| メイン |

2006年11月08日

学級崩壊から社会崩壊?を予感してしまう

今日は、私の娘(中1)の通う学校の実態(学校崩壊)を紹介します。
特殊な事例なのか?皆さんのコメントに期待します。

まずは、3年生が荒れていて、手がつけられない。
いじめ、校内暴力、授業崩壊と毎日先生が走り回ってる。
数人で一人を蹴る、携帯 のメールに数人から「死んで」「ウザイ」「キモい」「ブス」と集中砲火、すれ違う度に数人で「死んで」「ウザイ」「キモい」「ブス」と聞こえるように浴びせる・・・・・などと多種多様ないじめ形態

続きの前にお願いします

 にほんブログ村 子育てブログへ

3・4年前に改築した新校舎なのに、天井や壁には穴ぼこだらけ。
授業は、歩き回ったり、他の教室に出入りして落ち着かない生徒を座らせるために授業の前半を費やし、授業は進まない。「せんせい~つまんない~帰ってもいい?」と叫ぶ生徒あり、いじめの為か、授業中も廊下でシクシク泣く生徒をなだめて回る先生あり。
学校の末期症状というかもう動物園状態・・・・家内がPTAの役員をしていて、学校に出入りしているのですが、行く度にこのような状況を見てくる。 「学校なんかいらないんじゃないの?」とボヤく。
その他にも
全校での合唱コンクール中に後ろの方の席でトランプで遊ぶ生徒達+これを見て教師も保護者も誰も注意しない(おとなしくしているから助かる?)。
「うちの子がいじめられた 」と騒ぎ立て、いじめた生徒を転校させた。
等々、兎に角逸話の絶えない学年とのこと。

こんな中、荒廃が予見されたのか?先生から1年生のPTAに対して「リレー参観」 😯 の依頼。リレー参観とは、保護者が当番制で常時授業を監視することで、大人の目による抑止力を期待してのことでしょう。

このリレー参観中の一幕を紹介しておきます。
参観中の母親の娘(問題児との前評判)が、母親が見ているにもかかわらず授業中に顔中にシールをぺたぺた貼り付けて、隣の教室で「イエ~イ!!」と悪ふざけ。
見るに見かねた当の母親 👿 が娘を引き摺って自分の教室に戻した。
これに対して、この娘の友達が数人 8) 8) 8) 8) 8) で母親に「いいじゃんかよ~」「わけわなんない~」と食って掛かる。
先生を呼んで、大人数人がかりでその場を何とか治めた。
・・・ここまではこうやって何とか自己中生徒を抑えていくのもひとつの方法論かね?って感じなのですが、話はここでは終わらない。
翌日、先生からPTAに対して「リレー参観は見ているだけにしてもらえませんか?」とのコメント。
「???????」
どうやら、先の悪ふざけ娘仲間の親から、クレームが入ったらしい。
これを受けての先生の反応・・・・・オイオイッ!!

生徒も先生も保護者も「自己中」を通り越して「自己虫」(=人に非ず)状態。
こんな空間で数年を過ごした後、彼らは社会に出て行く。
社会崩壊を予感するのは私だけでしょうか?

文科省では、いじめ、不登校ともに減少、唯一小学校の校内暴力のみが増加していると発表。
教育行政の成果を示しているように見えるが、実態は「いじめの定義」すら定めることもできず、教師の隠蔽問題とデータ自体が怪しい。
行政の言い訳や辻褄合わせを聞いている暇はない。

「現実の学校をどうする?」このブログで、突っ込んで行きたいテーマの1つ。

コメントお待ちしています。

by キント雲

投稿者 gokuu : 2006年11月08日 List   

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://web.kansya.jp.net/blog/2006/11/51.html/trackback

コメント

完璧な学級崩壊状態ですね…。
うちの子が通っている中学校は、別の意味で学級崩壊(授業崩壊)。

先日参観日があって、嫁さんが見に行ってきたのですが…。

授業は社会。先生が生徒に質問する。誰も手を上げない(ここまでは、僕らの世代もそうだった)、’あてても答えない、反応しない’。(ちなみにその質問は、京浜工業地帯の「京」「浜」は、何を指しているのか?大半の生徒は、わかっていると思う。)

ある意味、静かな授業。しかし、先生一人浮いている。逆に見ると、先生は授業をコントロールできていない。

現象は逆でも、中身は同じ。学級崩壊前夜か…?

