2009.03.27

婚姻史シリーズ(28)~夜這いって?~

さて、当ブログにおいてもしばしば日本の過去の婚姻形態として、「夜這い婚」という言葉が出てきます。

「夜這い」と言うと、現代のイメージでは不道徳な行為と受け取る方もいらっしゃるかもしれませんが、それは明治時代以降の西洋文明導入期に過去の風習を排除する為に植付けられたイメージに過ぎません。

実際は、日本古来からある非常におおらかで開放的な男女関係を示す言葉です。
この「夜這い」の語源は、呼ばう、呼び合うなどから来た言葉のようで、村ごと様々な掟の元で、男が呼ぶ場合も、女が呼ぶ場合もあったそうです。

歴史的に見ると、日本における性風俗は、自然信仰由来の民族的なものと、儒教思想及び仏教思想の影響を受けた武士階級などに見られるものとに大別され、その違いは性に対する肯定視と否定視とに明確に分別されます。

性を全的に肯定視した風俗が、ここで言う「よばい」に該当し、その文化とはまさに自然の理に適った法則の元に作られた規範として民衆の間に定着していました。より具体的に述べるならば、人間にとっての性とは、「生殖」であり「子孫繁栄」に直結する重要な事象であり、かつ生命誕生という神秘性そのものが、人々の信仰の対象ともなっていたのです。

それは、現在でも日本各地の旧所名跡として残されており、陰陽石・夫婦岩などの性器崇拝は、同時に五穀豊穣や安産祈願などにも繋がっています。

では、具体的にはどんな様子であったのか?

続きの前に、いつもの応援よろしくです 😉

 にほんブログ村 子育てブログへ

続きを読む "婚姻史シリーズ(28)~夜這いって?~"

posted by kawait at : 2009.03.27 | コメント (0件) | トラックバック (0) List   

2009.03.26

婚姻史シリーズ(27) ~肉食女子は何を求めている?~

「恋愛の燃えカス」で提示した様に、現代の男女関係は「男女交われど、安心基盤形成されず」である。
これは多くの方が実感する所ではないでしょうか?
だからこそ、草食男子・肉食女子などの呼び名が生まれた。

このエントリーに対して、こんなご意見(ななこさん3/23)を頂きました。

男性が「性的安定基盤」を
女性が「生活安定基盤」を
結婚に求めているのだとしたら
・・・・中略・・・・
女性は相変わらず「生活安定基盤」を結婚にしか求められない

今回はこの女性が求めている安定基盤とは?を考えて見ます。

%E8%82%89%E9%A3%9F%E5%A5%B3%E5%AD%90.jpg

この方が、肉食女子イメージ1位です。
(なんか最近の潮流とは言えない気もしますが・・・・ :love: )

いつもの応援お願いします。

いつもありがとうございます。

 にほんブログ村 子育てブログへ

続きを読む "婚姻史シリーズ(27) ~肉食女子は何を求めている?~"

posted by gokuu at : 2009.03.26 | コメント (4件) | トラックバック (0) List   

2009.03.21

教室改装、討議の場に

教育ルネサンスに、なるほどな、と思う記事があったので紹介します。
20090313-684054-1-L.jpg
教育ルネサンスより以下引用です。

東京大学が学生の討議力養成に本腰を入れる。旧制第一高等学校本館で、国の登録有形文化財の東大教養学部1号館(東京・駒場)。駒場キャンパスのシンボルにもなっているこの歴史的な建物で、入試の合間を縫って六つの教室が改装された。

ほかの教室は教卓に向かって50人分の机とイスがびっしりだが、新しい教室は机をコの字形に並べてゆったり。壁には小ぶりのホワイトボードがあり、机をグループ単位で並べ替えた時に使う。暖色系の方が議論が弾むと、いすはオレンジ色、机も明るいクリーム色。録画装置も備えた。

応援よろしくお願いします。

 にほんブログ村 子育てブログへ

続きを読む "教室改装、討議の場に"

posted by fwz2 at : 2009.03.21 | コメント (0件) | トラックバック (0) List   

2009.03.20

教員の「心の病」が止まらない

4152_9978_img.gif

うつ病など「心の病」のために病気休職する教員が毎年数百人ずつ増え続けているそうです。文科省では「保護者や子供、同僚との人間関係に悩む教員が増えている。相談体制を充実させたい」と、教員のメンタルヘルス対策の充実を図ろうとする動きはあるようなのですが、一向に改善の兆しが見えな状況です。

確かに、モンスターペアレンツの問題もああるし、勤務負担が大きく大変だといわれますが本当に理由はそれだけでしょうか?

