| メイン |

2019年11月22日

おかしな「良い子」が作られる

先生のいうことを素直に聞き、まじめに勉強する子は「良い子」。先生のいうことを聞かず、勉強もせずに遊んでばかりの子は「悪い子」。

一般的にはそう思われていますが、この「良い子」がとても怪しいのです。

今回はそんなおかしな「良い子」について考えてみます。

 にほんブログ村 子育てブログへ

以下(http://datsugakkou.com/category3/entry91.html)より引用します。
—————————————
おかしな「良い子」が作られる

学校でよく言われる「良い子」「優等生」とは、結局のところ教師の言う事に黙って従い迷惑をかけない人間だと言えるでしょう。でも、これはよく考えてみると凄くおかしいと言う事が分かるはずです。自分の意思を持たず、ただ上の人間の命令に従うことが全てだと考えている人間なのですから。

学校の中でしか評価されない人間

学校での良い子とは、結局自分自身の自我というものを殆ど持たない傾向にあることは説明する必要は無いと思います。こうしたタイプの人間が大勢集まってくれるならば、確かに教師は非常に楽なのです。

学校での授業は特に何の問題もなく進むでしょうし、大きな事件や問題を起こして教師たちを困惑させることもまず無いと言えるでしょう。

ようするに、他人に迷惑をかけない人間なのです。勿論、確かにそれは大切なことであるとは思いますが、迷惑をかけないというのは突き詰めるとどういうことかを考えて見ましょう。

・・・少なくとも、私の中では絶対に迷惑をかけない人間と言うのは「何もしない人間」だと考えています。
そうでしょう?何もしなければ何も起きないのですから。

教師に言われたことに忠実に従い、命令された事だけに従えば確かに迷惑はかからないかもしれません。でも、こうした人間が学校の外に出たとき果たしてどうなるでしょうか。

実社会ではこうした命令された事だけに従っているだけの人間というのは、基本的に歓迎されないというのは大半の人ならば理解できると思います。指示待ちで自ら率先して学ぼうとせず、上の人間からの評価ばかりを気にしているというタイプの人は、どう考えても高い評価にはならないと考えるでしょう。ただの機械の部品のような存在でしかないわけですから、それほど歓迎されない職場の方が多いのは明白です。

学校の方針に何でも黙って従う優等生

もう一つ懸念すべきなのは、こうした子供たちというのは問題のある教師の命令や明らかに不当な学校の命令にもそのまま従うだけだということです。

夏場の異常な暑さの中で体育を受けている中で死亡する学生も存在するのですから、普通の感覚ならば適切な場所で体育をした方が安全だということが分かるはずなのです。

授業にせよ、なぜ多人数で全く同じ授業を受けなければならないのかということ自体が本来ならばおかしいと感じるはずです。物足りない人もついて行けない人も出てきてしまうのですから。

このように、優等生と呼ばれる子供というのは結局のところ管理する側の教師や学校の運営において単純にとても都合がいい存在でしかないということが簡単に分かるでしょう。

疑問を感じず、自分の意見を主張せず、命令に従うことが絶対だと考える人間は、本当の意味で健全な「良い子」なのでしょうか。
—————————————
いわゆる「良い子」は学校の中だけの評価。社会に出ると思った以上に役に立たない、本人もそのギャップに苦しむことが珍しくありません。

とすると学校は、社会に出ても役に立たない人材を育成していることになります。建前では健全な社会人としての資質を育む、とか言いながら正反対のことをしているおかしな学校です。

だから、普通の感覚ならそんな無意味な学校なんかに行きたくないと思うのは当たり前。最近急増中の「不登校」も当然の現象なのではないでしょうか。

ちょっと立ち止まって考えると、おかしなことだらけの学校。そろそろみんな気づき始めたのではないでしょうか。

投稿者 hoiku : 2019年11月22日 List   

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://web.kansya.jp.net/blog/2019/11/7201.html/trackback

コメントしてください