投稿者 hajime : 2006年11月8日 14:37

学校の実態を抑える上では、最早マスコミや省庁、守りの教育委員会等の発表は当てにならない。

そうなると、キント雲さんやhajimeさんのような生々しい現場報告こそが、問題事象・原因分析を進めていく上で最も重要な位置づけとなっていくように思います。

投稿者 かわい : 2006年11月8日 15:27

>ある意味、静かな授業。(by hajimeさん)

これって、「いじめ」でしょ。ついに教師が生徒からいじめを受け始めている。
「学級崩壊前夜」というより学級崩壊の最先端と言う気もしますね。

>生々しい現場報告こそが、問題事象・原因分析を進めていく上で最も重要(by かわいさん)

ですね、このブログで突っ込んで行きましょう。
そのためにも、皆さんからの実況報告大募集!!
いじめ、校内暴力・・・何でもありです

投稿者 キント雲 : 2006年11月8日 19:27

私は2児の母です。
うちの学校はどちらかというと過保護な親が多いのではないかと思います。
子どもの遊ぶ約束に来ないと子どもではなく相手の子の母親から電話がありました・・なぜ子どもにさせないのでしょう?10歳のもなる子が電話をかけることはそれほど難しい事でしょうか?

最近の母親は子どもが悪いことをしたとき「あの子と遊んでるから・・」や「一緒にしないといじめられるでしょ?だから仕方ないの・・」なんて平気で口にします。

私は若く子どもを産みました。
それだから愛情不足なんだわ・・って少し喧嘩をした相手の母親に言われました。

そうでしょうか?私が育てているのは我が子であっても1人の人間です・・助けてやること全てが欲しい物を与えて続ける事が愛なのでしょうか?

私には理解できません・・・。

ゲームをやめなくって困る・・なんて懇談で話す母親たち・・家庭の中は小さな社会なのでは?その社会でルールに反しているならきつく叱ってやるのは親の努めなのでは?

学級崩壊しないわけがない世の中です・・。

子どもは純粋です・・。

その子ども達に大人の目線で喧嘩に仲裁し・・・母親達が集まって文句を言い合う・・。

それで崩壊しない訳がない・・。

子どもの社会をつぶしているのは私達・・大人です。

影からそっと見守る事は出来なくなった保護者達・・・。

何もかもに手を貸し・・やりたいことを取り上げ・・子ども達はきっと迷っているんじゃないでしょうか?

子育てをするのが怖いです。

こんな考えをする私を放任だわとか無関心だわと責められます・・。

投稿者 ちぃ : 2006年11月15日 00:18

ごめんなさい・・初投稿でどうしていいのかわからず何度も投稿してしまいました・・すいません。

投稿者 ちぃ : 2006年11月15日 00:31

ちぃさん、力の入ったコメントありがとうございます!

重複してしまった分はこちらの方で削除しておきますね。

コメントについてですが、「親」って字の意味をご存知ですか?

読んで字のごとく、木の上に立って見守る存在、と聞いた事があります。

高みの見物、では無くて見通しの良い所から、常に見守ってあげるのが親の役割、という事です。

親が過保護になれば、何も出来ない人間が育つし、放置すれば規範の無い人間が育つ。

一人では不安になるのは当り前で、元々は親たちが色んなところから子供達を見守ってくれていたから、子供達の豊かな心が育まれたんでしょうね。

ちぃさんも一人で悩まず、ネットを使って一緒に考えて活きましょう!

投稿者 かわい : 2006年11月15日 00:45

ちぃさん、こんばんわ!はじめまして!

