- 感謝の心を育むには - http://web.kansya.jp.net/blog -

ブレーキを忘れた少年・・・尊属殺人の急増とは?

こんなニュースは紹介したくないですが、あまりにも最近、 尊属殺人(※自分または配偶者の直系尊属(父母・祖父母・曾祖父母など)を殺すこと)や、兄弟姉妹に凶器を向けるケースが目に付きます。

2005%E5%B9%B4%E4%B8%BB%E3%81%AA%E5%B0%8A%E5%B1%9E%E6%AE%BA%E4%BA%BA%E3%82%84%E5%85%84%E5%BC%9F%E5%A7%89%E5%A6%B9%E6%AE%BA%E4%BA%BA%E4%BA%8B%E4%BB%B6.gif

17歳、切断頭部持ち自首=「母親殺した」「テロなくなればいい」-福島 時事通信 [1]

・・・・・上記より引用・・・・・
 15日午前7時ごろ、福島県警会津若松署に同県会津若松市に住む県立高校3年の少年(17)が「母親を殺した」と、切断された人間の頭部を持って自首してきた。署員が少年のアパートを調べたところ、頭部のない母親(47)の遺体を発見。同署は殺人容疑で少年を緊急逮捕した。
 少年は「世の中から戦争やテロがなくなればいい。殺すのは誰でもよかった」と供述し、動揺した様子は見られないという。少年は通院中で、同署は動機などを慎重に調べている。
 調べによると、少年は15日午前1時半ごろ、アパート内で、就寝中の母親を殺害し、頭部を切断した疑い。
 少年は高校に通うため、アパートに弟と2人で暮らしており、母親が時々、県西部の金山町にある実家から訪れていた。少年は「1人で刃物で母親を殺した」と話している。
 少年は頭部をバッグに入れ、約2キロ離れた同署に運んだという。アパートの室内からは凶器とみられる刃物が見つかった。 
・・・・・引用終わり・・・・・

若者の精神破壊がどんどん進んでいます。私たちにはわけのわからない深い闇が、彼らに忍び寄っていること。それが、密室家庭で起こっていること。それも近親の誰かに憎悪を募らせていること。ただ、それだけがわかるのでありますが、この事態を皆さんはどうお考えですか?

これからの社会を担う子供たちを私たちは、育てる必要があります。

しかし、

「普通に育てても、子供たちを危険な状態に追い込む」

ことになってしまいそう。どうしたらいいんでしょうか?

くりっくおねがいするであります!

こんなサイトにこんな記事があります。

凶器を向けた相手は家族! 一体、なんでそんなことになったの? [2]

・・・・・引用・・・・・
いくつかの事件のいきさつに迫ってみると……

■兵庫県の実父殺人未遂(3月)…… 交際中の中学生2人が、交際に反対していた少女の父親を自宅マンションの階段から突き落とし、電気コードで首を絞めた!
■福岡県の実兄殺人(6月)…… 男子中学生が兄弟げんかの末、自宅マンションで17歳の兄の腹等を包丁で刺し、別の住民の一室に逃げ込んだ兄を追いかけ、さらに包丁で刺して殺害!
■長崎県の実妹殺人未遂(6月)…… 男子中学生は、学校の先生に注意されたため、「このままでは、パパやママに叱られる。家出しよう!」と自宅で用意をしていたところ、11歳の妹に見つかった。口封じのため木製バットで妹の頭や顔を殴り、頭蓋骨骨折等の大ケガをさせた!
■兵庫県の実父殺人未遂(9月)…… 男子中学生は、夏休みの宿題をしていないことで父親に叱られたため、寝ていた父親の首を出刃包丁で突き刺し、ケガをさせた!

「男女交際を反対されて」「兄弟げんかのはてに」「勉強のことで叱られて」など、一見たわいもない理由がオソロシイ殺人事件にエスカレートするのはなぜ? 「子どもは大人の背中を見て育つ」と言いますが、私たち大人の「背中」に問題があるのか……?
最近の少年殺人の背景には、「やっていいこと」と「やってはいけないこと」の線引きをきちんと指導しきれない大人社会の問題が、映し出されているのかもしれません。
・・・・・引用終わり・・・・・

私たちはどうしたらいんでしょう?
時代背景は、明らかに、統合不全と共認・共感不全=収束(先の見えない)不全が社会全体を覆い、答えのない社会となっています。

大人たちはあたかも答えのあるように子供たちに言い聞かせます。また、答えがないから放置して過保護に育てる人もいますし、答えがないから、勝手に振舞う親やその子供がいます。

①親たちの言うこととのギャップと
②自己中の子供たちの仲間関係の中でどうつきあったらいいのか?というギャップと
③社会収束の子供たちの意識からその不安を察知して、その状況からのギャップ

という3重の断層 が彼らを追い込んでいるように思います。

なんか、表層的な分析でしかありませんが、皆さんのご意見をいただけたらありがたいと思います。

[3] [4] [5]