| メイン |

2007年06月13日

学校ってどうなってるの?5

教師はますます子どもに向かえなくなっているのではないでしょうか。

◆教職員の健康調査 アンケート速報によると
労働科学研究所で組織された「教職員の健康調査委員会」が、教職員の心身の健康状態と教育現場をとりまく様々な状況を客観的な立場から明らかにするために、「教職員の健康調査」を実施した。

☆ここ2カ月ぐらいの健康状態について%
%E6%95%99%E8%81%B7%E5%93%A1%E5%81%A5%E5%BA%B7.gif

健康状態に不調を訴える教職員の比率は、なんと全職業平均の約3倍です
健康状態について、「やや不調」「非常に不調」と回答した人は45.6%と、
厚生労働省の調査結果(2002年度全職業平均)の約3倍という高率な結果が出ています。
特に小学校の教職員では47.9%と最も高くなっています。
不調の原因としては、身体の疲れ具合86.3%、神経の疲れ具合84.0%、仕事や職業生活に対する
不安・悩み・ストレス67.1%などが高率となっています。

☆最近の教育や教育をとりまく状況について感じること%
%E6%95%99%E8%81%B7%E5%93%A1%EF%BC%92.gif

教師が授業の準備がとれないことが問題であると解説されていますが、ここで重要なのは1番比率の高い「生徒に個別に向き合得ことが必要になっている。」という結果です。このことは今まで生徒に向き合ってこなかった教師達の実態が現れていると思います。

文科省の平成3年から平成14年の休職者のデータが公表されています。(http://www.mext.go.jp/b_menu/toukei/001/029/03122401/011.pdf)によると

このデータだと平成3年に休職者3800人のうち30%が精神疾患が理由なのに対して平成14年は50%となっている。
さらに平成16年のデータだと総数7000人のうちなんと60%に上っている。

さらにこういう統計に表れるのは氷山の一角で休職と復職を繰り返す「リピーター教員」も増えているようです。
[新教育の森]精神疾患で休職の教員、過去最多 「リピーター」問題に
2004/01/12 毎日新聞朝刊http://nippon.zaidan.info/seikabutsu/2002/01254/contents/317.htm

まさに税金泥棒ですね・・・

問題はそれでもやっていける→食えていける→許されている学校の組織構造です。
個々の教師の問題もありますが、全く外圧の働かない学校というぬるま湯構造が、根本的問題ではないでしょうか。

続く

 にほんブログ村 子育てブログへ

とどめになりますが学校現場ではこうした正式な?休職復職の前段階として「研修」という制度もあると聞いています。
生徒と接するのが苦手といってもそのまま学校にいると話題になってしまうので一年間は、研修と称して大学にいかせる。
でもレポートの提出の義務はない。
私が知っている事例では、T大をでたが、研究者では食えないのでとりあえず教員になったという人でした。
この例でももちろん給与は出る。
これはデータにもあがってきません。文科省のデータは全教員0.5%ですが、現場の実感は一割近いと聞いています。
まさにここまでとは誰も思わないとおもいます。 tennsi21

投稿者 tennsi21 : 2007年06月13日 List   

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://web.kansya.jp.net/blog/2007/06/240.html/trackback

コメント

教師もずいぶん、悩んでいるようですね。健康状態が、悪いようですね。中には、悪いと称して、悪用することもありえると思いますが、公職としての先生は、どうなったのでしょうか?

生徒と個別に向き合うのが先生でなかったというところが、なんか?テレビの見すぎ??

以前、どこか奮闘する先生は、一人一人の生徒に向き合うことを大切にしていましたのですが・・・・

なんか、がんじがらめのようですね。

自分たちの場を自分たちでつくる。
そんな環境が先生にもっとも必要なのかも知れませんね。

投稿者 こん : 2007年6月14日 00:04

学校はつまらないけど塾は面白い!
ってゆー子ども達の声を良く聞きます。

なんとなく、その理由が解りますね。

活力ある同化対象がいる空間と、いない空間。。。

でも、ここで先生だけを批判しても答えは出ません。社会全体の活力再生を考える事、社会の圧力を高める事、ここからですね。

投稿者 かわい : 2007年6月14日 00:42

コメントしてください