2007.05.19

密室家庭の変遷④ 1980年代 「個的生活」

1970年代の密室化は、’80年代に加速されていく。

マイホーム主義といった家族単位からさらに個室といった個人単位に分断化されてしまった時代でもあります。

%E3%83%90%E3%83%96%E3%83%AB%E3%81%A7%EF%BD%87%EF%BD%8F.jpg

家庭に関する流行語を集めてみるとリンク

1986 家庭内離婚、亭主元気で留守がいい
1988 カイワレ族
1989 濡れ落葉

・“亭主元気で留守がいい”や“濡れ落ち葉”に代表されるように父権(父親の権威)は、ガタ落ち
母親は子供への収束度を高めていく

・家族単位の消費は、個人単位の消費へとどんどん加速する。
一家に一台のテレビは、一室に1台へと普及。
ファミコンが登場し、一気に普及しだしたのもこの時期。

・受験戦争の過熱も相まって、
増築するとすれば、父親の書斎より子供部屋が優先される。

個室という全く圧力のかからない空間を生み出した。

続きを読む前に、ポちっとお願いします。

 にほんブログ村 子育てブログへ

続きを読む "密室家庭の変遷④ 1980年代 「個的生活」"

posted by sodan at : 2007.05.19 | コメント (2件) | トラックバック (0) List   

2007.05.18

密室家庭の変遷③ 1970年代「子供の囲い込み」

‘70年代に入ると、それまでマイホーム主義で大量消費社会を生きてきた「家族」の形が微妙に変わり始める。

日本が経済大国となり、「豊かな社会」が実現されると、消費共同体としての家族は次第に機能しにくくなった。総理府の「国民生活に関する世論調査」によれば、60%の国民が自分を「中の中」の階層だと感じ、「中の上」、「中の下」も合わせると、9割が自分を中流だと思うようになった。
そのことは、物の私有という価値を軸として消費共同体を形成し、一億総中流化を目指していた家族にとって、軸そのものが失われはじめたということを意味する。貧困からの脱出、豊かな生活を目標にする時代は終わった。しかしそうであればこそ、家族が一丸となって働き、勉学にいそしむという図式も崩れ始め、家族の目標喪失状況が生じたのである。
カルチャースタディーズより引用)

こうして高度成長期に拡大した理想のマイホームのイメージは、しかし1973年の第一次オイルショック以後の社会経済環境の変化のなかで、次第に崩れていく。企業・産業・経済の変化と並行して、家族や学校も大きく動揺した。離婚、家庭内暴力、校内暴力など、それまでの家族や学校の体制が崩れ始めていた。そして家族や学校という集団よりも個人を重視する価値観が台頭していた。
 家族や学校や企業においては、集団よりも個人を重視する価値観の台頭はあまり喜ばしいものではない。しかし消費社会そのものは個人重視の価値観の台頭を歓迎した。主要な耐久消費財の普及率がほぼ100%となった1970年代半ばにおいては、家族を単位 とする消費はもはや力を失いつつあった。そこで注目されたのが、より個人的な消費である。父親の収入で家族のために買う消費ではなく、個人が個人の収入で個人のために買う消費が重要になった。アンノン族もクリスタル族もHanako族も個人が消費の主役となった時代の言葉である。

続きの前に応援お願いします!

 にほんブログ村 子育てブログへ

続きを読む "密室家庭の変遷③ 1970年代「子供の囲い込み」"

posted by hiroaki at : 2007.05.18 | コメント (5件) | トラックバック (0) List   

2007.05.18

こんなひどい事件も!!~バイクのメットインに赤ん坊!~

もう既に、色々なニュースやブログでも取り上げられていますが、
😯 信じられない事件がおきました。
最近は、若い親が乳幼児を車に放置したままパチンコに夢中になり、熱中症で死なせてしまうということが社会問題化しました。危機意識の欠如や自己中もここまで来たか!? と思っていましたが、もっとひどい親がいました

以下サンケイweb版の記事の紹介です。

大阪府能勢町の山林で4月、男児の遺体が見つかった事件で、大阪府警は16日、男児は大阪府内のの峯松優ちゃん=当時(1)=と断定し、死体遺棄容疑で母親の田宮美香(21)と再婚相手の元貴(21)の両容疑者を逮捕した。
 調べでは、優ちゃんは美香容疑者と前夫との間にできた子供。美香容疑者は昨年2月ごろに離婚、今年1月15日に優ちゃんを連れて家出した。家族が2月に捜索願を提出していた。

