です

呼吸ができない子供が増えている理由の一つとして、生活習慣がある
でも、最近の子供たちに目立って増えてきた(ひどい場合過呼吸になったり)ことからみて、それだけでは不十分

じゃあ なんで呼吸できない子供たちが増えてきたの

応援ポチ もお願いします

 にほんブログ村 子育てブログへ

続きを読む "深呼吸ができない子供たちが増えてるってホント!?③~いじめ編~"

posted by kado at : 2007.07.27 | コメント (0件) | トラックバック (3) List   

2007.07.26

保育園児の76・6%が、朝から疲れてる!

33_m.jpg

はぁ~、眠い。
と、朝からあくびをしている保育園児が急増中らしい。

YAHOOニュースに、こんな記事があった。
「健全な発育へ…子どもの「眠り」守れ」

によると、

 にほんブログ村 子育てブログへ

続きを読む "保育園児の76・6%が、朝から疲れてる!"

posted by kawait at : 2007.07.26 | コメント (4件) | トラックバック (1) List   

2007.07.21

未婚化・晩婚化

今回は、未婚化・晩婚化について扱ってみたいと思います。

少子化の話題と合わせて、取り上げられる現象として『未婚化・晩婚化』があります。

『出生率』
出生率(一人の女性が生涯に子どもを生む数)は、
2003年の統計では1.29。
東京都だけで見てみると、0.998と1.0を割り込んでいる。
リンク

『未婚化』
1970→2000年の間に未婚率は
女性25~29歳・・・18%→54%へと3倍
男性30~34歳・・・12%→43%へと3.6倍
未婚化の進行 

『晩婚化』
1970→2000年の平均初婚年齢をみると
女性・・・24.2歳→27.0歳へ2.8歳UP
男性・・・26.9歳→28.8歳へ1.9歳UP
晩婚化の進行

男性も女性も1970年を境に年々上昇しています。

もう少し遡ってみてみると、
1908→2004年
女性・・・22.9歳→27.8歳へ4.9歳UP
男性・・・26.8歳→29.6歳へ2.8歳UP
平均初婚年齢の推移

男性に較べると女性の晩婚化がさらに目立ちます。
男性は、1975年ぐらいまでは、27歳前後で推移(昔から比較的高かったことに驚き 😯 )、女性は1950年ぐらいまでは、23歳前後で推移し、その後、除々に上昇しています。

出産=結婚とは一概には言えないけれど、子供を生むなら結婚を、子供ができたので“できちゃった婚”、最近ではできちゃった婚の比率があまりにも高いので(世間体を考慮して?)“おめでた婚”とまで言われるようになり、むしろ子供でもできない限り結婚に踏み切れない状況を表しているのではないでしょうか。

ちなみに、医学的にみた出産適齢期は、20歳前半だそうです。1970年ぐらいまでの女性の平均初婚年齢とほぼ合致する。現在は、30代の出産数が20代の出産数を超えていたり、高齢出産も30歳から35歳に引き上げられている。
(参考)マカミア女性サプリメント(参考)ベビーコム

続きを読む前にポちっとお願いします。

 にほんブログ村 子育てブログへ

続きを読む "未婚化・晩婚化"

posted by sodan at : 2007.07.21 | コメント (2件) | トラックバック (0) List   

2007.07.19

いまどきの家族は「一番大切なのに充足度が低下する一方」

%E8%A6%AA%E5%AD%90%E3%81%AE%E5%AF%BE%E8%A9%B1.jpg

平成19年度版国民生活白書では、最近の家族の姿をいろいろな角度から取り上げています。

その中に、おもしろいデータがありました。

「家族が最も大切」と思う人の割合が増えているのに、親子の対話の充足度は低下している…もよう

続きはポチットしてから、お願いします。
        

 にほんブログ村 子育てブログへ

続きを読む "いまどきの家族は「一番大切なのに充足度が低下する一方」"

posted by wyama at : 2007.07.19 | コメント (7件) | トラックバック (0) List   

2007.07.17

家庭⇒消費箱⇒要求箱。。。

家庭の消費中心は、ここ数年で明らかに衣食から娯楽関係へとシフト。
(国民生活白書H18年版 全世帯の家計(支出)の推移 参照)

largeposter.jpg

と同時に、実はここ数年で大幅に増えているものがあります。

それは、
消費者苦情、相談などの機関別受付件数の推移
いわゆる、 👿 クレーム 👿 です。

国民生活白書によると、
1983年 26万件
1993年 43万件
2003年 174万件!
2004年 222万件!!
と、ここ数年で一気に4倍にも消費者クレームの数が増えているんです

