- 感謝の心を育むには - http://web.kansya.jp.net/blog -

小中学生と高校生のいじめ事件は何が違うの?

小中学校の事例に繋げて高校生(大学生)の事例を分析したいと思います。
高校生のいじめ事件は、小中学生時代の事例のそれと比べ、各年代とも部活や学生寮が舞台となることが多いのが特徴的です。さらにいじめの原因も比較的はっきりしています。

ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

子供に関する事件・事故一覧より年代別の代表例を抜粋してみました。

《1980年代》
□いじめ自殺:1980/9/4 埼玉県川越市で工業高校の男子生徒(高1)が、学校で禁止されているパーマを注意され、14階建てマンションから飛び降り自殺。非行グループの仲間に引き入れられ、「カンパ」を強要されていたことが調査で判明。 [1]

□傷害致死:1983/8/29 京都府京都市の花園大学の応援団の夏合宿で、男子部員(大1・18)が、上級生から「気合いを入れる」と竹刀や素手で殴られ脳圧迫のため死亡。 [2]

□いじめ自殺:1985/8/26 三重県一志郡白山町の全寮制高校・私立日生学園第二高校の剣道部の多田武秀くん(高1・15)が、いじめやしごきを苦に合宿中、他の部員たちが仮眠をとっている間に本館屋上の時計塔窓から飛び降り自殺。 [3]

《1990年代》
□ いじめ退学:埼玉県大宮市の私立埼玉栄高校の相撲部の寮で、平塚秀樹くん(高2・16)が、同級生の部員(高2)らに就寝中ライターで手足に火をつけられたり、現金を無理やりとられるなどのいじめを繰り返し受け、登校拒否になり退学。 [4]

□ いじめ退学:岡山県津山市の私立作陽高校の学校寮で1年生の時、連日、上級生らから集団暴行を受けるなどした男子生徒が、加害生徒らが処分を受けた後も、「Sが退学になったのはお前のせいだ」などとして、暴力やいじめを受け続けた。2年生時に不登校となって、3年生に進級できず、後に転校。腕に身体障害4級認定の後遺症が残り、PTSDから自殺未遂を繰り返した。 [5]

□暴行傷害 :大阪府富田林市のPL学園高校の野球部寮で、2年生男子部員約15人が、1年生部員全員に集団暴行。内1人(高1)がその時のけががもとで、左腕のひじが伸びないなどの後遺症が残り、野球も十分続けられなくなった。その後も暴力事件が続く。 [6]

《2000年代》

□ いじめ自殺:2000/4/28 福岡県太宰府市の高校の男子生徒(高2)が自宅の納屋で首吊り自殺。2月から5月まで、この生徒を含む知り合いの高校生3人を自宅や公園などに呼びだして殴るけるの暴行を加え現金30万円を恐喝していた容疑で、私立高校の男子生徒(高2・16-18)4人と県立高定時制の男子生徒(高2・18)を逮捕。

□いじめ自殺:2005/12/6 長野県小県郡丸子町の県立丸子実業高校の高山裕太くん(高1・16)が、自宅で首吊り自殺。裕太くんは所属するバレー部内でのいじめや暴力を訴えていたが、学校は対応策をとらず、校長が約束した加害生徒と校長の謝罪文ももらえなかった。学校は登校拒否を続ける裕太くんに「このままだと留年になる」と登校を促していた。 [7] 

□いじめ自殺:2006/11/22 山形県高畠町の県立高畠高校で、女子生徒(高2・16)が、渡り廊下の屋根から飛び降り自殺。携帯電話に複数の生徒の名前をあげて、「言葉によるいじめを受けていた」との内容が残されていた。

これらの事件に共通して私が感じ取れるのは、限定された仲間集団の中で加圧された抑圧感の高さです。家庭や先生の影響力が残っている小中学時代に比べ、高校時代以上は純粋に仲間に向かっていくのだと思います。
その仲間集団の限定度が高いほど抑圧感も高くなるのだと思います。

私なんかは抑圧を感じれば部活やグループを抜ければいいと思いますが、実はそこから抜け出すのが困難なようです。
勉強なりに可能性を見いだせなかった子供たちの中では、「部活いのち」といって憚らない子も多いと聞いています。

私の娘は、「部活があってよかった。」「もしなかったら・・うちらどうしたいいか・・・わからなかったあ・・」と友達と言い合っています。
彼女らに限らず、勉強や家庭の中では他に可能性を感じる課題が見つからず、「部活」が唯一手応えが感じられる課題となっている人は多いと思います。

現在は「人の役に立ちたい!」という意識潮流がどんどん低年齢化しています。
家庭や学校の活動の中に可能性のある課題が見いだせないということ自体がおかしいことなのだと思います。
実は学校や家庭の外に目を向ければ課題はたくさんあるからです。

この「人の役に立ちたい!」という意識が、対象を限定された仲間集団から(みんな⇒)社会に向かえば、「世の中をどうする」に繋がっていくのではないでしょうか。そうなれば本当にいいなと思います。
それにはまず現実がどうなっているか考えていくことなのかなと思います。(tennsi21)

[8] [9] [10]