2007.12.05
モンスターペアレント傾向と対策(取り巻き悪魔の存在)
アメリカの ヘリコプターペアレント に始まって、モンスターペアレントが最近話題になる事が多いようですが、今日はこの傾向と対策いっときます
ポチポチモンスター?もお願いしますです
続きを読む "モンスターペアレント傾向と対策(取り巻き悪魔の存在)"
posted by gokuu at : 2007.12.05 | コメント (2件) | トラックバック (0) TweetList
2007.12.04
なんでモンペになっちゃうの?
モンペの気持ち。。。
最近、世間をにぎわしているモンスターペアレント(以下モンペ)。
なぜ、ここまで理不尽な要求を平気で突きつけるような自己中が増加してしまったのでしょうか?
当然ながら、世間的には「モンペあり得ない」的な意見しか出てこないでしょうし、そんな親の気持ちが理解できない、と思われる方が大半でしょう。
また、マスコミの過大報道・誇張報道、という背景も当然ながら存在している事は容易に想像できますが、現状の社会には、学校に限らず要求主義の方々が一定数存在しているのも事実。企業も学校も、あらゆる集団が、日々クレーム対策に疲弊した毎日を送られているのです。
さて、今回は、あえてモンペの気持ちになってみよう!という形で記事を書いてみたいと思います。
いつもの応援、お願いします
posted by kawait at : 2007.12.04 | コメント (6件) | トラックバック (1) TweetList
2007.12.02
規範教育の本質(自我の制御⇒規範意識⇒共感充足⇒親和充足)
密室家庭発の自己中問題 😡 ですが、2007年11月29日の記事で、「もっともこれ(普通の家族がいちばん怖いと言える実態)は、伝統や慣行よりも個人の自由を尊重してきた戦後社会の然(しか)るべき成り行き」との状況認識から、『個人の自由を尊重する意識は、自我=エゴを制御できない』という問題が根本にあることが分かります。 😮
では、現代に失われている「自我=エゴを制御するもの」とは何でしょうか?それが、『規範意識』です。そこは、誰もが納得するところだと思いますが、その本質は何か?という点は、多くのひとが未だ見出せていないと思われます。そこで、それに関する考察を紹介します。日々の子育ての参考になりますよ♪
ranking投票をよろしくお願いします。
続きを読む "規範教育の本質(自我の制御⇒規範意識⇒共感充足⇒親和充足)"
posted by toya at : 2007.12.02 | コメント (0件) | トラックバック (0) TweetList
2007.11.30
【図解】いじめが深刻化してきたのはなんで?
るいネットというサイトに、【図解】いじめが深刻化してきたのはなんで?山澤さんの図解があります。それをきれいにしただけですが、いじめの問題を解決する上で重要な記事なので、転載しておきます。
山澤さん曰く。
「いじめが仲間収束の潮流であると「見え難い」のは何故か?実現論を図解化してみると、課題が(遊びしか)ない=圧力不足という点が逆潮流として働いていることが分かる。」
と特記してあります。
いじめとは、仲間収束の流れの一部で、子どもたちのいじめ以外の収束先や課題がないから、みんな収束してしまって、深刻化したのでしょう。
その背景には、社会的な収束不全と序列・私権原理から共認原理へのパラダイム転換があります。
続きに掲載してありますので、参考にしてくださいね。
ランキング参加中。クリックしてお願いします。
posted by 2310 at : 2007.11.30 | コメント (0件) | トラックバック (0) TweetList
2007.11.29
書籍紹介:『普通の家族がいちばん怖い』
本日は、書籍『普通の家族がいちばん怖い… 徹底検証!破滅する日本の食卓』(岩村暢子・著/新潮社)を紹介します。
これまで当ブログで、『書籍紹介:現代家族の誕生-幻想系家族論の死』、『食の変化に見る家庭の実態』、で取上げられた岩村暢子氏の書籍です。
今回もこれまでと同様に現代家族を知るための実証考察。1999年末から翌年および2004年末から翌年にかけ、それぞれ約110の世帯とその主婦について2度実施した調査の結果報告書。主婦に食事日記(写真も添えてもらう)を書いてもらい、回収しあと、さらに半数強の60人の主婦を対象に集団インタビューを行ったものです。
先日読み終わったところですが、読み進めていくとタイトルにあるように現代の家族の「怖い」実態が浮かび上がってきます。毎日新聞にこの本を取上げた書評があったので紹介します。
その前にポチッ、ポチッとお願いします。 😀
posted by sachiare at : 2007.11.29 | コメント (5件) | トラックバック (0) TweetList
2007.11.27
学校崩壊―前夜~その後
子供に対して、教育・指導が出来なくなったら、最早、教師でもなければ、学校でもなくなる。
マスコミの報道に対して、教師からマスコミに寄せられた手紙、そしてインタビューという形で、教師と子供、親そして、それを報道するマスコミとの関係が綴られているHPより
教師が語る―体罰はなぜ―1998年7月
日付からすると、もう10年近くも経とうとしている。
その中から読み取れるもの
・子供の自己中⇔親の権利要求
・マスコミの事実を報道しない偏向報道
・戦後教育の個人主義思想+それに立脚したマスコミ報道
そんな中で、教師は、萎縮し、子供の指導・教育が出来なくなっている。
教師は、子供に何も手出しできない。授業で一言もしゃべらない教師も現れている(これは、極端な例だが)。
周りが迷惑しているとか、どう思っているのか、どうしたらいいのか、感じられない、解らない=自己中の子供。
そういう子供に育てた親も自己中の可能性が高い。
一部の子供であれば、周りの“白い目圧力”で封じられていくが、それが常態化したら、学級崩壊⇒(自己中なまま大人に成り、自己中だらけの社会→)社会崩壊に成りかねない。
10年が経って、
続きを読む前にポチ・ポチとお願いします。
posted by sodan at : 2007.11.27 | コメント (0件) | トラックバック (0) TweetList
2007.11.26
モンスターペアレント台頭の真犯人は?
