| メイン |

2017年09月22日

子どもは10歳までは勉強させてはいけない。

小学校時代の思い出といえば、放課後に学校を追い出されるまで、走り回っていたこと。近くの公園で暗くなるまでかんけりをしていたこと。学校では黒板に向かって授業を受けていたことは確かですが、そのときの記憶は殆どありません。

皆が黒板に向かい、一斉に授業を受け、先生の言うとおりに行動し、テストを受けて点数で評価される。そんな学校生活を一日6時間以上、毎日、9年間(義務教育)も続けてきたと思うといまさらながらぞっとする思いです。

小学校時代の学校の勉強って一体なんだったんだろう?

じゃあ学校に行かなかったらどうなっただろう?

今は学校に通わず、ホームスクールやサドベリースクールで子育てしているケースも増えています。今回はそんな親御さんの言葉を紹介します。

 にほんブログ村 子育てブログへ

以下(http://homeshoolclub.blogspot.jp/2014/11/blog-post_30.html)より引用します。
———————————————
勉強より遊びだ。

学校へ行くと机の前に座って勉強をする。体育の時間やら部活で体を動かす。サッカーや野球でチームプレイを学ぶ。
一見、脳と体を鍛えるのは正しいように見える。でもこれらは間違えているとは言わないが大事なことを見落としている。

少年時代に一番大事なことは子どもだけで遊ぶことなのだ
今の子どもたちはゲーム機を使って遊ぶがこれはあまりよくない。

体を使って子どもだけで遊ぶ、これは少年時代にしかできない。サッカーや野球、バレーボールやラグビー、いろいろあるが、
いずれもスポーツでありルールが決まっている。スポーツ教室でサッカーをやればルールを教えられる。

子どもが遊ぶということの大事な点は、子どもだけで遊ぶことだ。

そこに大人が関与してはいけない。あれはだめ、こうしろと言われて遊んでいては学べない子どもの遊びは自由でなければならない。しかし、二人以上での遊びにはルールは必要である。このルールを遊び仲間で決めること、これが大事なのだ。

息子はよく氷鬼をやっていた。毎日毎日ひたすら友達と氷鬼だ。息子に聞いた、なんで氷鬼ばかり毎日やって飽きないのだ
。息子はこう答えた。
いろいろ遊んだが氷鬼が一番面白い、

毎日、同じことをしているように見えるだろうが、

昨日通用したことが、今日は使えない

相手の動きを予測してどう追いかけるか

どこで待ち伏せるかを考える。

考えると相手はそのまた裏をかいてくる

しかも相手は一人ではない、何人もの相手が予想外の行動をする

そのすべてを予測しないと勝てない。

だから毎回、毎回、展開が変わる、これがおもしろい

さらに、飽きてくるとみんなで集まってルールを変える

これは多数決なので、自分の意見が通るとは限らないが、

みんなと一緒に遊びたいので、

たとえルールが思い通りでなくてもそのルールに従って遊ぶのさ
こう聞いたとき、唖然とした。これは大人になった時の仕事のやり方と全く同じだ。学校で民主主義や、ビジネスのことを学ぶ何倍もの知識を遊びから体験により身に着けているのだ。

4歳ぐらいから12歳ぐらいまでの男女が一緒になって遊んでいる。当然体力も俊敏さもかなり違うがそれもわかっていて小さい子にはルールを微妙に調整している。

因みに周囲の大人は彼らの遊びに一切関与していない。にもかかわらず、自然にやっていてそのことを大人に自慢したりしない、あたりまえのこととしてやっている。私がそれは凄いことだと言うと、「なんで?」と言う顔をした

学校で一斉授業を一方的に受け、さらに宿題で家の時間も縛られスポーツ教室やピアノ教室でも言われたとおりにやることを要求され、夏休みも冬休みも山のような宿題に追われ塾に通い、そこでも一方的に教わる.

さらには受験勉強でひたすら暗記を迫られ、こんな自己判断を認められないまま大学に入り自由にしろと言われても指図なしで考えることをしたことがなくて、なにができるというのだろう

社会に出てからも指示待ち人間と謗られ、ニートになり、引きこもりになり、やけっぱちになると犯罪や薬に頼るようになる。ブラック企業は学校で自己判断ができなくされた若者を利用している、学校は考えない人間を大量生産している。

子どもは10歳までは勉強させてはいけないと思っている。

10歳過ぎまで文字も知らなかったホームスクーラーが突然勉強すると言いだして16歳には大学に入学するまでになった人もいる。そうなると本人、勉強したくて大学に来ているから学校を卒業してきた子より優秀だったそうだ。

時代は海図のない時代に入った。
指示通り行けば人生を全うできるという時代は20年前に終わった。

この先世界中の格差は拡大し、日本は徐々に貧しくなる。言うなら、平安時代から戦国時代に突入したようなものだ

今までの価値観は通用しない。そういう時、生き残る為には

常識を疑う
協働関係を結ぶ
この二つを上手にできること。

自由な遊びにはこの二つが満ちている。
—————————————-

今の小学生を見ていると、学校、宿題、習い事、塾と、一方的に教えられることばかり。わずかな息抜きはゲームという、息が詰まるような生活を送っているように見えます。この時代、一番大切なことは何か?を考えると学校へは行かないほうがいい、行ってはいけないのだと強く感じます。

 

 

 

 

投稿者 hoiku : 2017年09月22日 List   

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://web.kansya.jp.net/blog/2017/09/5802.html/trackback

コメントしてください