私も2人の娘を持つ父親です。

私(と妻)が子育てで気をつけていることは、子供が徐々に社会に適応する力を付けていってもらうということです。

そのためには、家庭内(私達夫婦)だけの価値観では誤った方向に向かうこと間違いないし、学校や地域というある意味“狭い”領域”の価値意識や規範でも物足りないと思います。

必要なのは、もっと広い“みんな”(=普通の人々)の意識(=社会)から見てどうなのか?ということだと思います。

大人や親の役割は、常に自分だけの価値観に囚われず、この“みんな”という視点で子供達を導いていくことだと思っています。

子育ては確かに大きな責任があり、ある意味恐いと感じることもあります。しかも、個人主義→自己中が広がる世の中で、孤独感や否定視を味わうことも多いと思います。

しかし、みんなという強い後ろ盾があれば、ある意味自信を持って子供達や廻りの親達にも発信できます。

そのみんなという視点を身に着けるには、このブログなどのようなみんなの集まる空間の中で、受信・発信を繰り返し、みんながなるほどと思う答えを見つけていくことだと思いますよ。

今日を機会にみんな空間の中に身を委ね、共に現実の問題を解決していきましょう!

お役に立てればうれしいです!

投稿者 sashow : 2006年11月15日 01:09

コメントありがとうございます。
そうですよね。みんなですよね。育む・・最近の子育ては・・何だか孤立してしまって怖いのです。

毎日・・不安です。

投稿者 ちぃ : 2006年11月15日 06:19

ちいさんへ

http://juku.rui.jp/rui1974.php3

このサイトおすすめです☆
子供たちの素直な実感投稿がたくさんされていて、子供がいないわたしも「へ~子供たちってこんなこと考えてるんだー」って関心しながら読んでます。
子育ての参考になるんじゃないかな~♪

投稿者 なっつん : 2006年11月15日 18:04

皆さんありがとうございます(;´_`;)

私ほんといきずまってました。

夜になると不安が襲い・・学校が始まると怖くって。うちの子はやんちゃなんです・・・。
アスペルガー症候群かな?なんて疑いを持っています・・。

けど私が幼い頃は許されていた範囲です・・。
友達になりたいって言えずにぶつかったり・・。

ずっと相談出来ずにいました・・子どもを叱るたびに・・周りに理解できないって言われる不安が襲い・・毎日が怖くって。

投稿者 ちぃ : 2006年11月15日 22:06

ちぃさん、こんばんわ!

参考になるかどうか分かりませんが・・・
私の経験上思うところを書いてみます!

まず、叱るという行為ですが、
なぜ、叱るかを子供と共有することです。
例えば、乱暴なことをするとお友達が怪我をする。どんな怪我をするかを状況を詳しく子供に説明する。
例えば「お友達の骨が折れて、歩けなくなる。打ち所によっては、死んでしまったりする・・・」など、予測される危険を細かに説明する。それが共有されると、「いけないことなんだなぁ~」と徐々に理解できるようになる。

これは、変に脅すということではなく、あくまで可能性の事実です。つまり、“みんな”の視点に立った状況判断です。

親の一方的な感情が子供には伝わらない場合が多いです。ですから、なぜ怒るのかを子供に伝えるのです。そうすることで、親も冷静になれます。

一番問題となるのは、“怒りっぱなし”だと思います。訳が分からないまま親から突き放されたりすると、子供にとって世界の大部分を占めている親から“見捨てられた”感が強くなり、それが頻繁になると、(期待できない)諦めから自分の殻に閉じこもってしまう場合(自閉)があります。

ですから、叱る→なぜ叱ったのか共有する→共有できたら褒めてあげる(:抱きしめてあげるのが最も効果が大きい)

というように、決して“突き放さない”ことを心掛けるといいと思いますよ。

始めのうちは、今までの記憶回路から中々受け入れてもらえないかもしれませんが、素直にお互い“共有”できるまでそれを根気良く続けていくことだと思います。

そうすれば、子供の心に安心基盤ができ、仲間世界に向かっていくことができると思います。

あくまで、推測ですが、今子供も不安なのだと思います。

投稿者 sashow : 2006年11月15日 23:39

ありがとうございます。

心が離れていってしまったって子どもと距離を感じていました・・。
怒ってもきっと感情の高ぶりしか伝わってなかったでしょうね・・。

大切だよ・・そう伝わってなかったんだと思います。

どうして私を理解してくれないの?ただそれだけで精一杯でした。

子どもの気持ちを聞いてやることすらしてなかった気がします・・・。

投稿者 ちぃ : 2006年11月15日 23:55

ちぃさん、クイックレスポンスありがとう!

