みんなで活きる力を再生しよう! |
メイン
2006年11月16日
大人たちが子どもたちに教えるべきことって・・・どんなこと?
かわいさんの なぜ人を殺してはいけないのか? レポート衝撃でした 😯
人の気持ちがわからない自己中が増えているとは聞いていたけど・・・ここまでひどいなんて
このブログにも子育てのことで悩んでいる人たちがコメントしてくれていたり、
子育て中のママさんたちの話を聞くと不安でいっぱいな人がやっぱり多いです
不安だからいろいろ気になって過保護になったり、どうしていいかわからなくって放置してしまったり・・・
親は子どもになにを教えていけばいいんだろう・・・
気になる人はぽち っと押してからつづきへ~
親が子どもに教えることでよく聞くのが「自分がされていやなことは人にはしてはいけない」 というやつ。
一見間違ってない・・・けど、裏をかえすと 「自分がいやでなければいい」 →自分にそんなことが降りかかるなんて「ありえない」 なんて意識にも繋がったりする
(>・自分が同じ目(死)にあったら嫌だろう、と叱ると『自分が死ぬなどありえない。そんなヘマはしない。』と反論される。 ⇒これなんか典型的ですよね )
そうではなくって・・・
うれしかったこと、楽しかったことなどなど・・・まずは自分が感じた充足体験(してもらってうれしかったことだったり、一緒にやって楽しかったことだったり )を人にも伝えていく(みんなと共有して、みんなに広めていく )ことのほうが、実はとっても重要なんじゃないかって思います 😮
相手が喜んでくれたら自分もうれしい 自分がうれしかったら相手もうれしい
いやなことをしないっていうのももっともなんだけど、そればっかり気にしてたらいつもビクビク不安になっちゃう 自分が不安ってことは、相手も不安なわけで・・・。
それより、充足を伝えていけば相手も充足できる。そしたら充足が倍になって安心感もうまれる 😛
そういうところから、相手に対する感謝 がうまれてきたり 自分も相手にとってありがたいって思われる(相手に影響を与える)存在なんだってことも気づいたりするんじゃないかなーって思います 🙂
必要のない人なんていないんだってこと。に気づいてもらえたらいいなぁ~ 😀
なっつん
投稿者 kado : 2006年11月16日 TweetList
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://web.kansya.jp.net/blog/2006/11/59.html/trackback
トラックバック(1)
不安神経症
克服した人のお話を聞くということ
不安神経症、パニック障害から立ち直った、克服した人々のお話し、治療にあたった医師のお話しを聞くのは、患者にとって非常によいことです。できるなら、実際に不安...
...[続きを読む]
トラックバック時刻: 2007年7月4日
コメント
投稿者 さんぽ☆
子どもたちに教えるべきことは、自分がやらなければならにこと(=自分発)ではなくて、こうしたら相手に喜んでもらえる(=相手発)の充足体験。
うん、納得です。
「あれはダメ、これはダメ」って口やかましい大人は多いけど、それが自己中を増やしているのかも。
投稿者 さいこう
嬉しかったこととか、楽しかったこととか充足を伝えてる時は、「迷惑かけないように」なんて意識してないけどできてるもんね。
ちびっこ達は嬉しいことあると一生懸命話すもんね。
おかあちゃん、おとうちゃんはもちろん、見知らぬ人に話す子もいる。
そーゆーのを受け止めてあげるのも大人の仕事のひとつかな☆
投稿者 ニシヒデ
この世に生まれてきて良かった
そう思わせる事。
今の時代・・不平不満ばかりを口にする人が多い。
問題が起これば人のせいにして。
自分の居場所を子どもの居場所にさせてしまい。
子どもには子どもなりの人生や人格がある事を無視して。
愛
当たり前のもの?
間違った愛はきっと間違った形で子どもにと伝わるでしょう・・・。
人を愛す事・・決して自分の言いなりにならないのだから・・・。
大切って思う気持ちは受け入れる事。
それも子どもに教えてあげたいんです。
投稿者 ちぃ
みなさんコメントありがとぅございます♪
>さんぽさん
これを意識していくと日々充足できる場面ってすごくたくさんあるんだなーって思います。
充足を伝える(共有する)ツールとしてブログも有効ですよね♪
>さいこうさん
「ダメなこと」ばかり意識してても人の気持ちはわからないですよね。表層的な仲間関係が増えているのもそういうところからなのかな。
>ニシヒデさん
そうですね~子供って素直にうれしかったこととか悲しかったこととか話してくれますね!大人たちに受け止めてもらえた充足体験があるから子供は充足の対象を仲間にも広げられるんでしょうね☆
>ちいさん
ニシヒデさんが書いてくれてるように、まずは子供の素直な気持ちを受け入れてあげること大切なんだと思います。子供を観察してると意外なことに興味を持ったりしてて、大人が教えてもらうこともたくさんありますよね~。自分の子供の気持ちだけじゃなくて、そのとき周りはどんな反応だったか?なんて言ってたか?とか、「周りの状況」を聞いていくようにするのも大切だと思います(^_^)v
投稿者 なっつん
本当に伝えていかなといけないのは、
「相手をありがたいと思える、相手も自分をありがたいと思っていくれる」
そういった充足感。
これ大きな気づきです!
人と人には、根本に感謝の念がある。
これが伝われば、「人を殺してはいけない」理由も伝わる気がします。
ただ、「いけない」といった否定だけでは、伝わらないですもんね。