- 感謝の心を育むには - http://web.kansya.jp.net/blog -

12年間も勉強して なぜ国語ができないのか?

学校時代を振り返ると、国語の勉強っていったい何をすればいいのかよくわかりませんでした。

一応日本語は話せるし、有名な文学をめぐる解釈なんで十人十色じゃないか・・・などど思っていたものです。

また「日本人の考え方えを知る、しいては日本文化を学ぶ」意味があるともいわれていますが、道徳なのか歴史なのか、はたまた民俗学なのか?区別がつかなくなってしまいます。

今回はその国語について、何のために学ぶのか4?を考えてみます。

以下(http://agora-web.jp/archives/2034779.html)より引用します。
————————————-
小学校、中学校、高校と12年間、時間数にして2000時間以上も国語を学んだわりに、わたしたちはぜんぜん書くことも読むこともできないとは、どういうことでしょうか。

●国語が国語になっていない状況
戦争文学を国語で指導するのは、戦争の悲惨さを伝えるためでしょうか。ある職業の実態を知る文章を読んで、いろいろな職業があると気づくためでしょうか。科学の説明文を読んで、科学の知見を広げようというのでしょうか。

たしかにそれもあるかもしれません。けれども、これでは国語は「道徳」や「理科」や「社会」になってしまいます。

つまるところ、学校では「言語をあつかう技術」を子供たちに身につけさせていないのです。言うならば、国語の授業が、他の教科、道徳や社会や総合的な学習の時間になってしまっています。

国語以外のすべての教科は、国語の基礎の上に成り立ってると言っても過言ではないのですが、その国語が、「思考するための方法」ではなく、「なんらかの価値観」を押し付ける教科となってしまっています。

●「国語の教え方」のわからない教員は多い
小学校の教員のなかでも、国語が苦手な教員は多いです。なにをどうやって教えていいのかわからないからです。教師が教え方を知らない教科の筆頭が、国語なのです。国語は、まかり間違えると総合学習のようなイメージでとらえられてしまいます。

表やグラフを与え、説明させたり、議論させたりする授業も多いです。算数、理科、社会と思えるような授業も多いです。

しかし、このような授業をやっていては、子供たちに国語の力はつけられないでしょう。

学校は、「論理的に思考する方法」を身につけることに、まったく頓着してきませんでした。

●実際の教室では
国語の教科書を開くと、当然たくさんの文章が載っています。物語であったり、説明文であったり、随筆であったり。しかし、それをどう教えるかはわかりません。

そのため、教師は「指導書」といわれる「台本」に頼ることになります。この「指導書」も曲者なのです。そこには、「言語をあつかう技術」も「論理的に思考する方法」も出てきません。

この「この文章はこのように味わうのだ」「味わうべきだ」ということが詳細に書かれています。「文章を正確に読む」ということには、頓着されていません。

また、書くことに関しても、「こういう方向性で感想文を書くべきだ」ということは書いてありますが、どうしたら伝わる、読んでもらえる文章になるのかということは一切ふれられていません。

このように、国語は「言語をあつかう技術」でも「論理的に思考する方法」でもなく、「ある価値観に沿った読み方・書き方」を教える授業になってしまっています。

●国語力がつかない国語の授業
このため、子供たちは正確に文意をとることができず、また論理的な文章を書くこともできず、大人になってから慌てて「ロジカルシンキング」などの本を買い込むことになります。

このように、「価値観の押しつけ」と化している国語では、国語力が向上することはないですし、もしかしたら、文科省は、人びとが文章を読んだり書いたりできなくすることを狙っているのかもしれません。ただたんに、なんにも考えてないだけだと思いますが。

逆にいうと、国語力が向上する真の勉強法をほとんどの人がやっていないので、それを実践するだけで、大きなチャンスかもしれません。
——————————————

私たちは言葉を使って思考します。。国語の意味は「言語をあつかう技術」と「論理的に思考する方法」を学び、論理的思考力を身に着けることなのだと思います。

ただしこれは単なるテクニックの問題ではなく、相手に同化し考えを伝える共認形成力、問題の本質をとらえる照準力が伴わなければなんの役にも立ちません。そして、その基盤として幼児期からの豊かな人間関係や、自然や遊びを通じた様々な追求体験が欠かせません。

しかし現在の国語教育は、その基盤づくりには全く触れず、かつ価値観の押し付けと化してしまっている。国語教育が「人びとが文章を読んだり書いたりできなくすることを狙っている」というのも、あながち嘘ではないように思います。

[1] [2] [3]