2011.08.02
勉強だけができる子にしたくない!【7】:中間まとめ(試験エリートの無能が明らかに・・・そして人々の意識は・・・)
勉強しかできない子にしたくない!シリーズも早くも8回目です。試験エリートが如何に無能か!そしてその原因が明確になったところで、今回は、今までのブログの中間まとめを行いたいと思います。 😀
【0】:プロローグ~試験制度は子供達を無能にする
【1】:こんなにも進んでいる試験エリートの無能化
【2】:地震を契機に人々の意識はどう変わるか?
【3】:学者がウソをつく~自分のための学問では役に立たない
【4】:特権階級の自家中毒~その原因は仲間からの評価非充足か!
【5】:旧観念への固執による、みんなとの意識のズレ
【6】:民主主義は人々の自我を肥大化させ、無能化するために仕組まれた
(この写真はここから引用させてもらいました。)
『プロローグ~試験制度は子供達を無能にする』 このテーマがスタートしたキッカケは、今回の東日本大震災や原発事故です。
地震、津波による災害にしても、原発事故にしても、それらは生命の危機に直結する(=本能を直撃する)大きな出来事であり、被災地でなくとも「何とかしなければ・・・」「何かできることは?」と、人々の当事者意識を高め、節約運動やボランティア活動などに向かわせています。
一方で、社会をリードするはずの統合階級+学者たちの無能ぶり。彼らは、日本の最高学府出身の超エリート=試験エリートです。しかし、TVに映し出される彼らの答弁は、「想定外」、「深刻だが・・・問題ない」と、全く答えになっていません。なぜここまで無能なのか?彼らへの不信感は高まる一方です。
(この写真はこちらから引用させてもらいました。)
その前に、続きを読む前に、いつもの応援クリックをお願いします。 😀
続きを読む "勉強だけができる子にしたくない!【7】:中間まとめ(試験エリートの無能が明らかに・・・そして人々の意識は・・・)"
posted by hoop200 at : 2011.08.02 | コメント (0件) | トラックバック (0) TweetList
2011.07.31
社会を変える『トモダチづくり』3~社会捨象→不全捨象の充足基調(’70・’80年)~
さて前回まで、現在の若者達がどのような圧力を受けて、どのような意識で友達づくりを行なっているのかを見てみました。
では今回からは、何事も歴史に学ぶということから、少し歴史を振り返ってみて(といってもここ数十年ですが)時代時代で、どのように若者達の「友達づくり」の意識が移り変わっていたのかを見ていきたいと思います。
続きを読む前に応援クリックよろしく☆
続きを読む "社会を変える『トモダチづくり』3~社会捨象→不全捨象の充足基調(’70・’80年)~"
posted by daichi at : 2011.07.31 | コメント (0件) | トラックバック (1) TweetList
2011.07.28
社会を変える『トモダチづくり』~社会収束2 私権圧力を超えた外向収束の潮流~
前回『社会収束1 評価共認が生み出す同類圧力』では、人々の期待(=欠乏)に応えるものは、評価競争→同類圧力が生起し続けることが分かりました。
今回は、それに続く同類圧力から社会収束にいたる過程を追ってみようと思います。
具体的には、’70年の貧困の消滅から40年、貧困という私権圧力を乗り超えた事で生まれた、新たな圧力=同類圧力により、新しい外向欠乏や社会収束の潮流が発生してきています。
それは、今時の若者の つながり欠乏が、昔の合コンのような邪心にまみれた物と違っている事に現れています。私権圧力から同類圧力へ圧力の転換は、『トモダチづくり』の意識をどのように変えているのでしょうか?
続きを読まれる前にポチットヨロシク 😉
続きを読む "社会を変える『トモダチづくり』~社会収束2 私権圧力を超えた外向収束の潮流~"
posted by shijimi at : 2011.07.28 | コメント (0件) | トラックバック (0) TweetList
2011.07.25
勉強だけができる子にしたくない!【6】:民主主義は人々の自我を肥大化させ、無能化するために仕組まれた
フランス革命を主題とした絵画「民衆を導く自由の女神」
フランス革命における「民」とは、決して一般大衆ではなく、「資本階級」のことであった。
画像はこちらからお借りしました。
「勉強だけができる子にしたくない!」シリーズの6回目です。
これまでの記事は・・・
【0】:プロローグ~試験制度は子供達を無能にする
【1】:こんなにも進んでいる試験エリートの無能化
【2】:地震を契機に人々の意識はどう変わるか?