本日は、教員の「心の病」の動向を追いかけてみます。

  いつものように、ポチッと応援お願いします。
 

 にほんブログ村 子育てブログへ

続きを読む "教員の「心の病」が止まらない"

posted by sachiare at : 2009.03.20 | コメント (0件) | トラックバック (0) List   

2009.03.19

楽しそう!(学生寮編)-2

inst10.png
この画像は、こちらから、お借りしましたm(_ _)m。

こんにちは。hajimeです。

ご存じの方も多いと思います。3年前に開校した「海陽中等教育学校」。トヨタをはじめ、有力企業からの寄付により設立された、全寮制の中高一貫校です。

その学校も開校後丸3年を経過し、子供達にも、いろんな変化が現れてきているようなので、紹介したいと思います。

気になります? ポチッとお願いします。
    

 にほんブログ村 子育てブログへ

続きを読む "楽しそう!(学生寮編)-2"

posted by hajime at : 2009.03.19 | コメント (0件) | トラックバック (0) List   

2009.03.18

婚姻史シリーズ(26)~恋愛意識が衰弱する男たち~

前回は、女性の立場からみた私権時代⇒共認時代についてブログで紹介しましたが、今回は男性の立場からみた私権時代⇒共認時代の意識の変化について追求してみたいと思います。

現在、恋愛に対する考え方が以前とは比べ物にならないくらい変化しています。
今回は、私権衰弱中で、男性の恋愛意識について押えておきたいと思います。

%E8%82%89%E9%A3%9F%E3%83%BB%E8%8D%89%E9%A3%9F.jpg
これは、ちょっと極端すぎかもしれませんね。

応援よろしくお願いします!!

るいネット
メルマガ

 にほんブログ村 子育てブログへ

続きを読む "婚姻史シリーズ(26)~恋愛意識が衰弱する男たち~"

posted by kaneking at : 2009.03.18 | コメント (1件) | トラックバック (0) List   

2009.03.17

学校ってどうなってるの?番外編-3:子の「ウラの顔」、懸命に追跡

%E3%83%96%E3%83%AD%E3%82%B0%E7%94%A8.jpg
写真は下記記事から拝借しました 😀

記事は『先生:生徒指導は今』シリーズ第2弾です。

先生:生徒指導は今/3 子の「ウラの顔」、懸命に追跡
情報モラル教育までも学校の負担に!という内容です。

以下引用

◇携帯に振り回され
「あとで職員室においで」
 山口県下関市の県立高校。女性教諭(32)は、階段で携帯電話を見ていた女子生徒の携帯を取り上げた。学校に持ち込めば1週間の没収だ。放課後、生徒は女友達四、五人と共に現れた。
 「携帯なかったら彼氏にふられてしまう。終わってしまう」。目に涙がにじんでいる。「没収されたって言えばいいじゃない」。そう説いても、「無理無理ー」と声を振り絞る。「時間見ただけだから許してあげて」。友人も口々に訴える。自分が、女子生徒をいじめる極悪人のように思えてきた。

その前にコ・チ・ラ をポチッと押してください・・・ネ 😉

 にほんブログ村 子育てブログへ

続きを読む "学校ってどうなってるの?番外編-3:子の「ウラの顔」、懸命に追跡"

posted by sashow at : 2009.03.17 | コメント (0件) | トラックバック (0) List   

2009.03.16

婚姻史シリーズ(25)~答え(規範)がない⇒目先収束=婚活へ~

婚活をテーマに、当ブログで扱ってきた
なぜ、今、婚活なのか?~いろいろと探索~

なぜ、今、婚活なのか?~何を求めて・・・~

婚姻史シリーズ(番外編)~婚活マニュアル~

そこから見えてきたものは、
結婚と言う制度を通して、私権を獲得していたのは、昔の話。私権が衰弱して
今は、私権の獲得より共認充足(解り合える安心感や充足感)を求めているのは、確かであろう。

では、それだけだろうか?

続きを読む前にポチ・ポチ応援お願いします。

 にほんブログ村 子育てブログへ

続きを読む "婚姻史シリーズ(25)~答え(規範)がない⇒目先収束=婚活へ~"

posted by sodan at : 2009.03.16 | コメント (0件) | トラックバック (0) List   

2009.03.15

教育ニュース【自分嫌いをなくそう!都が小学生に「自尊教育」導入へ】

産経ニュースに【自分嫌いをなくそう! 都が小学生に「自尊教育」導入へ】と題してニュースがありました。かなり違和感ありです。転載します。
%E8%87%AA%E5%B0%8A%E5%BF%83%EF%BC%91.jpg%E8%87%AA%E5%B0%8A%E5%BF%83%EF%BC%92.jpg

★★★★★★★★★★★★転載
 日本の子供たちは自分が嫌い-。東京都教育委員会が公立の小中学生、都立高校生を対象に「自尊感情」について調査したところ、中高生の5~6割が「自分」を好意的にとらえていないことが10日、分かった。