 供述によると、両容疑者は1月31日ごろ、バイクの座席下の荷物入れに優ちゃんを入れ、美香容疑者は買い物に、元貴容疑者はパチンコ店に出掛けた。元貴容疑者がパチンコから戻ると優ちゃんは死んでおり、量販店でポリ袋を購入後、能勢町の山林に遺棄したという。捜索願から両容疑者が浮上、DNA鑑定で優ちゃんと女のDNA型が一致した。両容疑者は犯行後に再婚していた。
 優ちゃんの遺体は4月23日夕、能勢町天王の側溝で、上半身が青いポリ袋に入った状態で見つかり、司法解剖でも死因が特定されていない。

これに対し、なかなか面白い視点で書いたブログがあったので紹介します。

😮 ポチっと押してから続きを読んでね
   

 にほんブログ村 子育てブログへ

続きを読む "こんなひどい事件も!!~バイクのメットインに赤ん坊!~"

posted by sashow at : 2007.05.18 | コメント (3件) | トラックバック (0) List   

2007.05.17

密室家庭の変遷② 1960年代

密室家庭の変遷第二弾です。

今回は1960年代、高度成長の中、核家族が急増して行く時代です。

都市部人口推移統計を調べてみると、都市部の人口集中は1960年代前半にほぼ完了している。
そして家族形態はどうなっているか?
%E6%A0%B8%E5%AE%B6%E6%97%8F%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%95%EF%BC%92%EF%BC%92.JPG

核家族数は、1960年から1995年にかけて倍増しているが、その中でも上昇率の最も大きいのはこの60年代である。
続きに行く前に、応援のお願いします。

 にほんブログ村 子育てブログへ

続きを読む "密室家庭の変遷② 1960年代"

posted by gokuu at : 2007.05.17 | コメント (1件) | トラックバック (0) List   

2007.05.16

密室家庭の変遷① 1950年代

%EF%BC%93%E4%B8%81%E7%9B%AE%E3%81%AE%E5%A4%95%E6%97%A5%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%88%EF%BC%93%E8%BC%AA.jpg   %EF%BC%93%E4%B8%81%E7%9B%AE%E3%81%AE%E5%A4%95%E6%97%A5%E3%81%8A%E5%BA%97.jpg

今や地方にも密室家庭が拡がり、家庭内の虐待問題などは都会だけの問題ではなくなっています。

しかし、少なくとも戦後から昭和50年代前半あたりまでは、密室家庭というものはありませんでした。

では、密室家庭はどこから生まれたのでしょうか?

続きは、クリックしてから
       

 にほんブログ村 子育てブログへ

続きを読む "密室家庭の変遷① 1950年代"

posted by wyama at : 2007.05.16 | コメント (1件) | トラックバック (0) List   

2007.05.15

ブレーキを忘れた少年・・・尊属殺人の急増とは?

こんなニュースは紹介したくないですが、あまりにも最近、 尊属殺人(※自分または配偶者の直系尊属(父母・祖父母・曾祖父母など)を殺すこと)や、兄弟姉妹に凶器を向けるケースが目に付きます。

2005%E5%B9%B4%E4%B8%BB%E3%81%AA%E5%B0%8A%E5%B1%9E%E6%AE%BA%E4%BA%BA%E3%82%84%E5%85%84%E5%BC%9F%E5%A7%89%E5%A6%B9%E6%AE%BA%E4%BA%BA%E4%BA%8B%E4%BB%B6.gif

17歳、切断頭部持ち自首=「母親殺した」「テロなくなればいい」-福島 時事通信

・・・・・上記より引用・・・・・
 15日午前7時ごろ、福島県警会津若松署に同県会津若松市に住む県立高校3年の少年(17)が「母親を殺した」と、切断された人間の頭部を持って自首してきた。署員が少年のアパートを調べたところ、頭部のない母親(47)の遺体を発見。同署は殺人容疑で少年を緊急逮捕した。
 少年は「世の中から戦争やテロがなくなればいい。殺すのは誰でもよかった」と供述し、動揺した様子は見られないという。少年は通院中で、同署は動機などを慎重に調べている。
 調べによると、少年は15日午前1時半ごろ、アパート内で、就寝中の母親を殺害し、頭部を切断した疑い。
 少年は高校に通うため、アパートに弟と2人で暮らしており、母親が時々、県西部の金山町にある実家から訪れていた。少年は「1人で刃物で母親を殺した」と話している。
 少年は頭部をバッグに入れ、約2キロ離れた同署に運んだという。アパートの室内からは凶器とみられる刃物が見つかった。 
・・・・・引用終わり・・・・・

若者の精神破壊がどんどん進んでいます。私たちにはわけのわからない深い闇が、彼らに忍び寄っていること。それが、密室家庭で起こっていること。それも近親の誰かに憎悪を募らせていること。ただ、それだけがわかるのでありますが、この事態を皆さんはどうお考えですか?

