2019.10.17

こどもの仕事は遊びである!44 ~地域とのつながりを大事にする

外遊びは地域の活動へも繋がっていくのですね。

保育のお仕事レポート さんから

コミュニケーション力、文化的教養力がつく

外遊びでは、いつもとは違うお友達や、年齢の違う子ども、親や先生以外の大人と関わる機会も多くなります。こうした機会がコミュニケーション能力の向上に役立ちます。

小さい頃に海や川で泳いだり、夜空を眺めるといった自然体験を多く経験した子供ほど、大人になってから年齢が離れた人との会話が上手にできたり、ひな祭りや七夕といった伝統行事を大事に考える傾向が強いという調査結果があります。

「自分はひとりで生きているのではなく、自然や地元の地域、そこに生きる人たちとの関係の中で生きているんだ」という感覚が自然と育まれ、伝統を大切にする態度も身についていくのかもしれません。

祭り

なんとなく解りますね。

外で友達と遊んで、地域の祭りに当たり前のように参加して、大人と一緒に活動している。そんな子が使えない大人になるはないですよね。テストの点数が取れるかどうかどうでもいいことです。

日本人としての強みは、必ずどこかのコミュニティーに参加していることだと思うんです。それがいくつも重層している方が強いし、生活している地域と繋がっているのは大きな強みです。バラバラの個人ではなく、いくつもの繋がりをもって生きていけること、それが人間の強さになるはずです。台風でとんでもないことになりましたが、災害時ほど日本人が強さを発揮するのはそうゆうことだと思うのです。

 

 

 にほんブログ村 子育てブログへ

続きを読む "こどもの仕事は遊びである!44 ~地域とのつながりを大事にする"

posted by hoiku at : 2019.10.17 | コメント (0件) | トラックバック (0) List   

2019.10.11

日本は世界でも突出したアレルギー大国~子供は雑菌に触れたほうがたくましく育つ。

子供のアレルギーが増えています。レストランや学校の給食でもアレルギーに対応したメニューが普通に出されるようになっています。

実は日本は世界でも突出したアレルギー大国なんだそうです。
なぜ日本にアレルギーが多いのか?

今回はその原因について考えてみます。

 にほんブログ村 子育てブログへ

続きを読む "日本は世界でも突出したアレルギー大国~子供は雑菌に触れたほうがたくましく育つ。"

posted by hoiku at : 2019.10.11 | コメント (0件) | トラックバック (0) List   

2019.10.10

子供の仕事は遊びである。43 ~しっかり寝るのも大事

そう言えば、外で思いっきり遊んだ日はぐっすり眠って、いい夢を見ていたような気がする。

保育のお仕事レポート さんから

生活リズムが整う

午前から昼間にたくさん太陽の光を浴びると、夜に自然と眠くなるホルモン「メラトニン」の分泌量が増えて寝つきがよくなると言われています。

大人も子どもも「頭ばかり使って身体は使わない」傾向が強くなっています。外遊びでたっぷり身体を使って適度に身体を疲れさせておくと、頭と身体のバランスをとることができます。健康的な時間に心地よい疲れに襲われ、パタッと眠りにつくことができるでしょう。

遊び3

体力がつく

身体の基礎ができあがっていく大切な時期にできるだけ多様な環境に触れさせておくのは体力づくりをするうえで非常に大切なことです。

はしゃぎまわったり、泥んこになったりする子どもを追いかけまわし、お世話するのは保護者にとっても保育士さんにとっても大変なことですよね。でも、子どもの将来の丈夫な身体、豊かな人生経験のために、できるだけ受け入れてあげたいものです。

単純ですけど、体を動かすのは大事。動かすなら外がいい!

 にほんブログ村 子育てブログへ

続きを読む "子供の仕事は遊びである。43 ~しっかり寝るのも大事"

posted by hoiku at : 2019.10.10 | コメント (0件) | トラックバック (0) List   

2019.10.03

日本の学校は、思考停止人間を大量に生み出してる

振り返ると、一日6時間の授業を受け、さらに宿題や塾で2時間以上を勉強に費やす。そんな生活を12年(大学を含むと16年間)も続けてきました。

そんなことが続けられたのは、いい大学に行くため、いい会社に入るため・・・という動機だったかもしれませんが、実際それによって何が得られたのか?を考えると膨大な時間の浪費、無駄だったと思わざるを得ません。

今回はそんな学校教育の意味について考えてみます。

 にほんブログ村 子育てブログへ

続きを読む "日本の学校は、思考停止人間を大量に生み出してる"

posted by hoiku at : 2019.10.03 | コメント (1件) | トラックバック (0) List   

2019.10.03

子供の仕事は遊びである42 ~前頭葉そわそわ

前頭葉そわそわ、って何か面白い表現ですよね。でも、あんまりいい意味ではありません。今回は人間が人間たる脳の最前線、前頭葉発達の話です。やっぱり集中力は遊びで育まれるようですよ。

