| メイン |

2015年04月16日

【コラム☆感謝の杜】~よく噛むとガンが消える!~老化防止は噛むことから~

噛んでないなあ~

有名なタニタの食堂ではよく噛んで20分以上食事にかけることを推奨するそうですよ。

ロシアのフィギュアスケートの皇帝プルシェンコはどんな食べ物でも20回噛んでから飲み下すのだそうです。

 にほんブログ村 子育てブログへ

るいネット より

「よく噛むとガンが消える!~老化防止は噛むことから~」より転載します。

よく噛むことは、単に「食物が細かく砕かれ、唾液と混じり合い、消化吸収を助ける」ことだけにとどまりません。人体のあらゆる機能に深い影響を与えることがわかってきています。食物をよく噛むと唾液の分泌が促進されて、その結果、

1 食べ過ぎの心配がなくなり、少量で満腹になりますので肥満予防に役立つ。さらには代謝効率も上がり、脂肪分解、体重の減少が期待できる。

2 脳に適度な刺激を送ることができ、頭が良くなる。ボケが防げる。

3 糖尿病の症状を改善するホルモンが分泌される。

4 唾液に含まれる色々なホルモンや酵素が、老化防止、若返りに役立つ。

5 口の中の自浄作用が高まり、虫歯や歯周病、口臭の予防になる。

6 歯や歯茎が丈夫になる。歯並びが良くなる。顎が発達し顔の表情が豊かに
なる。発音がしっかりする。

7 脊柱を正しく保ち、骨盤の発育不全を防ぐ。

8 食物の毒性を低下させ、発ガン物質を消す。

9 胃腸の働きを助け、便秘を予防する。

上記のごとく、まさしく「よく噛むことによって多くの潜在能力が引き出されるのです。」(神奈川歯科大学教授 斉藤滋先生)

噛むということには、これだけのメリットがありますが、現代人は噛む回数が激減しております。前述の斉藤先生によると、卑弥呼の弥生時代には噛む回数が 約4000回、鎌倉時代には約2700回、戦前は1400回、そして現代では620回だそうです。なぜ、現代人はかくも噛む回数が激減したのでしょうか?

それは、ハンバーグ、目玉焼き、スパゲティやファーストフード、それにケーキ、クッキー等、柔らかい食物ばかり食べているから噛まなくなってくるので す。噛まなくなると今度は噛めなくなってきます。その結果、顎や咀嚼筋群の発達が低下し、顔は小ぶりになり、表情は乏しく口はポカンと開きやすい若者たち が増えてきているのです。そうなると口呼吸となり、呼吸器系の炎症、免疫低下を引き起こしやすくなるのです。

では、しっかり噛めるようにするにはどうすれば良いのか。それは、噛める食材、噛まなければ飲み込めない食事をすることです。それには、繊維質の多い伝統的日本食(できれば、玄米、人参、ゴボウ、大根、蓮根、豆、昆布、小魚など)が良いのです。

gennmai

nimono

チベットでは、子どもが2、3カ月になると肉の丸ゆでを与え、2、3歳になるとスジ肉を与えるそうです。子どもの懸命に噛もうとする力が歯茎を鍛えるこ とに繋がるのです。その結果、歯が丈夫になり顎が発達し、虫歯の予防にもなるのだそうです。歯医者の少ない地方ならではの知恵なのです。スジ肉にはコラー ゲンも多く含まれますので、なお結構なことです。私たち現代人も先祖を見習って一口30回は噛むよう努力したいものです。

よく噛むと唾液の分泌が5、6倍になるそうです。そうするとボケにもガンにもメタボリックにも無縁になれるかもしれません。

貝原益軒も「養生訓」の中で「歯は、しばしば軽く打ち鳴らしなさい。歯を堅くし、虫歯にならない。」と書いています。皆様もこれからは、「食事にしよう か」と思ったら、すぐ歯をカチカチ打ち鳴らしてみてください。食べる頃には唾液が溢れることでしょう。そうすると、私たちが理想とするPPK(ピンピンコ ロリ)が実現できるかも!?

歯を打ち鳴らすだけで効果があるんですか。やってみよ。

投稿者 hoiku : 2015年04月16日 List   

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://web.kansya.jp.net/blog/2015/04/4359.html/trackback

コメントしてください