そこで、消費・生活に関するトラブルってどんなもの?と思い調べてみました。

 にほんブログ村 子育てブログへ

続きを読む "家庭⇒消費箱⇒要求箱。。。"

posted by kawait at : 2007.07.17 | コメント (9件) | トラックバック (1) List   

2007.07.16

こんな記事も!!~戦後日本の教育~

先日の記事アメリカと日教組の奇怪な「野合」の産物=ゆとり教育で紹介された「Trend Review」 衝撃 の記事を見つけました! 😯
紹介しますね! 😉

アメリカによって戦後植えつけられた教育は、奴隷の個人主義ではないか?

その前に 😮 ポチッとよろしく。

 にほんブログ村 子育てブログへ

続きを読む "こんな記事も!!~戦後日本の教育~"

posted by sashow at : 2007.07.16 | コメント (3件) | トラックバック (0) List   

2007.07.15

足りないところを足しあおう!

%E6%8E%88%E6%A5%AD.bmp

こんばんは。hajimeです。
今回も、ちょっ気になった記事があったので、紹介します。やる気満々の、教育長さんの記事です。

『京都市教育長・門川大作さんに聞く…共に汗かく当事者意識』(抜粋です)

教育改革のカギは市民の当事者意識だと教育長が強調する。

 独自予算による小学校低学年の少人数学級、ユニークな専門学科を次々と誕生させた高校改革、地域住民が子供の体験活動を企画する「土曜塾」――。京都の改革に注目が集まるが、教育長の門川大作さんは「京都にしかできないことはない。地域や親に教育力がないと決めつけるのではなく、あると考えることが第一歩」と言い切る。

http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/renai/20070221us41.htm

気になったので、京都市教育委員会のHPを開いてみました。すると、教育長のメッセージが…。
(抜粋です)

地域が,保護者が学校運営に参画する「学校運営協議会」を設置し,コミュニティスクールにする学校が昨年度までに17校,今年度中に50校にも迫る勢いで広がっております。  学校が家庭,地域の教育力を高めていく,家庭,地域が学校の教育力を高める。「双方が足りないところを批判し合うんじゃなしに,子どもを真ん中に,足りないところを足し合おう,高め合おう」,そんな取組が,率直に申しまして色々な困難な課題もありますが,着実に進んでおります。そうした取組を進めている時に,今回の教育基本法の改正案にそうしたことが取り入れられていること,力強く思っております。

http://www.edu.city.kyoto.jp/kyoiku/message/

で、実際は?

気になる?↓↓ポチッと、お願いします。

 にほんブログ村 子育てブログへ

続きを読む "足りないところを足しあおう!"

posted by hajime at : 2007.07.15 | コメント (0件) | トラックバック (0) List   

2007.07.14

アメリカと日教組の奇怪な「野合」の産物=ゆとり教育

るいネットの協働サイト『トレンドレヴュー』(主に政治、経済を扱っている。)に、「ゆとり教育」について面白い記事がのっていたので紹介します。
「ゆとり教育」が、子どものためでなく、労働者としての教員の待遇改善のために生まれたという記事が、当ブログでも紹介されたことがありましたが、なんと、アメリカの意図も働いていたというのです。 😈 アメリカと日教組の奇怪な「野合」の産物=ゆとり教育

ランキングに参加しています。ポチッとよろしく。

 にほんブログ村 子育てブログへ

続きを読む "アメリカと日教組の奇怪な「野合」の産物=ゆとり教育"

posted by fwz2 at : 2007.07.14 | コメント (0件) | トラックバック (1) List   

2007.07.13

深呼吸ができない子供たちが増えてるってホント!?②~生活習慣編~

■今の子供たちの80%が口呼吸しかできないのつづきです おまたせしました~ 😀

こう なってしまった理由のひとつと考えられるのが

日本人の生活習慣に隠されている

気になる ~:lol: 人はポチっとしてね

 にほんブログ村 子育てブログへ

続きを読む "深呼吸ができない子供たちが増えてるってホント!?②~生活習慣編~"

posted by kado at : 2007.07.13 | コメント (3件) | トラックバック (1) List