【3】:学者がウソをつく~専門家では社会の役に立たない
【4】:特権階級の自家中毒~その原因は仲間からの評価非充足か!
【5】:旧観念への固執による、みんなとの意識のズレ
です。
ここ2回は、“なんで「試験エリート」は役に立たないのか?”について考えてきました。
前々回は、明治以来続く試験制度≒官僚制度の重大な弊害として、 ①既存の“制度”の枠組みを超えて思考できなくなる、②特権の維持と行使だけが目的となる(国や国民のことなどどうでも良い)、③支配の快楽に酔いしれ自家中毒に陥る・・・が抽出されました。
また、前回は試験エリートである特権階級が有効な答えが出せない・・・どころか社会を益々閉塞させているのは、“現実を全く対象化できない架空観念”である近代思想=旧観念に染まっているからであることや、これら、自由、平等、個人、人権などの旧観念は、大衆レベルでは形骸化し、無意味化しつつあるのに、特権階級の世界では、試験制度などの諸制度によって増幅され、大衆との意識の断層がどんどん開いていっていることが明らかになりました。
<参考>
現代の神官=社会統合階級の欺瞞
近代思想は宗教と同根
しかし、この旧観念の問題は、特権階級だけの問題ではありません。実は我々一般大衆も、思考や行動において知らず知らずのうちに今も大きくその影響を受けています・・・その中核は「民主主義」 です。
民主主義とは?(Wikipedia より)
民主主義(みんしゅしゅぎ、デモクラシー、英語: democracy)は、国家や集団の権力者が構成員の全員であり、その意思決定は構成員の合意により行う思想・運動・体制である。
デモクラシー(democracy)の語源は、古代ギリシアの、「デモクラティア」で、「人民・民衆」の意味の「デモス」と、「権力・支配」の意味の「クラティア」を組み合わせたもので、「民衆支配」、「人民権力」、「国民主権」などの意味である。
民主主義といえばフランス革命が思い浮かびますが、国王が独占していた権力を奪取し、国民一人一人が権力を有し、意思決定は全員合意によって行なわれる・・・ということになっています。
しかし・・・“権力”とか“合意”と言われても、今一ピンと来ないですね。
そこで、今回は、「民主主義は人々の自我を肥大化させ、無能化するために仕組まれた」と題し、一見衰退しつつあるように見える旧観念=近代思想の中で、根深く我々の意識を支配し続けている「民主主義」の欺瞞性・危険性に焦点を当ててみたいと思います。
因みに、若い世代の中では既に「個人主義」という言葉を胡散臭く感じる・・・どころか、聞いたこともないという層が登場しつつありますが、「民主主義」に対し違和感を覚える人はほとんど居ないと思われます。あなたはどうですか?
いつもありがとうございます
続きを読む "勉強だけができる子にしたくない!【6】:民主主義は人々の自我を肥大化させ、無能化するために仕組まれた"
posted by kota at : 2011.07.25 | コメント (0件) | トラックバック (0) TweetList
2011.07.16
社会を変える『トモダチづくり』(1)~社会収束1 評価共認が生み出す同類圧力~
みなさん、こんにちは
昨年からの新たな動き として、若者世代の仲間関係、集団作りの変化 があげられます。それは若者世代(特に学生)を中心とした、誰もが収束できる課題の探索(=課題収束)の潮流からきています。
市場社会は私権(お金、身分)獲得が活力源 :tikara: でしたが、バブル崩壊によって私権拡大の可能性が消滅し、もはや私権へと収束しきれなくなります 次第に意識の心底には向かうべき目標の喪失感(=収束不全)が蓄積され、人類の秩序は人々が認め合うこと=共認によって形成されるので共認収束へと向かいます。
学生は身近な仲間との共認充足 を高めることを追求すると共に、社会に出てからも役立つこと を求めて大学(授業)以外の場や集団を探して入っていきます。しかし学生が求めている意識(共認)と、既存の場・集団(私権)がずれているため常に違和感 を生み出し続けます。
そこで自らの意識(共認)に合った課題を求めることになります。(=課題収束)しかも、その課題は誰もが収束できるものでなければ、人が集まらないし、何より充足出来ないからやる意味を見出せなくなります。現状の学生は、なにか意味のありそうな課題のある場に参加しながら、新たな仲間(集団)作りを模索し始めているのです。
この若者の新たな仲間(集団)作りに、今後の社会を変えていく可能性 があるのか?
