2009.06.09
【性教育って・・・?!】その7~「自我の性教育」から、「本源の性教育」へ~
後半戦第2段の始まりです、その前に今までのおさらいです
【性教育って・・・?!】その1~性教育って何?!~
【性教育って・・・?!】その2~性教育の歴史①~
【性教育って・・・?!】その3~性教育の歴史②~
【性教育って・・・?!】その4~自分発からみんな発へ~
【性教育って・・・?!】その5~性の時代変遷~
【性教育って・・・?!】その6~性の衰弱~
【性教育って・・・?!】その5 ~では
>結婚が「個人の好き嫌いのみ、いわゆる価値判断のみで決定されている」ということです。
と、いわれていたように、性の教育の意味を失って以降、’70年、’80年代では、性、恋愛市場華やかな時代が繰り広げられてきました。しかし、性の自由を謳歌したはずの現在に至っては当時のように熱い人はまったく見ません。どちらかといえば、低温恋愛という言葉があたり、草食男子に肉食女子といわれる方が多く、性・恋愛に対して消極的な人が多くなった印象です!!
今、『性』に対して周りがどんな意識の変化が起こっているのでしょうか?!皆さんはご存知ですか?
【性教育って・・・?!】その6では
>全ての抑圧力を解体して終った以上、性権力もまた消え去るしかない。
と書いてあります。つまり抑圧に対して反のエネルギーでしかなかったから、今、自我の性にまつわる、恋愛や結婚が今ひとつもりあがってないのです。
その、意識の変遷について書かれたものがありましたので、 『 「性」を巡る意識潮流の変化に、「性再生」の可能性を感じる 』を紹介します☆
続きを読む "【性教育って・・・?!】その7~「自我の性教育」から、「本源の性教育」へ~"
posted by shijimi at : 2009.06.09 | コメント (0件) | トラックバック (0) TweetList
2009.06.08
【性教育って・・・?!】その6~性の衰弱~
“その5”では、恋愛結婚(=1対1の婚姻)という「まったく社会とのつながりを失い、
だれの期待も受けない性」が登場したことによって「性教育」の存在意義が失われ
たことを書きました。
ここでは、恋愛結婚が登場した背景とその裏で進行している深刻な事実を明らかにします。
興味のある方は↓をクリックしてくださいね
posted by shushu at : 2009.06.08 | コメント (0件) | トラックバック (0) TweetList
2009.06.07
【性教育って・・・?!】~性の時代変遷~
さて、性教育シリーズもいよいよ後半です。
ここで軽く、前回までの投稿のおさらいをしてみましょう。
その1~性教育ってなに?!~
・性教育は、最終的に価値論争に陥ってしまう。(現代では特にその傾向は顕著である)
・これは性教育が何のために必要なのかという根幹部分がグラグラだからである。
その2~性教育の歴史①~
・かつての日本の農村では、村をあげて性教育を行なっていた。(オコモリ)
その3~性教育の歴史②~
・ネイティブアメリカンにおける性教育とは、男女がそれぞれ果たすべき役割を教えることである。
・日本の性教育において、ごっそり抜け落ちているのは、男女本来の役割や規範について教えること。
その4~自分発からみんな発へ~
・集団や社会から切り離された、婚姻や性関係はほんの50年くらいしかなかった。逆にこの50年を除けば、性は社会とつながっていた!
これらの論点から見えてくるのは、かつては性は集団や社会と密接につながっており、それゆえに性教育も重要な位置付けにあったのだと考えられます。
そこで今回は、時代変遷を追いかけて性と社会のつながりを追及していきたいと考えています。
それでは続きを読む前に、応援クリックお願いします!
