2021.04.08
自発的に行動する子供を育てるコツは?指示待ち人間にさせないように
子育てでは「言うことをよく聞く子」こそ、親の配慮が必要。
・・・これって一体どういうことでしょうか?

続きを読む "自発的に行動する子供を育てるコツは?指示待ち人間にさせないように"
posted by hoiku at : 2021.04.08
| コメント (0件)
| トラックバック (0)
TweetList
2021.04.02
不登校の原因は学校にある
不登校の原因は、子供の問題や家庭の問題として扱われることが多いと思います。
学校や教師、あるいは文科省の役人から言わせればそれは当然のことで、自らに問題があるなどとは決して言わないでしょう。しかも当事者である子供や親自身もそう思いこまされてしまっているところに問題の深刻さがあります。
もうそろそろ、不登校の原因は学校にある。と皆で堂々と指摘してもいいのではないでしょうか。

posted by hoiku at : 2021.04.02
| コメント (0件)
| トラックバック (0)
TweetList
2021.04.02
キレる子供、思い通りにならないとすぐ怒る子の心理と対応法
「すぐキレる子供が増えてきている」
ということは、
「我慢を強いて乳幼児期の子供の感情を封鎖している親が増えている」
ということなのですね。

続きを読む "キレる子供、思い通りにならないとすぐ怒る子の心理と対応法"
posted by hoiku at : 2021.04.02
| コメント (0件)
| トラックバック (0)
TweetList
2021.03.26
学校に行かなくても人は成長できる
親はいつでも子供の成長を願っています。そのために毎日子供を学校に通わせています。
万一不登校になったとしたら、まっとうな大人になれないのではないかと不安になり、何とか学校に行かせようと必死になるでしょう。
子供の成長のためには学校が絶対。
大半の人はそう思っているでしょうが、それは本当でしょうか。

posted by hoiku at : 2021.03.26
| コメント (0件)
| トラックバック (0)
TweetList
2021.03.25
子どもの成長は、真似をするところから
子供は大人の真似が大好き!
真似することが成長を促すとよく言いますが、
真似をすることにはどういう意味があるのでしょうか?

posted by hoiku at : 2021.03.25
| コメント (0件)
| トラックバック (0)
TweetList
2021.03.19
教育に専門家など必要ない。
学校の先生はみんな教員免許をもっています。免許がなければ学校で教えることはできません。
いわば教育の専門家ということです。
ですが、その専門とするところは学習指導要領に沿って授業えおするだけ、テストをして成績沿った進路指導をするだけです。進路指導といっても生徒の将来、人生の方向性などはどうでもよく、進学できる学校を紹介するだけのことです。
これが教育の専門家・プロのしごとでしょうか?
いや、そもそも教育に専門家等必要なのでしょうか?

posted by hoiku at : 2021.03.19
| コメント (0件)
| トラックバック (0)
TweetList
2021.03.18
発達障害、昔はなかった?~教育の医療化
昔に比べて発達障害が増えたのではなく、
子供の発達に合った環境がなくなってしまったことが真相なのではないでしょうか。

posted by hoiku at : 2021.03.18
| コメント (0件)
| トラックバック (0)
TweetList
2021.03.12
こうして子供たちは無気力になっていく
いつもダルそうな子供たち、何をしたいのかわからない若者、疲れ果てた通勤電車のサラリーマン。
無気力な人がどんどん増えているように思います。
そしてこれには理由があります。
無気力な人が増えるのは必然といえるのです。

posted by hoiku at : 2021.03.12
| コメント (0件)
| トラックバック (0)
TweetList
2021.03.11
学歴は成功に関係ない!高校中退・中卒の芸能人・有名人・著名人
チャレンジするのに学歴の有無は関係なさそうです。
逆に学歴のためにチャレンジをあきらめるのは本末転倒。

続きを読む "学歴は成功に関係ない!高校中退・中卒の芸能人・有名人・著名人"
posted by hoiku at : 2021.03.11
| コメント (0件)
| トラックバック (0)
TweetList
2021.03.05
不登校を病気扱いする学校・医療関係者
不登校にうつ病、不安障害、適応障害、などn診断名をつけて「不登校を治す」と称した治療を行うケースが多くあります。
学校が心療内科の受診を勧めたり、病院も不登校治療の看板を上げて学校教育に協力?する姿勢をとっています。
本当に不登校は病気なのでしょうか?

posted by hoiku at : 2021.03.05
| コメント (0件)
| トラックバック (0)
TweetList