2009.05.15
【性教育って・・・?!】その4~自分発からみんな発へ~
【性教育って・・・?!】その1~性教育って何?!~
【性教育って・・・?!】その2~性教育の歴史①~
【性教育って・・・?!】その3~性教育の歴史②~
現代の性教育については、その歴史(構造事実)を総括することなく、現代の価値観のみで語られることが多いと思いませんか。それゆえ、国会においては具体的なことが語られることはなく、逆に具体的な学校教育の現場においては度々物議をかもしてきました(性教育 – Wikipedia)。
今や、非常に内容が薄くかつ偏りのある認識となり、そもそもの社会問題やみんなの期待に対し、逆効果の疑いすらあるのは、やはり史的総括による構造認識の獲得が不十分だからではないでしょうか。
先に掲載した2つの事例は、必ずしも現代の価値観が普遍的なものではなく、むしろそれ以外に答えになりそうな、かつ充足性がありそうな数多くの事例の一つとして紹介しています。
今回は、人類500万年の歴史(日本の婚姻史)を俯瞰して、性教育を考える上で、欠かせない認識を獲得してみたいと思います。
☆いつもクリック応援ありがとうございます♪
続きを読む "【性教育って・・・?!】その4~自分発からみんな発へ~"
posted by toya at : 2009.05.15 | コメント (2件) | トラックバック (0) TweetList
2009.05.14
【性教育って・・・?!】その3~性教育の歴史②~
性教育シリーズの第3回目です。
前回の日本の性教育の歴史に引き続き、今回は海外の歴史に目を向けてみたいと思います。
性教育というと、性行為についての教育という風に思いがちですが、今回取り上げるのはちょっと違っています。
どう違うんだろう。。。って気になった方は、ポチッと応援よろしくお願いします 😉
続きを読む "【性教育って・・・?!】その3~性教育の歴史②~"
posted by shushu at : 2009.05.14 | コメント (2件) | トラックバック (0) TweetList
2009.05.13
家庭でのお手伝いが、子どもと親を変える?! ~子どもと親への生活指導とは?~
>社会に出たときに、外圧に適応出来る素地を作る
>そのために「日々の習慣」はとても大切なようです
の続きです♪
原田隆史さんの著書、『大人が変わる生活指導 仕事も人生もうまくいく』から、引き続きご紹介いたします。
続きを読む "家庭でのお手伝いが、子どもと親を変える?! ~子どもと親への生活指導とは?~"
posted by nakamenta at : 2009.05.13 | コメント (0件) | トラックバック (0) TweetList
2009.05.12
子供をやる気にさせる発信2~口癖で性格ってきまるの!?~
前回子供をやる気にさせる発信について投稿しましたが、今回は「親の口癖で決まる子供の性格」です。
大きくなるにつれて親に何か言われると、うるさいな~なんて気持ちについついなって話半分に聞き流してしまようになってしまいましたが、子供の頃はマトモに聞いていたように思います。
親として、子供に良かれと思って言っていること。そうした親のちょっとした口癖で子供の性格が決まってしまうなんて大問題です。子供に良い影響を与える口癖について書かれた本の中のいくつかを紹介したいと思います。
続きをごらんの方はポチっとよろしく↓
続きを読む "子供をやる気にさせる発信2~口癖で性格ってきまるの!?~"
posted by shijimi at : 2009.05.12 | コメント (3件) | トラックバック (0) TweetList
2009.05.11
【性教育って・・・?!】その2~性教育の歴史①~
さてさて、性教育シリーズ第2弾です。
いきなしですが、みなさんは「性の教育」という習慣はいつから存在していたのかと気になりませんか?
今日では当り前に保健の授業の一環として行われていますが、学校制度が始まる以前、さらには遥か昔にはどのように行われていたのでしょうか。
んぅ・・ 気になる。
とぃうことで、まず手始めに、性教育の歴史をちょっと遡ってみようと思います。
今回は日本国内の歴史、次回は海外の歴史と2回に分けてお送りしまーす@
その前に ポチッ と応援よろしくです
続きを読む "【性教育って・・・?!】その2~性教育の歴史①~"
posted by takatiee at : 2009.05.11 | コメント (0件) | トラックバック (0) TweetList
2009.05.10
【性教育って・・・?!】その1~性教育ってなに?!~
家庭ブログの新シリーズ、ずばり【性教育って・・・?!】です!
画像はこのページ/から借りました!
「性教育」ってどういう印象をお持ちですか?
私の場合、学校の保健体育の時間に、数時間程度教えられた記憶があるが、その内容はほとんど覚えていません。
基本的にはなんか厄介なものというイメージがあります。子供にこの類の質問をされると、どう応えればいいのか正直と惑ってしまいます。要するに何を伝えればいいのかと・・・・。
出来ればこのまま見てみぬフリを続けて行きたいこの「性教育」に今回あえて踏み込んで追及していきたいと考えています!
それはなぜでしょう?!実はこの性教育から派生して、現代社会では諸問題が、様々な形で現れはじめているのです!
こりゃ如何に?!ということで、応援クリック後続きを読んでみてください!
