| メイン |

2018年11月09日

学校の勉強は人の能力、可能性を潰しているだけではないか。

現在の学校制度。最終学歴の大学が頂点だとすれば、その入学試験の合格目指して小・中・高と12年間勉強していることになります。

12年・・・長いです。この間学校の授業で1日6時間、宿題や塾も含めると1日9時間以上を勉強に費やしていることになります。そこまでやってようやく大学に合格するだけの学力がつく、という前提で皆学校に通っているわけです。

ところがこの12年間分の勉強をたった2ヵ月半でマスターしてしまった人がいます。

 にほんブログ村 子育てブログへ

以下(https://ai-am.net/daughter-1)より引用します。
————————————
こんにちは、AI-amの吉田 晃子です。

義務教育である小学校、中学校、および高校も魅力をかんじなかったので行かないで(学校側からみれば不登校)、高認から大学受験に挑んだ娘、AI-amの星山まりんさんの話。第一話、高認篇。

●突如、大学に行こうと思い立つ
※正確には小学校入学式と、1年生のあいだはちょくちょく行ってました。
17歳(学年でいえば高3)の夏、突如、大学に行こうと思い立ったまりんさん。

昼食後のコーヒーを飲みながら、まったりとおしゃべりをたのしんでいたときのこと。
「わたし 大学に行くわ~」
「あら~そうなん。ええやん?。前々からおもってたん?」
「いま! 」
わたしまでが わくわくしだしました。

●小学校から行っていなくても高認(旧大検)を経て大学に行くことができます
さっそく高卒認定(旧大検)のことを調べています。

高認試験は8月と11月の年2回あり、11月に実施される試験日になら出願は間に合うことを知り、「おお、ラッキー! 」

即効でインターネットから願書を申し込んだ まりんさん。コーヒーは冷めたけれど、おしゃべりは 熱くはずむのでした。

●高認を受ける、その心の内はというと
「ということは……
11月の高認試験で全科目受かったら、間をあけないで大学を受験できるってことやんな
※12月高認合格発表→翌年1月センター試験→2月大学一般専門試験
おもしろい!! これまでしたことのない遊びやん。
ここはいっちょ来春めざして、『学の冒険』に挑んでみるわ」

転ばぬ先の杖を持たない子育ち家庭に生まれ、デモクラティックスクール(サドベリースクール)で学び育ち、12歳で デモクラティックフィールドのらねこ (以下、のらねこ)を立ち上げた人です。

ハートがキャッチしたやりたいことが、えらく困難とおもわれることであっても、出来るか出来ないか、ではなく、どうやったらやれるか? と掴みきき、具体的に工夫をめぐらせていくのはおてのもの。

遊び心に火がついた。
「たのしみだー」
「たのしみだねー」
「で、なにから する?」

●高認試験まで2ヶ月半
学校に行かなくても勉強はいくらでもできます。むしろ自分のペースでできるので効率もいいのではないでしょうか。

(学校には行かないで)塾や家庭教師、独学で勉強している子どももいます。

けれども まりんさんは家ででも、スクールででも、科目勉強をしたことがありません。
これまでにテストなるものを受けたこともありません。

たとえば算数。
九九(かけ算)はおろか、足し算から知らない状態です。

英語も知らないです。主語ってなに? be動詞? なにそれ?道はけわしい。

きつい様はほかにもありました。
のらねこのしごと以外にも、週5日バイトをしている社会人受験生です。

●行動力と実行力
家庭と、デモクラティックスクールと、のらねこ、これらの共同社会のなかで、どれほど時間がかかっても成し遂げる力を得てきました。

その行動力に足して、15歳から一般企業ででも働いてきた経験は、「時間」が先にあり、かつ、成果を伴わなければならない、利益社会で必要な実行力をも身についていたのでしょう。
目的・目標を明確に設定して、ブレずに力を発揮したのです。

●12年間の勉強が2ヵ月半
足し算・引き算からはじまって、かけ算・わり算、分数に小数点……。小学校で習う算数は3日で終えました。

方程式をおぼえ、因数分解や不等式もクリアして、三角関数をこえていく。

数学のほか、英語、国語、世界史、地理、現代社会、生物に地学、と、全科目8教科を、勉強期間わずか2ヵ月半で、一発合格をはたしたのです。

勉強期間わずか2ヵ月半って……。

2ヵ月半で8教科って……。

12年間の勉強が2ヵ月半?

それも おしごとしながらでしょ? しかも数学以外は独学ででしょ?

奇跡?
引き寄せ?
イヤイヤ、実力?

●まとめ
信じる心とか、諦めない心とかいうものは、本来、人間の根本に備わっているものです。
けれども、比べあうことを教える教育経験(学校にしろ、家庭にしろ)がそれらをもぎ取っていきます。

小学校の6年、中学校の3年、高校の3年。この12年で習う教科勉強が2ヵ月半でクリアーできることを知ったいま、ではいったい12年もの月日を使って、させられてきたものはいったいなんだったのか?

ものすごい集中力でもって勉強する まりんさんを目の当たりにして、観えたこと(集中力はどうすれば育つのかなども)を追々に発信していきたいとおもいます。
——————————–
まりんさんに特別な才能があったから?
特別な何かがあったとすれば、彼女が学校に行かず、いやいや勉強して暗記するだけの試験脳に染まらず、興味のあることにとことん集中して取り組ことができる力を身につけられたことが特別だったのだと思います。

そして15歳から働いて、時間の使い方やその中で成果をあげるにはどうすればよいかを考える実現思考を鍛えてきたからこそ、12年間分を2ヵ月半でマスターすることが可能だったのです。

現在の学校が12年間も教え続けなければならないのは、やりたくもない勉強をむりやりやらせ、役に立たない知識を頭に叩き込む、そのために必要な時間ということでしょう。大切な時間を奪って無意味な教育を続けることは無駄、いや大きなマイナスでしかないのではないでしょうか。

 

投稿者 hoiku : 2018年11月09日 List   

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://web.kansya.jp.net/blog/2018/11/6527.html/trackback

コメントしてください