| メイン |

2009年02月04日

学校ってどうなってるの?96 INDEX 『問題現象把握』⇒『歴史分析』⇒『学力低下』

P1010217.jpg
(わが国最古の小学校…開智学校/ブログ「ろこのつれづれに…♪毎日が花曜日♪」さんよりお借りしました)

初回の投稿から早1年半 …気づけば100投稿まであと僅かという超大作に!! 😯
教育の代名詞とも言える学校の実態と歴史をひたすら追求してきた『学校ってどうなってるの?』シリーズ
INDEXをまとめてみたので、気になる記事やそれぞれの中間まとめ等々、今一度ぜひ読み返してみてください(^-^)/”

その前にいつもの一押し お願いします

ありがとうございます

 にほんブログ村 子育てブログへ

※まずは現在の教育・学校にまつわる諸問題の全体像の把握を開始!
『問題現象把握』
1 学級崩壊
2 不登校を病気扱いするのは「学校」や「社会の意識状況」に目を向けていないから
3 “体罰”容認の流れ?
4 教師のわいせつ行為
5 体力的・精神的に追い込まれている教師の実態
6 先の見えない教師という仕事
7 教師を取り巻く状況(教員志願倍率の低下・・・)
8 日教組って何?
9 評価圧力の形成~学校選択制~
10 教育再生会議って?
11 今、学校で何が起きているのか 1「なぜ教員は忙しいのか?」~◆削られる「生徒と向き合う時間」◆
12 今、学校で何が起きているのか2「教育委員会」とは~◆教育委員会事務局と混同してはいけない◆
13 今、学校で何が起きているのか3「校長という種族」~◆実は“営業所長代理”のサラリーマン◆
14 今、学校で何が起きているのか4「3000人の校長を学校以外からヘッドハントせよ!」
15 中間まとめ
  ・硬直的で保守的な序列体制・・・教師は“渡り鳥”?
  ・私権圧力の衰弱により“タコツボ化”
  ・「子供が好き」で教師になるのは自己中?
  ・私権の衰弱→学校や教師に期待されているものは何?
  ・実は凄まじい社会的評価圧力に晒されている
16 学校の歴史
17 私学ってどうなの?
18 教師志願理由1
19 昔の先生と今の先生
20 教師志願理由2
21 学校に期待されているもの!?

※現在の教育問題に答えを出すためには、歴史を遡る必要があると考え、一旦中断し『歴史分析』シリーズに突入!
『歴史分析』
22 中間まとめメモ2…江戸時代から現在までの外圧・集団・教育の目的と制度
23 江戸の外圧と教育
24 江戸時代の朱子学って何?時代の圧力構造と学門
25 寺子屋のしくみ
26 江戸時代の教育制度が充実していたのは「農業振興」と「財政再建」という2大圧力に常に晒されて続けていたから
27 お寺と寺子屋・8割を占める江戸時代の農民の教育
28 日本の学門のむかし 僧侶と儒教
29 儒教の普及(武士への浸透)
30 寺子屋の教科書・・・往来物
31 往来物の続き
32 江戸の教育制度の背景に市場拡大あり
33 (超多忙につき一回休み)
34 市場拡大を担った日本の商人って?
35 江戸期の三貨制度と算盤
36 読み書き、算盤するのは何で?
37 武力による統合から観念による統合へ
38 江戸幕府は武士をとことん支配!婚姻制度も?
39 【まとめ図解】江戸時代の外圧⇒国家統合体制⇒教育制度

※ここからは明治時代の教育制度分析に突入!
40 日本教育年表【明治時代】
41 明治時代の学校制度
42 なぜ学校制度を海外に求めたのか 
43 何故明治維新?
44 明治時代の家族制度・・・背後に土地私有制
45 明治の教育・・・分析の視点
  ・「国家」として、欧米による掠奪闘争という外圧にいかに適応するか?
  ・国家戦略の背後に“金貸し”=国際金融資本の思惑
  ・共同体の解体→「家」制度へ
  ・「教育」の変遷と理念
  ・江戸(近世)⇒明治(近代)へ・・・転換の早い日本人
46 明治時代ってどうなの?
47 福沢諭吉が考えていたこと
48 教育制度の目的・理念は?
49 明治になってできた道徳教育、「修身」の教科書って?
50 教育ニ関スル勅語(教育勅語)ってなに?

※諸々の事情により、一旦明治シリーズを中断し『学力低下』問題に突入!
『学力低下をどうする?!』
51 学力低下の現象から
52 今どきの教科書
53 「教科書の歴史」
54 「教科書の歴史まとめ」
55 四書五経ってなに?
56 『世界國尽』(せかいくにづくし)
57 明治から昭和の日本語力
58 四書五経・四書の「大学」
59 先生の変遷
60 「音読」の効用①・・・かつては声に出すのが普通だった!?
61 「音読」の効用②・・・音読・暗誦は“型”の文化
62 「音読」の効用③・・・音読によって共認回路が活性化する
63 四書五経・四書の「中庸」
64 四書五経・四書の「論語」
65 ゆとり教育は市場原理発?
66 ゆとり教育ってなに?
67 活力ある、評価を受けている学校や教師の事例
68 「学び合い」への取り組み
69 「学力低下をどうする?!」第三弾!
70 教科書の歴史

※ここからは、路上デモ「学力低下をどうする?!」のトークの流れに沿って追求!
71 「学ぶは真似ぶ」~同化能力が学びの原点
72 「学ぶは真似ぶ」~同化って?
73 「活字」から「映像」へ→同化能力衰弱
74 映像化の歴史と映像離れ現象
75 規範圧力の低下+貧困圧力の低下=同化圧力の低下⇒次なる圧力は?
76 個人主義の拡大に伴う同化対象の喪失
77 【やりとり】こそ人類本来の思考法
78 「反復」はなぜ有効か?連関と反復について
79 反復と発信と記憶~脳への入力と出力
80 【聴写の効用その1】
81 【聴写の効用その2】
82 ”なんで思考”こそが思考能力復活の鍵
83 仮説思考
84 「図解」・・・「なんで思考」・「仮説思考」・「実現思考」
85 新たな教典(グランドセオリー)の必要性
86 次代の“教典”とは?⇒『構造認識』の必要
87 次代の“教典”としての『実現論』
88 内圧=外圧
89 欠乏と充足
90 実現回路
91 不全と解脱(ふぜんとげだつ)
番外編 小学生の暴力急増!→家庭の“しつけ”にもメスが!?
92 根概念(共認機能、評価共認、自我)
93 一緒に追求する人募集中!!
94 根概念(収束と統合、収束不全、秩序収束、同化収束)
95 精霊信仰、観念機能

つづく~

次回は、これまでの投稿を俯瞰することで今後このシリーズをどのように展開していくかを考えます
お楽しみに♪

kanon でしたm(_ _*)m

投稿者 kanon : 2009年02月04日 List   

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://web.kansya.jp.net/blog/2009/02/754.html/trackback

コメント

壮大なインデックスの作成、ご苦労様でした!

各単元ごとのまとめがあると、さらに「使えるもの」になりそうな気がしました。

『問題現象』図解
『歴史分析』図解
『学力低下』図解
などなど。

大変ですが、やってみる価値はあるか、と。

期待発信しときます!

投稿者 かわい : 2009年2月5日 14:49

題名を読むだけでも当時の教育の意識潮流が伺えそうです。さらに例えば大学とは何のために創られたのか?・・・そもそもその起源は?・・・とかまだまだテーマは尽きない感じです。

投稿者 tennsi21 : 2009年2月6日 23:11

コメントしてください