posted by daichi at : 2009.06.07 | コメント (2件) | トラックバック (0) TweetList
2009.06.06
え?!こんなところまで?!~戦後のアメリカ支配@マスコミ
「え?!こんなところまで?!~戦後のアメリカ支配@○△□」シリーズの最終回です。
これまで、
@「女性解放」、@「育児」、@「労働運動」、@「日本の教育」、@「1960年代の流行語」、@「住まいと家族」と、アメリカによる日本支配とその影響を見てきました。
戦後のGHQの占領体制により、現在私たちが当たり前と思っていた生活の中のいたるところに、アメリカによる日本支配の構造が隠されています。
それらの普及は言うまでもなく、マスコミによるところが大きく、最終回はアメリカ→マスコミによる日本支配の実態を押えていきたいと思います。
占領軍:GHQの対メディア政策として、大きく7つのことを行ってきました。
1.「一億総懺悔論」や「重臣責任論」の展開
2.各メディアの労働組合結成による対立関係構築
3.メディア首脳部の解体と御用経営者の育成
4.許共から反共へ、右翼育成⇔左翼との二項対立構造の普及
5.歴史回顧志向妨害、愚民化路線への誘導
6.個人主義思想への洗脳報道
7. アメリカへの憧れを喚起する
これらについて、具体的に見ていきます 😯
その前にコ・チ・ラ をポチッと押してください・・・ネ 😉
続きを読む "え?!こんなところまで?!~戦後のアメリカ支配@マスコミ"
posted by sashow at : 2009.06.06 | コメント (2件) | トラックバック (0) TweetList
2009.06.05
え?!こんなところまで?!~戦後のアメリカ支配@住まいと家族
こんにちは、さいこうです。『え?!こんなところまで?!~戦後のアメリカ支配』シリーズ第6弾。今日は【住まいと家族】を取上てみます。
今、家族といえば、両親と子どもの3~4人家族、つまり「核家族」を思い浮かべますが、この家族形態というのは、実は戦後に急速に増えた家族形態なのです。それ以前は、おじいちゃん・おばあちゃんも一緒に住むいわゆる大家族でした。
また、今の住まいは「3LDK」「4LDK」などと呼ばれる間取りが多いと思いますが。この「○○DK」と言う呼び名も戦後に登場したものです。
「住まいの変化」と「核家族の増加」とは大きく係っているようです。今日はその変化の背景、住まいが変わって何が変わったのか?に迫って見たいと思います。
<昭和30年代のDK(ダイニング・キッチン)の様子の再現展示>
←懐かしい、、、
この写真は「スコティッシュ・フォールドのひとりごと」さんからお借りしました。
いつものように、ポチッと応援お願いします。
続きを読む "え?!こんなところまで?!~戦後のアメリカ支配@住まいと家族"
posted by sachiare at : 2009.06.05 | コメント (0件) | トラックバック (0) TweetList
2009.06.04
え?!こんなところまで?!~戦後のアメリカ支配@1960年代の流行語
永遠のスター石原裕次郎と北原三枝こちらからお借りしました
『え?!こんなところまで?!~戦後のアメリカ支配』シリーズも5本目と成りましたが、今回は、コーヒーブレイクとして、戦後、特に1960年代前後の【流行語】を紹介しようと思います。以下「明治・大正・昭和の新語・流行語辞典(米川明彦著)」からピックアップして掲載させて貰いました。
戦後≒アメリカ化の流れが垣間見れて興味深いものがあります。特に若い人は、戦後、日本の社会にどんなことがあったのか知る上でお薦めですね。
応援お願いします。
続きを読む "え?!こんなところまで?!~戦後のアメリカ支配@1960年代の流行語"
posted by fwz2 at : 2009.06.04 | コメント (2件) | トラックバック (0) TweetList
2009.06.03
え?!こんなところまで?!~戦後のアメリカ支配@日本の教育
この写真は、福井県立藤島高等学校のHPより、お借りしました 😉 。(リンク)
こんばんわ。hajimeです。『え?!こんなところまで?!~戦後のアメリカ支配@‥』シリーズ第4弾。ここでは、日本の戦後教育について、考えてみたいと思います。
6・3・3の12年。これは、高校までの教育年数ですね。ちゃんとした大人になるべく、また、社会人として戦力となるべく、その準備期間として制度化されています。そして、その期間に得られた、知識や教養・人間関係等、現在の大部分の日本人にとって、物事のとらえ方や行動の基盤になっているといっても、言い過ぎではないのでは?と思います。
日本の教育は、戦前では「教育勅語」、戦後は、「(旧)教育基本法」が、その羅針盤となり教育のあり方を示してきました。そして、2006年12月に、「(新)教育基本法」として改正され、現在に至っています。
しかしながら、現在日本においては、様々な問題が山積し、またその答えが出せないという、収束不全の社会となってしまっています。それには、いろいろな要因があるかと思いますが、戦後60年間にわたる教育のあり方も、その大きな要因として捉えざるを得ないでしょう。
今回は、現在のほとんどの日本人が受けてきた、戦後教育の羅針盤(旧)教育基本法ついて、調べてみたいと思います。
そしてそこには、またもやアメリカの影が…?
