| メイン |

2021年12月03日

体の声は、祖先からのメッセージ~母親が社会に適応(充足)するから、子どもは「真似」てスクスク育つ☆~

私たち人類も含めて、哺乳類のほとんどは、未熟な状態で生まれてきます。
これは、生まれてすぐ泳ぎはじめる魚類や、卵からかえった時には傍に親がいない状態の爬虫類や両生類とは大きく異なります。つまり、外の世界に対して1人では生き抜いていく力が備わっていない状態とも言えます。そう考えると、「なんてかよわい存在なんだ・・・」と、わが子の寝顔を見て落ち着くこともありますよね。

しかし、未熟な状態ということは、外圧に対して、いかようにも組み替えることができるという状態であり、哺乳類は生まれてから後天的に生き抜く力を身に着ける戦略をとったとも言えます。

今回の記事では、哺乳類進化の原点でもある、赤ん坊から生まれて、どのようにして後天的に知能を獲得してきたのか。その進化の歴史をおさえ、現代の子育てにも通ずる「体の声」を聴いてみましょう。

哺乳類の知能進化③~哺乳類の遊びの役割とは?~

(前略)

生まれたときには神経細胞は存在しますが、乳児期にはそれらはほとんどつながっていません。(そのため記憶もほとんど覚えていない)生後の訓練や経験によってその回路を繋ぎなおさなくてはいけないのです。

 

つまり後天的な訓練の場が求められます。

 

哺乳類は状況に合わせて「どうする?」を考えて、外圧状況に柔軟に適応できるような戦略をとったのです。
その訓練の場が「遊び」なのです。

 

神経回路を繋ぎなおすためにまず【遊び】の前に、赤ん坊は周りの大人を【真似】することで様々な行為を習得していきます。
生き抜く術を周りの大人、主に母親の真似をすることで身に着けていきます。この真似をすることが赤ん坊にとってはとっても幸せなのです。
これを真似【充足】本能と呼んでいます。

動物のじゃれあいも、遊び充足の一時例

後天的な知能獲得の戦略をとった哺乳類の赤ちゃんは、神経回路を繋ぎなおすことが必要です。そのため、まわりの大人の真似をすることで、様々な行動を習得していくのです。これはつまり、大人の行動を真似ることで、子どもが生き抜く力を身につけていくということです。特に、最も身近な母親の行動は、子どもの発達に大きく影響します。

 

例えば、トガリネズミのキャラバン行動は、母親を先頭にして、後ろの子どもが母親のしっぽに噛みつき、その後ろの子は、前の子どものしっぽにかみつき、一列になって動きます。モグラに近い種ですが、暗闇の中でもしっぽの感覚、足の動かし方、スピード感など、皮膚感覚を研ぎ澄ませて、ひたすら母親の真似をして行動します。

 

また、樹上にのぼったサルは、木から木へ飛び移るときの重心移動や手の動かし方、着地の際の衝撃の吸収の仕方など、母親の真似をして体を動かし、また絶妙なバランス感覚で安定を保つ術を習得していきます。

 

人類の祖先であるモグラやサルなどの哺乳類から学ぶことは、「親の真似をする」といっても、その中身は、外圧に適応する母親の行動を真似ている。ということです。

胎生を獲得した哺乳類だけが、親子が一緒にいる期間があるのは、子どもが外圧(自然世界・社会)に適応する親の姿を真似る期間であり、これが、本来の子育て(期間)と言えそうです。

 

授乳をはじめ肌と肌の密着により、母子間の親和充足で皮膚感覚を磨いたからこそ、さらに充足感が研ぎ澄まされ、より母親と一体になるために真似【充足】に歩みを進めた哺乳類の子どもたち。外圧に適応するということは、充足するということ。母親の真似によって、適応できるようになっていくことは、子どもにとっても充たされることなのです。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・

哺乳類の祖先から学ぶことは多いですね。

お母さん自身が、社会に対して適応しているという状態が大切です。これはつまり、適応して充たされている・安定しているという状態であり、その充足感は、皮膚感覚が研ぎ澄まされた子どもにも伝搬していきます。

本来の子育て期間の意味を捉えると、外圧に対して持ち前の親和力で適応している、もしくは適応するようにどんどん向かっている状態こそが、子どもたちの生きる道しるべとなり、彼らを充足させるのです。

肌と肌の密着も重要ですが、その前に、お母さん自身が充たされていないと、いくら子どもを抱きしめたところで、子どもは全く充たされないのですね。(ちょっと、ヒヤッとしますよね)

さて次回は、母子間の密着充足を超えて、集団をつくりはじめた哺乳類の子育てについて扱っていきます。お楽しみに!

********************************
【体の声は、祖先からのメッセージ シリーズ】 ★これまでの追求★

生物的には親子が一緒にいる方が、意味が必要
生物のメスが子育てをしているのは、種として生き残りを賭けた適応戦略だった!
知能を養うなら、まずは皮膚感覚を磨こう!
********************************

投稿者 oguma : 2021年12月03日 List   

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://web.kansya.jp.net/blog/2021/12/8431.html/trackback

コメントしてください