モンスターペアレンツの台頭の原因の一つとして、学校教育の権威失墜が考えられる。
雄牛の怪物だそうです。勢い有りまクリリンです。
人が要求を突きつけたり、怒鳴り込む相手といえば決まって
なめているヤツ
(中には切羽詰って怒鳴り込んじゃうって事もあるが、これではモンスターにはなれない)
さて、学校教育の権威失墜は、根っこには個人主義教育があると考える。
個人を優先したら、集団が崩壊するのはアタリマエダノコンコンチキ!!
同じモンスターなら、こっちのモンスターになって頂きたいので、続きを読んでくださいな!!
勢い付いてきたところで(←なんの?)応援お願いします!!
posted by gokuu at : 2007.11.26 | コメント (0件) | トラックバック (0) TweetList
2007.11.24
子育ての自己流化
核家族で過保護に育てられた密室第一世代は、密室家庭による無圧力空間とマスコミ・学校による個性教育によって、自己中化(王様化 )したまま大人になってしまうことが考えられます。その世代が今の子供達の親になっているわけですが、どんな問題 を孕んでいるのでしょうか?
続きの前に、ポチポチお願いします!
posted by hiroaki at : 2007.11.24 | コメント (0件) | トラックバック (0) TweetList
2007.11.23
【図解】家庭の密室化が生み出したものとは?
先日の【図解】家庭が密室化したのはなんで?
に引き続き、密室家庭が誕生して以降、その空間から生まれてきた現象をざっくりと図解化してみます。
posted by kawait at : 2007.11.23 | コメント (6件) | トラックバック (0) TweetList
2007.11.22
家族を取り巻く環境の変遷~郊外ニュータウンと公共性。
『そこは理想都市-千里ニュータウン』(昔のパンフレット)
■05.10.31付朝日朝刊「郊外に住む家族は、60年でどう変わったか」の年表に一部加筆。
※『白夜通信~「底が突き抜けた」時代の歩き方~』(517-「学芸会」のようになってしまった家族関係-映画『空中庭園』(PDFファイル))より引用。
47年 家制度の廃止をうたった改正民法公布。第一次ベビーブーム始まる
55年 日本住宅公団が設立される。冷蔵庫、洗濯機、白黒テレビが「三種の神器」に
56年 大阪府堺市に金岡団地が初の公団賃貸住宅として建設され、ダイニングキッチンのある暮らしがあこがれに
58年 すばる360 富士重工 発売 パブリカ
61年 トヨタ 、サニー 66年日産)などが続き、大衆車ブームに
58年 「パパは何でも知っている 「うちのママは世界一 (59年)など、この頃か」」らアメリカのホームドラマが日本でも次々と放映される
59年 皇太子(現天皇 ・美智子妃結婚)
61年 配偶者控除制度の創設
62年 大阪府で千里ニュータウンが街開き
66年 カラーテレビ、マイカー、クーラーが3Cと呼ばれ、あこがれに
67年 「国民の9割は中流意識」と国民生活白書69年 サザエさん、テレビ放送開始
71年 日本マクドナルドが銀座に第1号店をオープン、外食化が進む 第2次ベビーブーム始まる 多摩ニュータウンが入居開始
77年 「岸辺のアルバム」が放送され、高視聴率に 「ニューファミリー」が流行語になる
80年 金属バット両親殺人事件が発生、家庭内暴力が社会問題化
83年 ワンルームマンションの建設ラッシュ
85年 個人用小型テレビが廉価で販売され、家族向け番組の人気が低下 NTT民営化、多機能電話が普及し、電話の個室化が始まる
86年 コンビニエンスストアが急増、24時間営業店が出現し、深夜族が増える
87年 携帯電話の発売開始
89年 バブル経済による地価高騰で、住宅地の価格も上昇
94年 不登校、引きこもりが社会問題化
96年 携帯電話の普及率が急上昇し、1人1台時代へ
03年 合計特殊出生率が1.29に以上の年表に
05年 耐震データ偽造問題でマンション建て替え、転居の突然の、事態に住民は直面し、途方に暮れる
続きを読む "家族を取り巻く環境の変遷~郊外ニュータウンと公共性。"
posted by toya at : 2007.11.22 | コメント (0件) | トラックバック (0) TweetList