| メイン |

2009年07月06日

「婚活」第5弾!求めているのは・・・??

 「婚活」・・・もうこの言葉自体、目新しさを感じなくなりましたね。なんかNHKでTVドラマとかも、出来ましたし・・・。

E38396E383ADE382B0-bc620.jpg
↑NHKドラマ「コンカツ・リカツより」(リンク

★知らない人のために「婚活=結婚活動」
 結婚活動(けっこんかつどう)とは、結婚するために必要な行動。略称は婚活(こんかつ)。就職活動(就活)に見立てて社会学者、山田昌弘が考案、提唱した造語。

 言葉が初めて世に出たのは、『AERA』2007年11月5日号。ちなみに、山田は後に白河桃子と『「婚活」時代』を執筆。動機として「日本の結婚の実態を明らかにし、「結婚できないけれどしたい」という人をサポートすることが必要だと思った」とインタビューで答えている。

ウィキペディア5より)

 実は、このブログでも4回ほどこの「婚活」を扱っております。興味ある片是非どうぞ。
なぜ、今、婚活なのか?~いろいろと探索~
なぜ、今、婚活なのか?~何を求めて・・・~
婚姻史シリーズ(番外編)~婚活マニュアル~
婚姻史シリーズ(25)~規範がないから目先=婚活活動へ~

 もう4回も扱っているにもかかわらず、何でまた扱うの??というブーイングめいた声も聞こえてきますが、やります婚活第5弾!

 なぜなら新しい切り口が見えたから!

 ということで、続きを読む前に応援クリックよろしく!

 にほんブログ村 子育てブログへ

 はい、5回目の婚活です!

 新しい切り口って、何じゃらほい?
 その前に以前も紹介したこのデータをみてください。

 これからもわかるように、この不景気の状況において、男性は結婚に対して消極的になっているのに対して、女性は逆に結婚に積極的になっているのがわかります。

 これは一体なぜでしょう?

 ここでおなじみ「るいネット」の投稿を引用します。(リンク)

■■■男女の「婚活」が経済事情に左右されるのはなんで■■■

経済事情がなぜこのように男女の婚活事情に差を生むのでしょうか。

 ①私権獲得が無意味化≒個人主義の衰退
     ↓↓
 ②充足を求め男の役割規範に収束
     ∥
 ③男は闘争存在(∴男は“家族”を養うもの)
(男)  ↓(しかし)
不況→経済不安→家族を養う自信がない→結婚に二の足→婚活は消極的
不況→存在不安→安心基盤を確保したい⇒家庭に収束 →婚活に積極的
(女)  ↑(しかし) 
 ③女は充足存在である(∴専業主婦思考etc)
     ∥
 ②充足を求め女の役割規範に収束
     ↑↑
 ①キャリア志向の衰退≒個人主義の衰退

直接的には中央の段のように、不況下では家族を養う自信のない男が結婚に消極的なため、女性が積極的に行動しているという図式。

しかしそもそも「婚活」事情にもこのような差がある背景には、男女ともに大きな意識の転換があるのでは?

いずれもかつてのバブルの頃までのような個人第一の価値観のころは、「結婚して一人前」とか「玉の輿」のように、男女ともに結婚が身分の保証(=私権の対象)でした。
しかし今や私権獲得そのものには価値がなくなり(①)、②③のような意識転換が前提で、そこに経済不況化で男と女の婚活事情の差が現れているとおもわれます。

このような男女の意識潮流は、私権収束から本源収束への回帰とみてとれるのではないでしょうか。

 どうでしょう?この仮説。確かに現在は、男も女も各々自らの役割規範に収束しているということですね!

 それを実現できるのは(実現できるかどうかは怪しいのだが)現在の制度においてはそれは家庭しか存在しないので、そこに収束しているということで、「婚活」が、これだけはやっているのは、私権収束から本源収束への回帰の流れそのものなのだということですね

 こう考えれば、潜在的に皆が求めているのは、各々の役割(男なら闘争役割、女なら充足存在)をまっとうできる新しい集団のカタチそのもののような気がします!

投稿者 daichi : 2009年07月06日 List   

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://web.kansya.jp.net/blog/2009/07/868.html/trackback

トラックバック(1)

オススメEBOOKS
婚活アフィリエイト  > 継続課金型のアフィリエイトシステムである、婚活アフィリエイトをご存知で しょうか... ...[続きを読む]

トラックバック時刻: 2009年7月19日

コメント

男は闘争存在、女は充足存在であることは歴史構造から見ても普遍的なところだと思います。

現在、確かに婚活ブームと世間では賑わっていますが、一方で社会収束に向かっている層も見られ始めています。

その社会収束に向かっている層が、今後どんどん増えていけば、その中では男女共に役割は明確なので、そこで新しい集団の形が自然に築かれていくのかなと思いました。

投稿者 KKK : 2009年7月9日 22:49

コメントありがとうございます。

>その社会収束に向かっている層が、今後どんどん増えていけば、その中では男女共に役割は明確なので、そこで新しい集団の形が自然に築かれていくのかなと思いました。

 なるほど・・ただ自然に築かれていくかどうかは、実は微妙なような気がします。

 やはりそうやって社会収束いている層が、新しい集団のありようを追及して、どのような形であればみんなが共認出来るかを模索していく必要はありそうです。

 今後、本ブログでも、そのあたりの内容を追求していきたいと考えています。

投稿者 匿名 : 2009年7月11日 17:11

>潜在的に皆が求めているのは、各々の役割(男なら闘争役割、女なら充足存在)
>それを実現できるのは(実現できるかどうかは怪しいのだが)現在の制度においてはそれは家庭しか存在しないので

家庭に変わって役割を実現できる場が必要ですね。家庭以外にないのかな?って思います。
潜在意識で求めているものが、それぞれの役割なら、今まで以上に男の人は仕事に向かい、女の人はどこに向かったら役割が果たせるのかな。
そこが見えないから、婚カツってこと?

投稿者 びおふぇるみん : 2009年7月17日 22:45

>不況→経済不安→家族を養う自信がない→結婚に二の足→婚活は消極的

今後景気が良くなることはないと思うのですが、そうなると、男はいつまで経っても家族を養う自信がないままなのでしょうか?日本はこの先どうなってしまうんだろうと、とても不安になってしまいます。

投稿者 shushu : 2009年7月18日 01:02

私権の衰弱によって、私権時代に封鎖されてきた“女発”の性の活力が顕在化してきたということでは?“女発”の性の活力が、新たな時代を切り拓いてゆく可能性を見出せるのでは?
ただし、旧い私権制度(私婚制度)に絡め取られてゆき、その可能性の芽が摘まれてゆくのが残念か。否、そこに男の出番がある!?

次は、「女発の性」「男発の性」という観点から、追究してみてはどうでしょうか?
女たちが“社会進出”して(家庭から社会へ出て)成し遂げたかったことは、男たちとの対等な私権闘争ではなく、本当は『自らの安心基盤(新たな集団のあり方)を自ら築きたい』という主体性の獲得であったと総括できる時代が来たのかもしれませんね。

投稿者 toya : 2009年7月18日 14:28

コメントしてください