ポチッとお願いします。
続きを読む "え?!こんなところまで?!~戦後のアメリカ支配@日本の教育"
posted by hajime at : 2009.06.03 | コメント (2件) | トラックバック (0) TweetList
2009.06.02
え?!こんなところまで?!~戦後のアメリカ支配@労働運動
こんにちは 😀 よしたつです
今週から始まりました新シリーズ
『え?!こんなところまで?!~戦後のアメリカ支配』
どうでしょうか?
ちょっと不思議なタイトルですよね。でもでも、これが意外に的を射ているんですよ!論より証拠、読んでみたらわかります 。是非一読してみてくださいね!では、労働運動編スタートです! 😀
写真はここからお借りしました!
GHQが戦後介入してから日本に起きた大きな出来事の一つに【労働組合の結成】があります。つまり、労働運動を通じた様々な権利の獲得をGHQにより促されたわけです。労働運動といえば主にマルクス『資本論』で謳われている、経営者に不当な扱いを受けている労働者の『個人・自由・平等』の権利を勝ち取るための要求運動だとされています。確かに、この部分だけを切り取ってみたら、経営者からの不当な抑圧からの解放と権利の獲得だなんて「なんとも素晴らしい運動ではないか!」と見受けられるかもしれません。しかし、この運動の表向きな姿とは裏腹に、隠された意図があり、決してそんな甘いものではないということを知っておく必要があります 😯 。
ここで、重要な視点 🙄 となるのが【労働者層から見た労働運動】と【支配者(政府、アメリカ)層から見た労働運動】というそれぞれの運動における意味合い、思惑の違いです。
では、そのそれぞれの違いについて順を追って見ていくことにしましょう。
続きを読む前にポチポチ応援お願いします
続きを読む "え?!こんなところまで?!~戦後のアメリカ支配@労働運動"
posted by YOSI at : 2009.06.02 | コメント (2件) | トラックバック (0) TweetList
2009.06.01
え?!こんなところまで?!~戦後のアメリカ支配@育児~
こんにちは☆miyukoです
私もだんだんと結婚について考える年頃になってきました :love:
そして家庭を持つことを考えると、知っておきたいのがやっぱり 「育児」のこと
というわけで今回の戦後のアメリカ支配シリーズでは
その「育児」が戦後どういう風に変化してきたのか調べてみました
「いい育児」に関するヒントを沢山発見することができました
↓ ↓ ポチッと応援よろしくお願いします
続きを読む "え?!こんなところまで?!~戦後のアメリカ支配@育児~"
posted by miyuko at : 2009.06.01 | コメント (1件) | トラックバック (0) TweetList
2009.05.31
え?!こんなところまで?!~戦後のアメリカ支配@女性の解放~
みなさん、こんにちは 😀
今回より、新シリーズ「え?!こんなところまで?!~戦後のアメリカ支配@○△□」を始めます
今回は、戦後の女性の意識の変化に迫ってみます
写真はコチラからお借りしました
まず、戦後の女性と聞いて何をイメージしますか
農村から都市へ そして、サラリーマンの奥さんに・・
きれいな服に身を包んで、趣味や消費に没頭する・・
そんなイメージがありますよね
確かにアメリカの影響とか受けてそうな感じがプンプンしますが、
実は影響とかそんなもんじゃなかったのです 😈
応援よろしくお願いします :love:
続きを読む "え?!こんなところまで?!~戦後のアメリカ支配@女性の解放~"
posted by staff at : 2009.05.31 | コメント (4件) | トラックバック (0) TweetList