| メイン |

2006年12月02日

エ-!…娘の通う小学校では交換日記禁止

verubara_dialy1.jpg

数ヶ月前、小2の娘が友達と交換日記を始めた。

それが、先生に見つかって、禁止に 😥 。

理由は、
「授業に関係ないものは、持って来てはいけない。」
「(特定の友達の間で)秘密を作ってはいけない。」

なんか、おかしくないか?ちょっと前までは、みんなやってたんとちがうの?特に女の子は…。

気になる方は、ポチッとね。↓↓

 にほんブログ村 子育てブログへ

娘は、先生に怒られたことから「悪いことをした」という意識。なので、禁止と言われたことも(親に怒られると思って)しばらく親にも言えない状態。たまたま、嫁さんが「交換日記どうしてんの?」と聞いたら、ボロボロ泣き出して告白。

交換日記をやっていた友達の親も、知らなかったらしい。

○授業に関係のないもの
「携帯」持ってきている子いるし、「ゲーム」持ってきてる子もいる。規範教育の一環というのなら、徹底してほしい。

○秘密
交換日記に書いた瞬間、秘密じゃなくなるんとちゃうん?まだ小学生低学年、「先生も、まぜて…」ぐらいのノリで、いいんとちゃうん。

授業だけが教育か?考えたこと、感じたことを文にして書く。交換日記は、ひとつの事例でしかないけど、これも子供たちにとっては「学習」のひとつ。

仮に、交換日記が原因で何か問題が起こったとする。問題が起こったから、起こるかもしれないから「禁止」では、あまりにお粗末。「思考停止」そのもの。
問題→課題→どうする?ここを一緒に考えることが、教育とちゃうの?

学校が事実追求の場になればhttp://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=600&t=6&k=0&m=127615

そう願うばかりだ。

投稿者 hajime : 2006年12月02日 List   

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://web.kansya.jp.net/blog/2006/12/72.html/trackback

トラックバック(1)

なんで屋カード工房
「交換日記」禁止~?? こんばんは :D   今日は斎藤姉弟の喜怒哀楽な日々★田舎っぺ日記★を書いて... ...[続きを読む]

トラックバック時刻: 2006年12月4日

コメント

交換日記、みんなしてました。
中身は本当にくだらないことなんですが、毎日楽しみにしてたなぁ。
最近は、いじめとかもあって、先生も仲間関係に敏感になってるんでしょうか。。。

投稿者 ニシ : 2006年12月2日 00:23

現在小1、小3のうちの娘達も“交換日記”いろいろ掛け持ちでやってるみたいです。

それにしても、私の若いときも女の子の間では流行っていたし、今でも流行っているということは、けっこう普遍的なものみたいですね。

なんで、女の子は交換日記にハマルのか?とても不思議ですね!

投稿者 sashow : 2006年12月2日 18:47

うーん。なんとも切ない・・・。
禁止にするって、先生の一番楽な方法。
どんどん、教育は壊れていきますね。
交換日記、お父さんお母さんにもちょっと内緒の話をかいたり、初めての仲間空間だとおもいます☆

投稿者 タマゴ丸 : 2006年12月2日 22:51

交換日記、私もやってました☆

あと、小学校3・4年のときは、毎日日記を書くのが宿題でした。
AとB、2つのノートを一日おきに使うようになってて、担任の先生が毎日全員分を読んでそれぞれにコメントを書いて返してくれました。
言わば、先生との交換日記☆
家族には秘密のことも書いたりして、宿題だけど、楽しかったな~。

>問題がおこるかもしれないから「禁止」
いじめでも何でも、学校の責任にされてしまうから、学校側は何か言われないよう、小さく小さくなっていくしかないんでしょうね・・・。

投稿者 のり : 2006年12月2日 22:52

いっぱいコメント、ありがとうございますm(_ _)m。

学校や先生は、子ども達に対し制度として「絶対的な力」を持ってしまっている。いわゆる、序列上位を基盤にした強制力。象徴的なのが有無を言わさずの「禁止」ではないでしょうか。

でも、時代は変わった。

「力の行使」を続けている限り、どんどんズレていく。(でも、タマには必要かな…(?_?))

学校から変わっていけるとは、なかなか思えない。でもきっと、周りから変えていける。そういう仲間が、集って欲しいと思ってます。

投稿者 hajime : 2006年12月4日 12:07

のりさんと同じく、交換日記いっぱいやってました。すごい、楽しかった。小学4年の時の担任の先生は、のりさんと同じくクラス全員と交換日記してました。小学校時代のかけがえのない思い出です。いまだに実家の母との思い出話に上るほどです。

うちの小1と小3の2人の娘達を見ててもつくづく思うことですが、小さくても女(の子)は、相手と気持ちを通い合わせる事が、好きやなぁという事。うちは娘達のお客好きが高じて、週の半分くらいはプチ児童館みたいな状態なんですが、机を並べて宿題もいっしょにする、誰かへのお手紙をいっしょに書く、工作しながらおしゃべりする。そこまでしてもまだたりないのか、交換日記も掛け持ちで何冊かしています。
相手に気持ちを伝える、相手の考えを受けとめるという大切な事を学ぶ、良い機会のひとつだと感じるんだけどな

ほんと頭ごなしに「禁止」はおかしいですよね。もめごとの危険性があるから禁止なんて、子供達が実感の伴わないまま学ぶことなんて、生きていく力になるのかな。危険性があるなら、ルールを考えさせる。そのほうが、ずっと意味があると思います。

投稿者 sashow嫁 : 2006年12月8日 12:27

「ほんと頭ごなしに「禁止」はおかしいですよね。~危険性があるなら、ルールを考えさせる。そのほうが、ずっと意味があると思います。」

そうそう。

この件については、ウチの嫁さんも怒ってます。

たまには、悪口を書いてしまうこともある。それが原因で、クラスの雰囲気が悪くなってしまうこともある。(これは、経験談のようです)

でも、そういうことに対して、「どうする?」を考えていくのが、「生きる力」を育んでいくのとちゃうん!!

(ウチの嫁さんの叫び…です。)

投稿者 hajime : 2006年12月9日 20:01

コメントしてください