これからの社会を担う子供たちを私たちは、育てる必要があります。

しかし、

「普通に育てても、子供たちを危険な状態に追い込む」

ことになってしまいそう。どうしたらいいんでしょうか?

くりっくおねがいするであります!

 にほんブログ村 子育てブログへ

続きを読む "ブレーキを忘れた少年・・・尊属殺人の急増とは?"

posted by 2310 at : 2007.05.15 | コメント (7件) | トラックバック (0) List   

2007.05.12

保育は量より質!?

2752408308.jpg

今まで3歳児神話を統計学的にきちんと否定する研究はなかったのが、厚生労働省が初めて、実証する研究を発表したようです。《引用: 5月16日15時付 共同通信》「家族で食事」子供に大事 保育園で5年間追跡調査

 にほんブログ村 子育てブログへ

続きを読む "保育は量より質!?"

posted by shijimi at : 2007.05.12 | コメント (2件) | トラックバック (1) List   

2007.05.09

「学ぶ親」から学ぶ子

「勉強しなさい
と親が何度も繰り返し言っても、今の子供たちは勉強には取り組まない。

さらに、

「あなたの将来のためよ
と親が言おうものなら、なおさら勉強しなくなる。

今の子供たちはどうやったら勉強するのでしょうか

 にほんブログ村 子育てブログへ

続きを読む "「学ぶ親」から学ぶ子"

posted by noda at : 2007.05.09 | コメント (2件) | トラックバック (0) List   

2007.05.08

「3歳児神話って本当なの?」

↑のタイトルの記事が産経Web iza!β板【季節風】に掲載されてました。気になったのでちょっと前のものですけど紹介します。 😉
sbook.gif

「3歳児神話」は、(1)子供にとって0~3歳の発達が大切(2)子供への愛情は母親がベスト(3)母親との関係が密でないと、子供の発達がゆがむ-という3本柱から成っている。

というものだそうです。
これに対し現在識者の見解は

(1)は揺らぎない真実だが、(2)と(3)は科学的根拠がないにもかかわらず、「3歳までは母親が一緒にいるべき」と母親に荷重な育児負担をかける危険性がある。早期教育も、過剰な商業主義と相まって「親が子に好きなことを伝える」という本来の趣旨からはずれてきている。

この“神話”により

「もうすぐ仕事に復帰するのですが子供と一緒にいられないのは不安」「早期教育を始めないと、他の子供に遅れてしまうのでは」。恵泉女学園大学大学院教授の大日向(おおひなた)雅美(まさみ)さんの元には、「3歳児神話」や「早期教育」に関する悩みを抱える母親からの相談が絶えることはない。

と、子育て中の母親の不安 🙁 や悩み も高まっているとのことです。

厚生労働省でも以下のように見解を出しています。

「三歳児神話(子どもは三歳までは、常時家庭において母親の手で育てないと、子どものその後の成長に悪影響を及ぼす)には、少なくとも合理的な根拠は認められない。 」厚生白書

とのことですが、逆に子供のその後の成長に悪影響は及ぼさないという科学的(合理的)根拠も乏しい
とも言えるわけで、両者の科学的な根拠を検証する必要があるようです。

😮 ポチっと押してから続きを読んでね
   

 にほんブログ村 子育てブログへ

続きを読む "「3歳児神話って本当なの?」"

posted by sashow at : 2007.05.08 | コメント (5件) | トラックバック (0) List   

2007.05.07

奉仕活動が、必修教科に‥都立高校

ohyo2.jpg

東京都の都立高校では、「奉仕」が必修科目になったそうです。

目的は、「奉仕体験活動を通して、他者に共感し、社会の一員であることを実感し、社会に役立つ喜びなど多くのことを体験的に学んでいきます!」(東京都教育委員会HPより)
なかなか「良さそう」って感じです。

例として
○福祉に関わる活動
福祉施設等での日常生活の援助
行事の手伝い、高齢者の話し相手
点訳・手話・朗読

○子どもの健全育成にかかわる活動
子どもの世話や遊び相手
野外活動やスポーツ等の指導

○環境保護にかかわる活動
道路・河川・公園等の清掃
リサイクル活動(空きビン、缶、古紙牛乳パック、トレー等)

○文化・芸術にかかわる活動
伝統文化や郷土芸能の継承・発展
社会教育施設等での文化祭等の企画・運営

などが上がっています。

高校生が社会に出て行くということ自体は、良いことだと思います。でも、ちょっと物足りない感じ

↓↓クリックしてね↓↓

 にほんブログ村 子育てブログへ

続きを読む "奉仕活動が、必修教科に‥都立高校"

posted by hajime at : 2007.05.07 | コメント (2件) | トラックバック (0) List