2019.03.15

「マルトリートメント」とは?子どもの脳を傷つける親たち

幼児虐待、モンスターペアレンツ、毒親・・・子育てをめぐって様々な問題がおきています。最近はこれらをマルトリートメント(不適切な養育)という言葉でいうこともあります。
最近このマルトリートメントにより、子どもの脳が傷つき変形しているという事実が明らかになっています。今回は親の心ない言動で子供たちの脳にどのような変化が起きているのか?
を見てみましょう。

 にほんブログ村 子育てブログへ

続きを読む "「マルトリートメント」とは?子どもの脳を傷つける親たち"

posted by hoiku at : 2019.03.15 | コメント (0件) | トラックバック (0) List   

2019.03.14

子供の仕事は遊びである!14 ~経験は遊びの中で

「遊びの必要性」を続けます。子どもたちにとって、人として成長するために必要な経験は、勉強では出来ないですよね。

幼児教育等に学ぶこと

1 遊びの中で自主性と思いやりを育む

(1)「遊び」を大切にした保育
①よく遊び、よく遊べ
ある幼稚園のプレイルームの正面にこのひらがなの大きな文字がおどっている。
「よくあそび、よくあそべ」である。
かなり時代物の額縁だ。このことばには、この幼稚園の歴代の園長の幼児教育への熱い思いが込められている。遊びと生活が学びそのものの幼児教育であるが、これを正面に飾った人の勇気が伝わってくる。
そもそも、遊びが子どもたちの生活の中心であることは誰もが認めるところであるが、それが教育(学び)とは結び付きにくい時代があって、その考え方が今も引きずられている。そのことが子どもたちの発達を阻害し、小学校教育へスムーズにつなぐことができない結果を生み出してはいないだろうか。
子どもは「遊び」ながら、知識・技能をはじめとして自主性や思いやりなどを自発的に学んでいると言える。遊びの世界での学びは「子どもにとって価値ある知識・技能や活動」であるが、大人もそのことを価値あるものとして認めていくことが大切であり、「遊び」を幼児教育等のみならず、小学校教育へ、「遊びを通した自発的な学び」としてつないでいくことが大切である。あおぞら

 にほんブログ村 子育てブログへ

続きを読む "子供の仕事は遊びである!14 ~経験は遊びの中で"

posted by hoiku at : 2019.03.14 | コメント (0件) | トラックバック (0) List   

2019.03.12

「ナナメの関係」で子どもの価値観を広げる!その方法とは?

学校の同級生

学校の先生や親

これだけではない、子供の世界を広げてくれるナナメの関係とは?

 にほんブログ村 子育てブログへ

続きを読む "「ナナメの関係」で子どもの価値観を広げる!その方法とは?"

posted by hoiku at : 2019.03.12 | コメント (0件) | トラックバック (0) List   

2019.03.08

「頭がいい」だけの科学者が、科学の進歩を阻害している。

 

あの子は頭がいい、といえば勉強ができて学校の成績がいいことを指すことが多いのでは。その延長でいい大学にいき、長じて学者ともなれば頭のいい人の象徴と言えるでしょう。

しかしこの頭のよさは物事を追求する上ではかえって足枷になる。むしろ頭の悪い者こそ愚直に事実に向き合い真実の発見に至ることができるのだと、明治時代の科学者、寺田寅彦は言っています。

今回は其の著書「科学者とあたま」から紹介します

 にほんブログ村 子育てブログへ

続きを読む "「頭がいい」だけの科学者が、科学の進歩を阻害している。"

posted by hoiku at : 2019.03.08 | コメント (0件) | トラックバック (0) List   

2019.03.07

子供の仕事は遊びである!13 ~なぜ子供に遊びが必要なのか?3

前回の続きです。あんまり「科学的」にアプローチしても面白くないですね。直感で楽しい方へ持っていくのが正解なような気がします。

◆3:子どもは遊びの中で「怒り」や「恐怖」などの感情を扱うことを学ぶ
自由な遊びを行っている最中、子どもたちは身体的・社会的に困難な状況に身を置くことがありますが、これらのストレス要因から生じる感情をコントロールする術も、その中で学ぶこととなります。子どもたちはごっこ遊びをしたり、木登りをしたりとさまざまな遊びに興じますが、「そのような活動は、適度に恐ろしいほど楽しいものです」とグレイ教授。

