| メイン |

2018年07月12日

保育園体験参加7~お父さんの参加体験

次はお父さんが参加された体験談です。

こたろぐ

保育園の保育参加の流れと感想まとめ。保育士さんは偉大です

保育園の保育参加。保育参観ではないですよ、保育参加です。

子育てに奮闘中のパパさんママさん。
どうも、Kotanosuke(@kotanosuke57)です。

我が家は共働き。
子供は毎日保育園に預けています。
いまのところ、子供は保育園が大好きのようで、ありがたい限りです。

そして、うちの子供を預けている保育園では定期的に「保育参加」というものを実施しています。

保育参観ではないですよ。
保育参加です。体験ひよこ

 にほんブログ村 子育てブログへ

小学校であるような授業参観は、あくまで授業風景を後ろから眺めるもの。
保育園で行われる保育参加は、パパ・ママが保育士側の立場となって保育に参加して、子供たちと一緒に過ごすことを言います。

今回は私が保育園の保育参加に行ってきました。
その時に感じたことや、保育参加の流れをまとめてみました。

※この記事の保育参加の流れは、あくまでうちの子供を預けている保育園のものです。
保育園によって保育参加の内容は変わると思います。

保育参加のねらい

保育参加のねらいは

  1. 子供が毎日どのような生活をしているのか
  2. 保育園がどのような保育を行っているのか

こういったことを保護者の人たちに伝えることにあります。

保育園にあずけている自分の子供が、毎日どんなふうに保育園で過ごしているのか知りたくても、保育士さんたちも毎日忙しくてなかなかゆっくりお話する機会ももてません。
保育園の保育参加で子供の保育園での様子を間近で見れるということは、とても貴重な体験になります。

保育参加でわかった2歳児クラスの保育園生活の流れ

うちの子供はいま3歳。
保育園のクラスは年度が始まった時の年齢で考えるので、いまは2歳児クラスです。

保育参加を通してみることができた、2歳児クラスの保育園生活の流れをご紹介しましょう。

まずは保育園の事務所でご挨拶

いつもは8時過ぎに預けている子供も、保育参加の日はパパと一緒に9時に登園。
もちろんパパは有給を使って仕事はお休みw

9時に登園したら、まずは保育園の事務所にご挨拶。
子供の保護者とはいえ、「保育」ということについてはズブの素人なわけです。
保育園にとって保育参加は、「素人」が保育に参加するという緊張の場でもあるわけです。
保育参加に参加するパパ・ママも保育参加を許してくれる保育園にまずは感謝の気持ちを伝えなければいけません。

今日はよろしくお願いします

その一言は必ず伝えましょう。

クラスの部屋に入って準備

挨拶が終わったら、子供のクラスの部屋で保育の準備です。

いつもやっている子供の準備にプラスして、保育に参加するパパ側の準備もあります。
といっても、エプロンを付けるぐらいですがw

お食事に使うタオルやコップをかごにセットして、他のお友達と合流です。

 

さて次は朝のおやつです。

投稿者 hoiku : 2018年07月12日 List   

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://web.kansya.jp.net/blog/2018/07/6179.html/trackback

コメントしてください