| メイン |

2008年02月22日

専業主婦はニートの生産者?

%E3%83%8B%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%AB%E3%83%B3%E3%82%AC%E3%83%AB%E3%83%BC.jpg
キテるでしょ?「ニートカンガルー」
写真はここから拝借いたしました。
オリの中の無圧力環境だからこその絵ですかね?

今日はニートについて考えてみました。
ニートになる意識を大きく分けると二つ。

1:「働く自分に対する自信の欠如」
2:特別な自分(ミーイズム)

では、何故こんな意識が備わってしまったのかを追求して見たところ、専業主婦に行き着いた。
専業主婦に囲い込まれた層がニートへの道を歩んでいるのではないか?

続きはポチしてからお願いします

 にほんブログ村 子育てブログへ

ここで、ちょっと、ニートに成り代わって見たい。

小さい時から過保護(良く言えば大切)に育てられてきたと思う。
イジメに逢った時も、塾で嫌な思いをした時もママがいつも優しくしてくれたし、守ってくれた。
ただ、時々感じる違和感が、「ママは本当に僕の事を思ってくれているのかな?」って疑問。
結構、世間体を気にするし、本当は「ここは食いしばれよって」厳しさも必要なんじゃないかな?子供のためを思えば・・・・って気がしていた。
でも、高校も大学も一緒に選んでくれて、ママが進めてくれた学校に進んで。いつも一緒で安心だったし、ママは無理は言わないから、ままの言うとおりにしてれば安心。
だから、な~んか、友達と上手く行かないし、面白くないから大学もあんまし行かないで部屋にいることが多くなっちゃって・・・。
でも、何とか卒業できて、就職したんだ。やっぱりママが選んでくれて、試験も入社式もついて来てくれた。
風邪引いた時は、ママが山田課長に電話してくれるし、出来るだけ頑張ってみよっかな~って時に山田課長に叱られちゃって、「もうイイや!」ってなった時、ママも「あの人感じ悪かったもんね」だって。
僕には凄いところがあるらしい。ママがいつも言ってる。
それからず~っとニートやってる。もう何年経ったかな~~??

こんな母親は持てなかったので、幸か不幸か?私は現在社会人やってます・・・・・あなたはどうですか?こんな状態でもニートでない自信ありますか?

ここで、見えてくるのが専業主婦であるママの存在。(共働きの主婦では、とてもこんなに我が子を囲い込む事は出来ないでしょう)
時間を持て余し、役割欠乏である専業主婦にとって、我が子は格好の収束先なのでしょう。
「給料の自動振込み人」と化した旦那は留守で元気な方が都合が良く、(そもそも随分前から構ってくれなくなりましたが 😥 )、子供だけが味方 :tikara: 状態。
ひたすら、面倒を見て、囲い込む。これが唯一の充足
役割は、子供に加わる圧力を徹底的に排除すること。旦那からも、社会からも、圧力も役割も受けない密室家庭にいる専業主婦にはこれしかないかもしれません。
そして同時に、子供と自分以外は全て敵で、信用できません。強力な他者否定の自我を内在させてしまう。

密室家庭の専業主婦って、条件がそろいまくりのシロクマ君でしょ?

専業主婦の囲い込みと、他者否定の自我が、子供に転写されてニートが生産されて来た!!

これが今日の仮説です。異論反論、勿論、賛同意見も大歓迎です。
コメントお寄せください。まってま~す

この仮説は年代的にも、整合してきます。1970年代専業主婦が急増した団塊世代、そしてニート増加の主役となった団塊ジュニア、あってるでしょ?

次は、専業主婦の意識をHIROAKIさんが、突っ込んでいってくれます。

投稿者 gokuu : 2008年02月22日 List   

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://web.kansya.jp.net/blog/2008/02/478.html/trackback

コメント

いや~、ニートカンガルーさんにはびっくりしてしまいました。

専業主婦に加えて、子育てがやりがいの父親も、ニートを生産していますよね。

ニートカンガルーを笑ってはいられないかも・・・

投稿者 watami : 2008年3月1日 19:42

子供がニートになるのは、親が、自分のすべきことをきちんとしている姿を見せていないから。

行動できちんと手本をみせていれば、多少、上記のような外れた愛情表現をしても、子供は愛情を真っ直ぐ捉える本能が備わっているので、ニートになっていいんだという解釈はしません。子供って賢いのです。

このような事をブログしている姿。
自分は自分のすべきことちゃんとしてます?

それがニートを作るのです。

そもそも、自分の役割、分かってます?
夫婦が支えあい、夫を立てる、妻を尊重する。

投稿者 常識人 : 2012年12月6日 19:25

コメントしてください