また、グレイ教授は感情を調節する能力の低下が、不安障害の発症につながっている可能性も指摘しており、「不安障害に苦しむ人は、『感情のコントロールを失うこと』を最大の恐怖として挙げている」と語ります。幼少期の遊びの中で適度に恐怖を感じられるような状況を経験したことがない場合、大人になってからの生活で感情が揺れ動くような状況で大きな不安を感じてしまい、不安障害などを発症してしまう可能性があるとのことです。

by pan xiaozhen

 にほんブログ村 子育てブログへ

続きを読む "子供の仕事は遊びである!13 ~なぜ子供に遊びが必要なのか?3"

posted by hoiku at : 2019.03.07 | コメント (0件) | トラックバック (0) List   

2019.03.05

「毒親」と同じ!? 尾木ママが指摘する、子どもの自立の機会を奪う「依存する親」とは

大切に育てている(育てられている)と思って生活していても、

自立するべき時になってやっと、「自分は自分だけではなにも判断できない空っぽだ」と子供自身が気づくことほど恐ろしいものはありません!

https://biz-journal.jp/2015/03/post_9205.html より引用します。

 にほんブログ村 子育てブログへ

続きを読む "「毒親」と同じ!? 尾木ママが指摘する、子どもの自立の機会を奪う「依存する親」とは"

posted by hoiku at : 2019.03.05 | コメント (0件) | トラックバック (0) List   

2019.03.01

子育ての基本は子供を信じ、応援すること~さかなクンのお母さんの場合。

「あれしちゃだめ、これしちゃだめ」「勉強しなさい」という否定や強制はNG。子供が興味をもったことに取り組んでいるときにはじっと見守り応援することが大事。

と言われますが、実際にやるとなるとなかなかうまくいかないものです。

今回はそんな子育てを実践してきたお母さんの例を紹介したいと思います。
いまやタレントの枠を超えて、大学で教鞭をとり、魚類学者としても認められている「さかなクン」のお母さんです。

 にほんブログ村 子育てブログへ

続きを読む "子育ての基本は子供を信じ、応援すること~さかなクンのお母さんの場合。"

posted by hoiku at : 2019.03.01 | コメント (0件) | トラックバック (0) List   

2019.02.27

子供の仕事は遊びである!12 ~なぜ子供に遊びが必要なのか?2

さらに子供にとっての遊びの必要性を見ていきます。先進国ではどこも、子供の遊ぶ時間が減少しているようですね。

 

Gigazine さんより

サイエンス

なぜ子どもには「遊び」が必要なのか?

都市化や少子化が進むことで、子どもの遊ぶ場所や遊ぶ仲間、遊ぶ時間は年々減少しています。さらに、交通事故や犯罪を心配する親が増加し、外で元気に遊び回る子どもの姿を見かけることもめっきり少なくなりました。しかし、子どもにとって「遊び」は重要なことで、例えば体を動かして遊ぶことで体力・運動能力が向上し、たくさんの友だちと遊ぶことでコミュニケーション能力や協調性を養うことも可能です。そんな子どもにとっての「遊び」の重要性を、心理学者のピーター・グレイ教授が5つに分けて紹介しています。All Work and No Play: Why Your Kids Are More Anxious, Depressed – The Atlantic
https://www.theatlantic.com/health/archive/2011/10/all-work-and-no-play-why-your-kids-are-more-anxious-depressed/246422/

 にほんブログ村 子育てブログへ

続きを読む "子供の仕事は遊びである!12 ~なぜ子供に遊びが必要なのか?2"

posted by hoiku at : 2019.02.27 | コメント (0件) | トラックバック (0) List   

2019.02.26

「ぼうっとしている」とき子どもの脳ですばらしいことが起こっている

「ぼうっとしている」 時間はなんだか無駄なようなきがしませんか?

子供がぼうっとしているのを見てイラっとしたり不安になったりするお母さん、結構居ますよね?

実際にはその間すばらしいことが起っているのだそうです。

 

 にほんブログ村 子育てブログへ

続きを読む "「ぼうっとしている」とき子どもの脳ですばらしいことが起こっている"

posted by hoiku at : 2019.02.26 | コメント (0件) | トラックバック (0) List   

2019.02.22

民間企業から教員に転職して驚いた教員の世界の常識~10選~

学校は登下校の時間以外は門が閉ざされ、中ではどんな運営がされているのかよくわかりません。

自身、生徒としての体験はありますが、先生たちが日々どのような仕事をしているのかは全く知りませんでした。

今回はそんな学校の運営がどのように行われているか?
元教師の方の体験を見てみましょう。

 にほんブログ村 子育てブログへ

続きを読む "民間企業から教員に転職して驚いた教員の世界の常識~10選~"

posted by hoiku at : 2019.02.22 | コメント (0件) | トラックバック (0) List