- 感謝の心を育むには - http://web.kansya.jp.net/blog -

保育士になるには?1~どんな資格でどんな試験があるのか?

最近、専門の学校を出ていない、一般人が保育士を目指すことが増えているようです。巷では保育士不足が言われていますね。少子化なのに。

保育士とはどんな資格なんだろう?どうやったらなれるんだろう?調べてみました。

保育士net  [1]   スゴいい保育 [2] Life Work Share [3] さんから

まず、どんな資格なのか?

保育士は児童福祉法で定められた国家資格なので、保育士試験も国家試験と言えますね。

保育士は「名称独占資格」(その資格を名乗ってよいよ、という資格)です。お医者さんなんかは、「業務独占資格」といって、医師の資格がないと、医療行為をしてはいけない(業務独占)のですが、保育士はそうではないので、保育士の資格がなくても、保育の仕事をすることはできます。

しかし、資格を持っていない人が保育士を名乗ることは禁じられています。

保育士は国家資格なんですね。でも資格がなくても保育行為は出来る、しかし、保育園は施設基準として保育士の必要人数を規定されている。だから、園の募集では資格が条件になるということですね。保育士1 [4]

では資格はどうすればとれるのか?

  ●大学・短大・高等専門学校等を卒業
●平成3年3月31日以前に高等学校を卒業したもの
●高校または中等教育学校等を卒業し、児童福祉施設にて2年以上かつ2880時間の実務経験を有する者
●児童福祉施設にて5年以上かつ7200時間の実務経験を有する者

平成25年試験結果: 【受験者】51,055人【合格者】8905人【合格率】17.4%

専門の学校を出ていない場合、だいたい大卒ならば受験資格はあるということですね。どんな試験なんでしょうか?

しかし、合格率17%というのは難関じゃないですか。

保育士2

筆記試験と実技試験が実施されます。
●筆記試験
保育原理・教育原理及び社会的養護・児童家庭福祉・社会福祉・保育の心理学・子どもの保健・子どもの食と栄養・保育実習理論の8科目
●実技試験
保育実習実技(音楽表現に関する技術、造形表現に関する技術、言語表現に関する技術の内2分野を選択)

実技試験!素人からすると、ハードル高そうですね。

①音楽表現に関する技術

音楽表現は、ひとことで言うと「お歌と伴奏」です。

「かたつむり」「おばけなんてないさ」などの課題曲を、楽器で伴奏を弾きながら実際に歌うというものです。

受験の手引きによれば、「保育士として必要な歌、伴奏の技術、リズムなど、総合的に豊かな表現ができること」が求められるものです。

「ピアノを弾きながら歌う」というイメージが強いかと思いますが、楽器はピアノでなくギター、アコーディオンもOKです。(アコーディオンの人は相当少なそうですが……)

②造形表現に関する技術

造形表現は、「お絵かき」の試験

当日試験の場で「お題」を指定され、制限時間内に絵を描き上げるというものです。

過去の問題では、

J保育所で、動物園へ遠足に行きました。ふれあいコーナーで動物にエサをあげたり、抱っこしたり、みんな楽しそうにしています。

という様子を

  1. 動物とふれあっている様子を描くこと。
  2. 動物園の様子を背景に描くこと。
  3. 子どもを2名以上、保育士1名以上、および動物を表現すること。
  4. 色鉛筆で色をつけること。

という条件で、A4の紙に45分で描く、といったものなどが出題されています。

「保育士として必要な造形表現(情景及び人物等を豊かにイメージした描写や色使いなど)ができること」が求める力とのことです。

③言語表現に関する技術

言語表現は「読み聞かせ」の試験です。

あらかじめ決められた指定のおはなし(「うさぎとかめ」「おむすびころりん」など)からひとつ選び、20人程度の子どもの前で話す想定で、お話をします。

絵本や人形の持ち込みは禁止で、純粋に声と表情、身体の動きなどで表現することが必要です。

「保育士として必要な基本的な声の出し方、表現上の技術、幼児に対する話し方ができること」というのが、求められる力です。

合格率は95%と、高めです。

なんだか、できそうな気がしてきました。私なら、楽器が弾けないので、②と③を選びますね。しかし、実技が95%で全体で17%というのはどういうことなんでしょう?

[5] [6] [7]