  日本の子供たちの自尊感情の低さはこれまでも指摘されてきたが、自治体レベルで大規模な調査が行われたのは初めて。都教委は現状を深刻に受け止め、「自分の存在や価値を積極的に肯定できる子供を育てる」とし、4月から小学校で試験的に“自尊教育”を実施する。

  都教委は昨年11~12月、都内の小学生4030人、中学生2855人、高校生5855人を対象に、自尊感情や自己肯定感をテーマにしたアンケートを行った。 

  調査結果によると、中学生では「自分のことが好きだ」との問いに、「そう思わない」「どちらかというとそう思わない」と否定的に回答した割合が、中1=57%、中2=61%、中3=52%に上り、全学年で「そう思う」「どちらかというとそう思う」と肯定的に答えた割合を上回った。高校生でも否定的な考えが目立ち、高1=56%、高2=53%、高3=47%だった。

  小学生では、小1の84%が肯定的な回答をしたが、学年が上がるにつれてその割合は低下し、小6では59%となっている。

  このほか、国内外の青少年の意識などを調査・研究している財団法人「日本青少年研究所」の国際調査(平成14年)でも「私は他の人々に劣らず価値のある人間である」との問いに「よくあてはまる」と回答した中学生が、アメリカ51.8%、中国49.3
%だったのに比べ、日本は8.8 %と極端に低かった。

  自尊感情が低いことについて、同研究所の千石保理事長は「謙虚さ、控えめを良しとする日本の文化がまだ根強いのが一因」と指摘。「子供が成績を他人と比較して、すぐに『自分はダメだ』となる傾向も見られる。これは日本だけの特徴で、諸外国に比べて自己評価が低い。もっと自分に自信を持たせるような教育を進める必要がある」と話している。

  都教委も「自分のことが嫌いでは、学習意欲もわいてこない」と自尊感情の大切さを認識。試案ながら、「自分への気づき」「自分の可能性」などの観点で教員が子供の自主性や個性を積極的に評価し、失敗や間違いが大切な経験であることを強調する指導モデルも作成した。都教委は今後、具体的な指導方法について国内の大学と連携して研究を進め、4月からは小学校1校で試験的に“自尊教育”を実施する予定だ。
★★★★★★★★★★★★転載終了

はっきりいって・・・

ナニ考えてンの?教育委員会ってあほちゃう??

BIGMOUTH??

って感想です。

なぜって??
当然でしょ。若者の意識潮流で顕著な仲間を第一に思うという意識からは、相手のことを思う気持ちと自分の気持ちが拮抗するし、自分の薄汚い自我がいやでいやでしょうがなくなるはずです。自我って他者否定と自己正当化の意識だよ。若者は、自我が縮小して、ともに認め合い、期待しあい、答え、みんな楽しみたいという気持ちが芽生ています。そんな潮流の中で、残存する自己意識=自分は、邪魔ものでしかない=嫌いという回答をしなくてはならないのは当然でしょう。

それをまた、教育行政のトップが、何を勘違いしているのか?【自尊教育導入】だってか?全くずれまくり!

 自尊教育などといって、近代思想のはれの果て=自我=個人を温存し助長させるから、自分は嫌いといわざる得ないことをわかっていない。欧米や中国の自我肥大の人種と本源性を持ち合わせている日本人と比較して何になるのでしょうか?
 また、「自分のことが嫌いでは、学習意欲もわいてこない」とおっしゃっておりますが、自尊心を掻き立てて、勉強する気になるわけがないでしょ。勉強するのは、自分のためではなく、私のためではない。相手の期待に応えるためにであり、相手のうれしい顔、みんなの充足した気持ちが伝わるから、勉強活力が生まれるのであって、あくまでも相手発で、自分発ではありえないこともわかっていないのか?と問いただしたくなりますね。みなさん、どう思いますか?この教育委員会のずれまくりは・・・
こまったもんです。

気持ちを切り替えて、笑顔でクリックお願いします。 😀 😀 😀 😀 😀

 にほんブログ村 子育てブログへ

続きを読む "教育ニュース【自分嫌いをなくそう!都が小学生に「自尊教育」導入へ】"

posted by 2310 at : 2009.03.15 | コメント (2件) | トラックバック (0) List   

2009.03.14

婚姻史シリーズ(24)~恋愛の燃えカス~

さて、過去に遡って婚姻史と家族形態の変遷を調べてきましたが、「家庭の聖域化」がいつ頃顕在化したのかが、ほぼ明確になってきました。

今日はその核心部分のまとめと、その脱出軸を組み立ててみたいと想います。

 にほんブログ村 子育てブログへ

続きを読む "婚姻史シリーズ(24)~恋愛の燃えカス~"

posted by kawait at : 2009.03.14 | コメント (2件) | トラックバック (0) List