未婚化・晩婚化 |
メイン
2007年07月26日
保育園児の76・6%が、朝から疲れてる!
はぁ~、眠い。
と、朝からあくびをしている保育園児が急増中らしい。
YAHOOニュースに、こんな記事があった。
「健全な発育へ…子どもの「眠り」守れ」
によると、
夜更かしで生活のリズムが乱れがちな子供が増えている。昭和45年と平成11年の小・中学生の平日の就寝時刻を比較すると、1時間以上遅くなっているという(福島大学の福田一彦教授らの調査)。
アメリカの先行研究などから、遅寝によって、セロトニン神経系の活動が鈍り、強迫神経症や不安、イライラ、攻撃性が見られるなどの報告もある。さらに、遅寝が慢性化している子供は、夜遅くに食事をしたり、朝食を抜いたり、あるいは昼間は眠たいため、運動不足になりがち。その結果、肥満になりやすいというデータもある。
第1回会合では、約40人の小児科医らを前に、神山医師が最近の子供の睡眠をめぐる諸問題を報告。平成17年の「子ども白書」を例に挙げ、「昭和54年には、保育園の園児の8・1%が朝からあくびをし、10・5%がすぐに疲れたと訴えていた。それが平成12年には、それぞれ53・2%、76・6%と大幅に上昇した」として、状況がかなり悪化していることを強調した。
子ども達の不活力症状の原因は、様々な要因が重なっていると思われるが、体内時計の形成は幼少期の生活リズムと密接に絡んでいる。この体内時計=自然の摂理との同化リズムが狂ってしまう事が、どんな影響を及ぼすのか?
そもそも、昼間活発に遊んでいる子どもは、夜になれば電池が切れたかのようにパタッ と眠ってしまうものだが、なぜ子どもが夜更かししてしまうのだろうか?
というより、夜更かしの原因は親が作り出している以外に考えられない。
生物にとっての睡眠は、脳回路の形成上とても重要な(一日の出来事を整理・統合する)時間でもあるので、幼少期からの睡眠障害は様々な発達障害の原因になる可能性も考えられる。
この問題も、もっと深く切り込んで行きましょう。
かわいでした。
投稿者 kawait : 2007年07月26日 TweetList
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://web.kansya.jp.net/blog/2007/07/301.html/trackback
トラックバック(1)
*田舎娘のフリーニッキ*
子供のメタボってヤバくない?
☆☆おばんです☆☆
最近“メタボリックシンドローム”が気になりました。特に子供のメタボが増えてるらしい。ヤバいって!
>30年前と比べる...
...[続きを読む]
トラックバック時刻: 2007年7月27日
コメント
投稿者 ゆかりん
「うちの(3才と5才の)子は保育所で昼寝してるせいか、夜はフツーに12時か1時過ぎに寝る」と友達から聞いたコトがあります。
「12時、1時って夜中だべ!」とビックリしました(汗)。
子供の睡眠障害は、大人になったらヤバイ睡眠障害になっちゃいそうじゃないですか!
因みに“友達”とは、るいネットに登場した3人の子育て奮闘中の悠菜ママちゃんです♪
投稿者 サイヒロ
ゆかりんさん
最近は子どもを連れて飲み歩いているお母さんとか、ほんとに増えましたよね。まぁ、家(密室)の中で不全を蓄積しているよりかはマシかもしれませんが。。。
でも、やはり酒飲んでバカ騒ぎしても根本的には何も解決しませんもんね。
サイヒロさん
昼寝もきっと大事なんでしょう。ただ、恒常的な夜更かしとなると、ちと心配ですね。
いずれにしても、何時に寝るのが良いか?という事ではなく、睡眠と脳の発達、それから体内時計の仕組みについて、もっと突っ込んだ追求が必要だと感じています。
今後も思うところあればバシバシコメント下さい!!
投稿者 かわい
うちの双子ちゃん3歳3ヶ月も夜23時半をすぎないと寝ません。
試しに9時半から真っ暗な部屋にこもって/寝かしつけに命かけた日もありましたが、やっぱり23時以降にしか寝ない。
将来、朝食が食べられない、青白い子供にはなってほしくありませんけれど、今のままでは
、なりそうな感じです。
親のわたしまで、朝が起きられません。わたしだって早く眠りたいのです。
投稿者 うこん
夜遅くに外を歩いていると、小さい子供を連れたお母さんとたまに出会います。
時間は、夜の11時とか12時とか。。。
「こんな時間に何でこんな小さい子供が( ̄□ ̄;)!?」と、いっつも憤りを感じてしまうのですが。。。
幼少期の睡眠障害が脳に大きな影響を及ぼす事は聞いた事があるので、こういう親子を見るたびに、すごくハラハラしてしまいます(>_