12年間も勉強して なぜ国語ができないのか? |
メイン
2019年05月02日
要注意! 「自立できない子」に育ててしまう、ママの“無意識な行動”&予防法
圧力のない場所では、子供はまともに育たないのだなあと、つくづく実感させられます。
http://ure.pia.co.jp/articles/-/68670?page=2 より引用します。
自立できない子供が増加していると言われていますが、その原因のひとつ
に母親の“無意識な行動”が関係しているそうです。どのような行動か、
ご紹介していきます。
◆余る時間を全て子どもに費やすという事実
昔は掃除、洗濯、炊事など「家事」と呼ばれる仕事は、多くの女性が大量
の時間を使ってこなしていた重労働でした。
しかし最近では、家電製品などの発達により、家事にかける時間が昔とは
比べものにならないほど時間短縮されるようになりましたが、時間短縮さ
れ、余る時間を今のお母さんたちはどこに費やすのか。
それは、「子どもの生活すべて」です。
子どもを取り巻く衣食住すべてにつき、手回しよく面倒がみられ、危険が
ないよう配慮する。
その結果、子どもにとって母がいないとダメな環境を無意識に作り上げ、
母も自身の存在意義をそこで保とうとします。
生活に不自由がなく便利が当たり前、そして失敗がないよう先回りした配
慮環境が、子どもの自立を阻害しているということです。
◆情報過多の子育て情報にも問題が
近年の育児本や雑誌、インターネットなどの情報を見ていると、「叱らな
い子育て」や「褒めて伸ばす子育て」そして「母子密着子育て」が推奨さ
れているように感じます。
確かに母子密着の生活の中で、叱らず褒めて成長する子どももいると思い
ますが、田中喜美子さんは、母に守られた環境の中、叱らず褒めまくる環
境が、逆に我慢ができず、生きる力のない子どもを育ててしまうと言いま
す。
「叱らない子育て」と言えば教育評論家の尾木ママこと尾木直樹さんが有
名ですが、教育評論家があの柔らかい笑顔と口調で「お母さん、お子さん
を叱らないでもっと褒めてあげてください」と言えば、勘違いもするでし
ょう。
その勘違いとは、本来叱らない子育てとは「頭ごなしに怒ったり、人格否
定したりせず、叱る前にちゃんと子どもの考えや気持ちを聞き入れ、その
上でダメだと思うことは言い聞かせる」ですが、人に迷惑を掛けたり、傷
つけたり、危険なことをしても「叱らない」という勘違いです。
ダメなことをやっても叱られない環境の中で生活する子どもは、やりたい
放題の我慢知らずが当たり前となり、協調性を持たず育ってしまうため、
生きる力のない人間になってしまいます。
子どもの考えや気持ちに耳を傾けず、感情的に叱ってしまうことはいけま
せんが、やってはいけないことをちゃんと教えることは親の役目です。
子育て教育にとって、それは今も昔も変わりません。
情報過多の現代では、意識的に情報を得ようとしなくても、テレビや雑誌
などから無意識のうちに情報が入ってくる環境です。
ですが、その情報を断片的にとらえ勘違いし、行動してしまっているかも
しれないことを再認識すると良いですね。
◆まとめ
全ての家庭において当てはまるとは限りませんが、「母の育ってきた豊か
な環境」「家事に時間を要しなくなり、余る時間を全て子どもに向けられ
るようになったこと」「日本の子育て教育の問題」の3つが、無意識のうち
に子どもの自立を阻害していると田中喜美子さんは言います。
母の育ってきた環境や、今の家事環境を変えることはできませんが、今ま
で無意識だったところを少し意識することで、自立した子どもを育てる環
境づくりに気が向けられるのではないでしょうか。
今後の日本において、自立できない人間が大量に育つという悪い連鎖が続
くことのないよう、お子さんのため、国のためにも、今回の内容がお役に
立てれば幸いです。
投稿者 hoiku : 2019年05月02日 TweetList
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://web.kansya.jp.net/blog/2019/05/6853.html/trackback