| メイン |

2006年11月18日

“いじめをなくそう”ではなく“いじめに代る課題を”

>問題解決の糸口は“いじめをなくそう”というスローガンではなく、“いじめに変わる課題”をいかに提示できるか、にある。<
http://www.rui.jp/tb/tb.php/msg_134965

以下に紹介する事例は、長野県のある学校での取り組みの例です。成長と死、あるいは創作と終焉を、生徒たち皆の協働のなかで共有するというところにポイントがありそうです。少し長いですが紹介します。
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/12029942

ランキングに参加しています。よろしくお願いします。

 にほんブログ村 子育てブログへ

同校で40年も続いている『りんどう祭』という伝統的な文化祭。巨大な龍を制作するのだ。生徒達は半年間かけてその日のために巨大な龍を作っていく。大学受験を控えた3年生までもが、早朝から放課後までに空き時間を作って張り子の龍の制作作業に打ち込んでいるのだ。

当然だが簡単に出来るものではない。完成日までの時間がない。自分の担当パーツが1つでも欠けると龍は完成しない。だからこそ、焦りや苛立ちが強くなるし、仲間同士のぶつかり合いもある。部活や勉強との両立に葛藤する生徒。高校生の前に立ちはだかる巨大な龍は、あまりにも思春期の若者にとって厳しい試練だといえるだろう。

『建立(こんりゅう)』という儀式では、生徒達が手分けして作った龍のパーツを一つずつ起こしていき、組み立てていかなければならない。龍をしっかり支えるために、骨組みは材木で出来ている。張り子の紙や塗料の重さも半端ではない。リーダーの「建立!」という掛け声に合わせて、男子生徒らが壊さないように慎重にロープを引っ張ってパーツを起こしていく。見るからに、かなり重そうである。、、、

感動した生徒達は、完成した龍の体にメッセージを書き込む。半年前までは、ただの『学校行事』に過ぎなかったのだろう。しかし、気が付くと皆で作り上げた龍に対する『愛着』が強く芽生えているのだ。

だが、儀式はこれで終わりではない。文化祭の終わりに、この龍を解体しなければならないのだ。リーダーが声を詰まらせながら感謝の気持ちを皆に伝え、最後の掛け声と共に生徒らは一斉にロープを引っ張る。今度はゆっくりではない。一気に倒してしまうのだ。あれだけ建立するまで苦労した龍は、もろくも倒され命尽きてしまうのだ。

最近の若者のことだから、一斉に倒したら倒したで喝采するのだろうか。否。皆、すぐに倒れた龍のもとに駆け寄り、泣いているのだ。もう言葉すら無く、ただ泣くばかり。時間までに解体しなければならない。号泣しながら、龍のうろこを剥がしている。中には、解体作業もできないほどに泣き崩れている女子もいる。やさしく慰め励ましながら、解体作業に参加させる友もいる。無情に見えるが、骨組みをチェーンソーで小さく切っていく男の姿もある。

巨大な龍の亡骸は、一所に集められた。何も知らない自分は、トラックで運ばれて行くのだろうかと思ってしまった。だが、そんな考えは儀式には合わないものだということがすぐに分かった。弓道部の生徒数名が登場したのだ。長い矢の先には炎。火矢である。掛け声と共に一斉に火矢が放たれ、龍の亡骸に到達する。火柱は高く燃え盛り、『りんどう祭』の本当のクライマックスを迎えることになる。

自分は不覚にも何度か泣いてしまった。こういうドラマを作ることができるなら、いじめなんか無くなるだろう。逆に言えば、これほどのドラマを作らなければ、いじめは無くならない。

それにしても、長野県の教育はすごいなあと学生の頃から思っていた。学生の時に見たドキュメントのこと。それもNHKだったと思うが。確か、小学生が1年かけてヤギを飼育する。ところが、最後の最後で『お別れの時』がやってくる。ただ、お別れするのではない。食肉処理場(と畜場)に連れて行かれると教師から説明される。当然、小学生達は「かわいそうだ」と言って泣いてしまう。普段、何気なく食事している(そして食べ残ししている)けれども、こうした経験によって『食物とは何か』ということを肌で感じることになるだろう。実験授業のドキュメントだった。これも確か長野県での取り組みだったと思う。この取り組みの話なんかも、自分はある教育委員会で提案したこともある。すごく嫌な顔をされたが。

投稿者 fwz2 : 2006年11月18日 List   

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://web.kansya.jp.net/blog/2006/11/60.html/trackback

トラックバック(4)

なんで屋カード工房
「心を許すのは、ただ一人」という思いこみ こんばんは、ゆかりんです 最近、本格的に冬 が来... ...[続きを読む]

トラックバック時刻: 2006年11月18日

久保田彰子
そして、聖域と化した家庭。 同感です。全てを学校の責任にすることでおさめようとしていると思います。そして、その加害者達の家庭については、ホンット、扱われませんよね。(まぁ。プライバシ... ...[続きを読む]

トラックバック時刻: 2006年11月18日

債務整理(任意整理)
「いじめ」は国民病?  任意整理 時事速報 「いじめ」は国民病?  任意整理 時事速報 いじめの問題が後を絶たないですが、 命を絶ってそれで終りという悲しい現実が社会問題としてあります。... ...[続きを読む]

トラックバック時刻: 2006年11月28日

最新ニュース&トピック
いじめの深層にあるもの こんにちは。突然のトラックバックをお許しください。私どものブログで,いじめ関連の記事を書きました。貴ブログとの関連を考慮し,トラックバックさせて頂きました... ...[続きを読む]

トラックバック時刻: 2006年12月6日

コメント

感動!!
「りんどう祭」
不覚?にも、引用記事読んでいて、感情移入してしまった。

投稿者 クリリン : 2006年11月19日 17:48

コメントしてください