続きを読む "【性教育って・・・?!】その1~性教育ってなに?!~"
posted by daichi at : 2009.05.10 | コメント (3件) | トラックバック (0) TweetList
2009.05.09
『これからの教育って、どうなん? 』-7 『街場の教育論』から見えてくるこれからの可能性とは・・・
皆さん、こんにちは 😀 、『これからの教育って、どうなん? 』シリーズを今週1週間をかけてやって参りましたが、今回がその最終回。
シリーズ第1弾 『新しい学習指導要領ってどうなん?』
シリーズ第2弾 『教員免許更新制って何?』
シリーズ第3弾 『官僚型教育制度の限界』
シリーズ第4弾 新しい教育の取り組み-『学校側の取り組み』
シリーズ第5弾 新しい教育の取り組み-『企業が学校に求める教育』
シリーズ第6弾 これからの教育
というような流れで展開してきましたが、最終回は、鋭い洞察力 と相互分析力 で社会の本質構造を鮮やかに読み解いていると定評のある、内田樹先生の『街場の教育論』から、これからの教育のヒント になりそうな記事の内容を参考に、これからの教育の可能性を探っていきたいと思います 😀 !
本書の中でも、今回のシリーズ第3弾で取り上げた『官僚型教育』について問題点を言及されていました。そこでは、現在のような教育界に置いて、トップダウン体制は成立しない根拠を明確に示してくれています。まずはその当たりから見ていきましょう!
ではでは読む前にポチポチ応援お願いします
続きを読む "『これからの教育って、どうなん? 』-7 『街場の教育論』から見えてくるこれからの可能性とは・・・"
posted by YOSI at : 2009.05.09 | コメント (3件) | トラックバック (0) TweetList
2009.05.08
これからの教育って、どうなん?-6 これからの教育
みなさん、はじめまして miyukoです
今回、初めてブログに参加させていただきます
よろしくお願いします :love:
『これからの教育ってどうなん?』シリーズも、早くも第6弾
これからの教育ということで、これからの教育はどこへ にせまってみたいと思います
論語、儒教研究の第一人者である立命館大学教授、加地伸行氏が
日本人の文化や伝統とは合わない「欧米流の考え方」を取り入れてしまった戦後の日本の教育の問題点を指摘しています。
「(欧米人の)『自由』や『個性』の概念は『神』という抑止力があってこそ成り立つ。それがないと、単なる利己主義になってしまう。学校の大切な役割は、人間が生きていく上での『型』を子供たちに教えることにあり、今こそ日本人に合った教育を取り戻すべきだ」(加地伸行)
続きを読む "これからの教育って、どうなん?-6 これからの教育"
posted by staff at : 2009.05.08 | コメント (1件) | トラックバック (0) TweetList
2009.05.07
これからの教育って、どうなん?-5 新しい教育への取り組み ―『企業が学校に求める教育』
みなさん、こんにちは~ 😀
『これからの教育ってどうなん?』シリーズ、お楽しみいただけているでしょうか
今回はシリーズ第5弾 ってことで、「企業が学校に求める教育」にせまってみたいと思います
ちょうど、この間、なんで屋さんに行ったときに、
会社は学校じゃないんだ。
もっと学校で社会人としての基本について教えてもらわないと困る!!
というお兄さんに会ったところなんです :confused:
そのときは、それってただの押し付けなんじゃ・・・なんて思ったのですが、こんな取り組みが始まってたんですね
第1弾でhajimeさんが、ちょっと期待できるのでは?と書いていた、この間の学校側の取り組み。
早速紹介です
続きを読む "これからの教育って、どうなん?-5 新しい教育への取り組み ―『企業が学校に求める教育』 "
posted by tateko at : 2009.05.07 | コメント (2件) | トラックバック (0) TweetList
2009.05.06
これからの教育って、どうなん?-4 新しい教育への取り組み ―『学校側の取り組み』
画像は、「熊田あつしのブログ *くまブロ*」さんからお借りしました。
シリーズ第4弾お送りします。昨日第3弾では、現状の学校制度の限界=官僚制の問題が示され、突破方針として教師たち自身が自主管理により課題を共認し、役割を共認し、評価を共認してくことがあげられました。今日は、これらにつながって行く可能性が感じられる、新しい教育の取り組み(学校側の取り組み)についてお伝えします。毎日新聞の記事から引用します。リンク
佐賀・神崎市教委2年目に入った「教師塾」
◇力量底上げに手応え
佐賀県神埼市教育委員会が昨年度から市内の小中学校の教諭を対象に始めた「教師塾」が、4月で2年目に入った。教育界以外から講師を招いたり校長が模範授業を見せるなど、通常の教員研修の枠にとらわれない内容。学校や年代の異なる教諭が学び合える場として“塾生”からも好評だ。【姜弘修】「他校の先生と自由に意見交換できたのが良かった」「すべての研修が有意義で、また頑張ろうという気持ちになった」
3月にあった初年度の閉塾式では、塾生一人一人が感想を述べた。その一人、神埼中の中村純一教諭(38)は「教師生活16年目を迎え、今の(指導)スタイルで本当に良いのか検証したかった。違うものを持っている先生方と一緒に学べて、今後の教師人生にいろいろ種をまいてもらった」と手応えを語った。
応援よろしくお願いします。
続きを読む "これからの教育って、どうなん?-4 新しい教育への取り組み ―『学校側の取り組み』 "
posted by fwz2 at : 2009.05.06 | コメント (0件) | トラックバック (0) TweetList