今回のシリーズでは、これまでの意識潮流の変化を参考投稿で振り返りながら追求していきます。
続きを読む前に応援お願いします
続きを読む "社会を変える『トモダチづくり』(1)~社会収束1 評価共認が生み出す同類圧力~"
posted by staff at : 2011.07.16 | コメント (1件) | トラックバック (0) TweetList
2011.07.14
勉強だけができる子にしたくない!【5】:旧観念への固執による、みんなとの意識のズレ
勉強だけができる子にしたくない!シリーズの6回目です。
写真はこちらからお借りしました。
これまでのシリーズです。
勉強だけができる子にしたくない!【0】:プロローグ~試験制度は子供達を無能にする
勉強だけができる子にしたくない!【1】:こんなにも進んでいる試験エリートの無能化
勉強だけができる子にしたくない!【2】:地震を契機に人々の意識はどう変わるか?
勉強だけができる子にしたくない!【3】:学者がウソをつく~専門家では社会の役に立たない
勉強だけができる子にしたくない!【4】:特権階級の自家中毒~その原因は仲間からの評価非充足か!
これまで、主には試験制度の問題点と試験制度の中で生み出された試験エリート、そして試験エリートが上り詰めた先の特権階級にスポットを当てて来ました。彼らは、本当の目的意識を持ち合わせず、試験制度という限られた枠組の中で、より良い点数、より良い成績、より良い志望校という狭い目標しか見ずにがんばってきました。そして最終的に社会統合という特権を手に入れると、(本来はみんなのためにどうする?という目的意識が働くはずのところが)より高い地位、より大きい権力を手に入れること、すなわち自らの権力の維持と行使を目的意識とし、社会を閉塞させてきました。その原因のひとつが彼らを育て上げてきた試験制度の問題点ですが、今回は、もう一つ「旧観念」という考え方に焦点を当てたいと思います。
まずは、こちらのるいネットの投稿を。
続きを読む "勉強だけができる子にしたくない!【5】:旧観念への固執による、みんなとの意識のズレ"
posted by mkkzms at : 2011.07.14 | コメント (0件) | トラックバック (0) TweetList
2011.07.11
勉強だけができる子にしたくない!【4】:特権階級の自家中毒~その原因は仲間からの評価非充足か!
勉強だけができる子にしたくない!シリーズの5回目です。
これまでは、
勉強だけができる子にしたくない!【0】:プロローグ~試験制度は子供達を無能にする
勉強だけができる子にしたくない!【1】:こんなにも進んでいる試験エリートの無能化
勉強だけができる子にしたくない!【2】:地震を契機に人々の意識はどう変わるか?
勉強だけができる子にしたくない!【3】:学者がウソをつく~専門家では社会の役に立たない
前回は武田邦彦さんのHPより学問の興味の変化に焦点をあてました。現在の興味関心は、社会課題から個人課題に置き換わり、社会のみんなが知りたがっている人間本来の興味に向いていない。
もともと学問はみんなの知りたいという思いから生まれてきたものであるはずでは・・・・。
そしてその断層が現代の官僚・学者・マスコミたちの無能ぶりをよりいっそう顕在化させているでは・・・・、
それにしても特権階級がなぜここまで無能になるのか?何故そこから抜け出せないのか?そこにつながる興味深い記事があったので紹介します。
ではクリックしてお進みください
つづく
続きを読む "勉強だけができる子にしたくない!【4】:特権階級の自家中毒~その原因は仲間からの評価非充足か!"
posted by tennsi21 at : 2011.07.11 | コメント (0件) | トラックバック (0) TweetList
2011.07.06
勉強だけができる子にしたくない!【3】:学者がウソをつく~自分のための学問では役に立たない
勉強だけができる子にしたくない!シリーズの4回目です。
これまでは、
勉強だけができる子にしたくない!【0】:プロローグ~試験制度は子供達を無能にする
勉強だけができる子にしたくない!【1】:こんなにも進んでいる試験エリートの無能化
勉強だけができる子にしたくない!【2】:地震を契機に人々の意識はどう変わるか?