保育のお仕事レポート さんから

 前頭葉が発達して集中力アップ

日本体育大学体育学部教授の野井真吾先生によると、授業に集中するのが難しい「前頭葉そわそわ」型注意散漫の子どもが増えているそうです。

近年、授業中にじっとしていられず歩き回ったり、集中力が持続しなかったり、いつもそわそわキョロキョロして落ち着きがない子どもたちが急激に増えていることが問題になっています。
大脳の中にある前頭葉の発達が、この結果に大きく関わっています。
前頭葉の働きが最も未熟で、集中することが苦手な「前頭葉そわそわ型」は、1969年には小学校入学時に2割程度でしたが、1990年代後半には5~6割になり、2008年では7割にものぼっています。

上記のページでは、実践データをもとに「前頭葉を発達させるのには身体を使った遊びや外遊びが有効だ」ということが説明されています。

集中力不足、小学校の授業についていけないなどの問題の多くは、保育園や幼稚園のうちに身体を使った遊びや外遊びをたくさんしておくと、ある程度防げる可能性がある、ということですね。

教室

 にほんブログ村 子育てブログへ

続きを読む "子供の仕事は遊びである42 ~前頭葉そわそわ"

posted by hoiku at : 2019.10.03 | コメント (0件) | トラックバック (0) List   

2019.10.01

300年前の日本はイクメン大国!?父親がリーダーだった江戸時代の子育て

「部下を育てる」ように子供を育てる父親。

人を育てる上で重要になってくるのは仕事や役割を通して外圧をいかに伝えていくかということなのではないでしょうか。

 にほんブログ村 子育てブログへ

続きを読む "300年前の日本はイクメン大国!?父親がリーダーだった江戸時代の子育て"

posted by hoiku at : 2019.10.01 | コメント (0件) | トラックバック (0) List   

2019.09.27

子育ては親だけの役割?~子育てはみんなの、社会の役割だった。

親業?
あまり聞きなれない言葉ですが、親と子のコミュニケーション、自己肯定感、子供に気持ちに寄り添ってなどの子育て本で書かれている内容は、1962年、米国の心理学者、トマス・ゴードン博士によってはじめられた「親業訓練講座(PET)」が元ネタになっているようです。

今回はその「親業」について考えてみます。

 にほんブログ村 子育てブログへ

続きを読む "子育ては親だけの役割?~子育てはみんなの、社会の役割だった。"

posted by hoiku at : 2019.09.27 | コメント (0件) | トラックバック (0) List   

2019.09.26

子供の仕事は遊びである!41 ~10の理由2・夜眠るのも大事

太陽が必要なら、夜も大事だよね。確かに体を動かして遊んだ後はぐっすり眠れる。

playgroundhope  さんより

6. 地球への理解が深まる

外遊びは子どもたちに世界がどのように動いているのか教えてくれます。

雪の上を歩くとどのような感触がしてどのような音がするのか?

植物はどうやって成長するのか?

土を触るとなんで暖かいのか?

どうやってちょうちょうは飛び方を覚えるのか?

外で遊んで、自然に触れていると、子どもたちには様々な疑問が浮かんできます。

そして自然の世界は、子どもたちがその動きや変換を観察することどしっかりと疑問に答えてくれます。

こうして、外遊びは実は数学、科学、生態系、鳥学、植物学、季節、時間、天気などあらゆる分野の先生と化してくれるのです!

子どもたちは自分の体でこれらのことを学ぶことで本やインターネットで情報を得るより断然深い理解・知識を手に入れる事が出来るのです。

遊び2

 にほんブログ村 子育てブログへ

続きを読む "子供の仕事は遊びである!41 ~10の理由2・夜眠るのも大事"

posted by hoiku at : 2019.09.26 | コメント (0件) | トラックバック (0) List   

2019.09.24

江戸時代の親

 

親子の課題は何かというと、一人前になれない、親離れできない子どもというよりも、子離れできない親の問題。

 

親としては耳の痛い話ですが、核心をついているのではないでしょうか。

 

 にほんブログ村 子育てブログへ

続きを読む "江戸時代の親"

posted by hoiku at : 2019.09.24 | コメント (0件) | トラックバック (0) List   

2019.09.20

「普通の家庭の子」の精神が追い詰められている

虐待や不登校など、家庭の大きな問題がクローズアップされていますが、そんなことのないごく普通の家庭で育つ子供たちにも、疲れた、学校に行きたくない、生きている意味がわからない・・・などの活力衰弱が目立ってきています。

今回はそんなどの家庭にも潜んでいる問題構造について考えてみましょう。

 にほんブログ村 子育てブログへ

続きを読む "「普通の家庭の子」の精神が追い詰められている"

posted by hoiku at : 2019.09.20 | コメント (0件) | トラックバック (0) List