そうは言っても、男の子は結構大変だと聞きます。
昔の子はガキ集団で、野原を駆けずり回って、その中で集団規範みたいなものを体得していったのですが、都会の事情や特に最近の物騒な事件など・・・そういう場はなかなかありません。

そういう状況で、母親一人で(一定仲間に目を向けはじめた)子供のめんどうを見るのも、親(が思い描く)規範と仲間集団の規範の対立があったりして、(体力的にも)結構しんどい部分はあるはずです。

その場合は、やはり同じようなおかあさん達とみんなでめんどうを見る場をつくるとか、何か集団スポーツみたいなサークルに入るとか、外の世界で子育てをすることができれば、いいのだと思います。男(の子)は常に外の世界に目を向けていくものですから・・・

今日のところは、そんな感じです。

参考までに、以前に私が(本名で)“るいネット”に投稿した子育て関連の記事がありますので、是非読んでみてください。↓↓

『子供を取り巻く状況-1~過保護空間~』http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=600&t=6&k=0&m=124984

『子供たちが期待する大人とは、社会の当事者そのもの』http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=600&t=6&k=0&m=106370

自我の確立って、何?http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=600&t=6&k=0&m=66790

投稿者 sashow : 2006年11月16日 00:51

ありがとうございます!!!

まさにそのとおり!と共感する事ばかりです。

子ども同士のいざこざで親が介入してきます・・・。
話をゆっくり聞いてやると内容は
え?と思う内容もしばしば・・・。

本当に親が守ってやらなければならない場面と子ども同士で解決させていかなければという場面との境界線がわからない?って思う内容も多いのです。

喧嘩両成敗・・・喧嘩が始まるにはそれなりに通じていない本人同士の気持ちのずれがあるんじゃないだろうか・・・?
私はそのずれを教えてやっても決して無理に間に入って解決してはいけないんだと思い、黙って見守っていこうと子育てをしています。

しかし現実は「された」「嫌がってるからやめて」とか我が子の言葉をそのまま伝えてくる親が多く・・・「お子さんの事何も知らないんですか?」と言われる。
知ってます・・けれど私にはそこまで目くじらを立てる内容には感じないんです。

電話をしてこられた親御さんのお子さんは笑わない子です・・。

いつも無表情で本を読み・・いつも1人でいてる・・。

おとなしい=手がかからない=よい子

なのでしょうか?

うちの子は喜怒哀楽が・・・どうも激しい様です

すねてみたり怒ってみたり・・・・。

親のしつけがなってないなど簡単に口にされる方がいますが私にはあまり理解できないんです・・・。

子どもを産むまでは決して親ではなく・・
子どもを産み育てながら親になっていってるんだと私は思っています。

子どもに育てられてる・・・私はそんな気がします。

若いから子育てが出来てない?

そう言って電話をかけて来られる方・・・

その内容で子どもが泣いたからといつまで子どもさんを守ってあげれるのですか?と私は聞きたいんです・・・・。

「お母さん!探検してるねん!いろんなとこ行ったりして面白いで!」
と息子は私に言います。
(近所をうろうろしてるだけですが笑)

心の中で・・
私も子育てって内容でずっと探検と冒険を繰り返している・・・時々迷子になって泣いてみたり・・時に笑ってみたり。

目をキラキラさせて話す息子に

私も目をキラキラさせて育児がしたいって思うんです。

同じ考えをサポートしてくれる母達で定期的に子どもを外に連れ出し遊びを通じていろんな事を教えていこうと試みてます。

まだ1回しかしてないのですが笑

今後も続けていきます。良いとこも悪いとこも私の大切な子・・・。

だから手を差し伸べながら・・一緒に

こうして皆さんのいろんな声を聞かせてもらう事が有り難いです。

そうして暖かな気持ちになります。

正直・・みんなあんな親ばかり?って心を閉ざしていたから・・・

投稿者 ちぃ : 2006年11月16日 15:18

コメントしてください