前回は高学歴(特に東大)の人間の無能さに焦点を当てました。
学歴を得るために、入試問題のためだけに時間を費やして、その他雑事へはなるべく興味を示さないように仕向けていく。
この試験への適正と他の事への無関心さは、今後の世の中に必要とされる「答えを出す能力」には決定的な致命傷を与えます。
試験勉強しか出来ない人間に新しい社会を作ることは到底無理で、何に対しても興味関心を寄せ僅かなことにも洞察を試みる事が出来なくなってしまうのです。
貧困が存在していた時代には、エリートは社会の期待(豊かさ期待)を背負って大学を卒業してから社会のリーダーとなるための使命感を持っていたように思います。(∴社会に対して無関心にはなれない)
貧困が消滅し、大学進学率が50%を上回る現代では、学歴は就職のため、自分の生活のためという意味合いが強くなっています。
そう考えると一部の高学歴の人間だけではなく、時代とともに社会全体の勉強・学問に対する価値観の変化が考える力・答えを出す能力に悪影響を与えていると言えるのではないでしょうか。(但し、その価値観を都合の良いように先導しているのは、官僚・学者・マスコミの人達ですが)
勉強・学問に対する考え方の変質が、世の中や人々の能力にどのように影響を与えているか、興味深い記事があったので紹介します。
今日もポチッとお願いします。
↓
続きを読む "勉強だけができる子にしたくない!【3】:学者がウソをつく~自分のための学問では役に立たない"
posted by ginyu at : 2011.07.06 | コメント (0件) | トラックバック (0) TweetList
2011.06.25
【男の居場所は何処にある?】~充足→安定・保守収束に応える実現力
<画像はコチラからお借りしました>
前回、男の居場所は『男女を包摂する集団の中』に存在する、と固定されました。
性的な邪心がなく、純粋に期待・応望の充足だけを拠り所にして活力を生み出している男女の集団とは、震災の避難所で、震災後の処理や復興の課題に向かっている男たちを見て、自分はいいから何とか男の人には精の付く食事を出してあげたいと食事を作る女たちの姿、そんな期待を寄せてくれる女や子どもたちに、何とか応えたいと一生懸命になっている男たちの姿をイメージしてみるとわかり易いと想います。
男の居場所として、上記のような新しい男女関係=集団を作り出していくことが必要となりますが、その中での男の役割とは何なのかを固定していきたいと想います。
るいネット「3/28なんでや劇場レポート(3) 今後10年間は充足⇒活力を上げれば勝てる」より引用
肯定視・充足をキーワードとして定着させる。具体的には、現業のミーティングでも肯定視できるポイントを固めるとか、上司も部下の肯定視ポイントを把握して指導するといった工夫はできる。しかし、肯定視・充足と言えば、女の方がはるかに発達しているのであって、女たちを中心にして充足・肯定の空気を作り出すことが必要。女たちが充足期待の空気を作り出し、男の活力を引き出す。これが男女関係再生のカギであり、同時に企業活力を上昇させる突破口である。そのためにも、女たちの充足性こそ最大の価値なんだという認識転換が、特に男たちに求められる。
『女たちの充足性こそ最大の価値』
まずはこれが新しい男女関係(⇒集団)の軸になります。そこに性的自我=邪心があっては成立しませんが、性的自我は、もはや衰弱しているため心配ないかもしれません。
では『女たちの充足期待』とは?
続きの前に、一押しお願いします。
いつも応援ありがとうございます!
続きを読む "【男の居場所は何処にある?】~充足→安定・保守収束に応える実現力"
posted by hiroaki at : 2011.06.25 | コメント (4件) | トラックバック (0) TweetList
2011.06.23
勉強だけができる子にしたくない!【2】:地震を契機に人々の意識はどう変わるか?
誰がこんなことを!?画像はこちらから
勉強だけができる子にしたくない!シリーズの3回目です。
これまでは、
勉強だけができる子にしたくない!【0】:プロローグ~試験制度は子供達を無能にする
勉強だけができる子にしたくない!【1】:こんなにも進んでいる試験エリートの無能化
で、前回は「官僚の無能さ」に焦点を当てました。今回は、彼ら官僚を大量に輩出する「東大」について考えてみようと思います。
そこで、3.11東北大震災によって人々の意識がどう変わるかという記事をご紹介します。ここでは、エリートである高学歴(特に東大出身!!)の特権階級の人たちの無能ぶりが綴られています。
地震・原発を契機に人々の意識はどう変わるか?【1】:原発問題の本質は特権階級の無能と暴走
地震・原発を契機に人々の意識はどう変わるか?【2】次々と明るみに出る特権階級の無能・暴走ぶり
地震・原発を契機に人々の意識はどう変わるか?【3】:試験エリートの無能とえげつなさ
続きを読む "勉強だけができる子にしたくない!【2】:地震を契機に人々の意識はどう変わるか?"
posted by saito at : 2011.06.23 | コメント (1件) | トラックバック (0) TweetList